詳細情報
特集 授業につくる“高得点型ネットワーク”
学年別・高得点型ネットワークをつくる2学期の授業[9・10月]
1年
毎日褒める,全員褒める国語大好き
書誌
向山型国語教え方教室
2003年10月号
著者
松田 健之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.スラスラ音読 「教科書を立ててごらんなさい」「題名の横に丸を10個書きます。1回読んだら赤鉛筆で塗りつぶします。もしお家で読んだらね,丸を塗っていいんですよ」と教科書の持ち方,練習の仕方を指導する…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・「学力低下」に対処する授業はこれだ![5・6月]
1年
「読む・書く・発表する」を積み上げる
向山型国語教え方教室 2006年6月号
学年別・向山型でこう指導する「習得・活用型の授業事例」[1・2月]
1年
段落をわけることで複数ある答えを見つけやすくする
向山型国語教え方教室 2009年2月号
1年
型を教え,練習することで子どもは活用していける
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
伝え合う力を高める「正確な読み」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
話すことは楽しいという経験をさせる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・高得点型ネットワークをつくる2学期の授業[9・10月]
1年
毎日褒める,全員褒める国語大好き
向山型国語教え方教室 2003年10月号
白熱討論=面白くて奥が深い“このテーマ”
中・公民で白熱討論:面白くて奥が深いテーマ例
社会科教育 2011年10月号
授業の始まり3分間
TOSS社会MLで有効性が確認済み。向山式地名探しから授業に突入
教室ツーウェイ 2003年11月号
討論テーマの立て方→AよりBがなぜよいか
子ども自身が時代の当事者となり自らの知を活用できるテーマ
社会科教育 2011年10月号
小特集 書写スキルで「書く力」を育てる
学びを実感し、楽しんで書く〜「私のノートが板書になる」楽しさ〜
国語教育 2012年2月号
一覧を見る