関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
  • 過去の優れた発問をすべて分類した“発問分類表”による発問づくり
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
発問作りは難しい。特に経験の少ないうちは,至難の業である。いくら考えても,自分に,内容のある「発問」の蓄積が無ければ,つまらない“発問もどき”が出てくるだけだ。しかし,ここに強力なツールがある。100…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
  • 調べ尽くす教材との葛藤による発問づくり
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.信 私は,調べることが好きだ。 調べていくと発問が自ずと出てくるという感じがする。 調べていく中で,どうしても必要な資料や情報がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
  • 5・6年生が熱中する発問50
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
国語
本文抜粋
【やまなし】 @「スクリーン」の色は,何色ですか。(青) A「話者」はだれですか。(私) B「スクリーン」の位置はどこですか。図で示しなさい。(向山氏の発問…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
  • 代表的向山実践発問一覧
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
上田 和浩
ジャンル
国語
本文抜粋
向山先生が公開した授業やその記録のうち,説明文,物語文,詩文,その他の四つの分野から,共通する発問を目的別に抜き出した。以下に示す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発問づくりは教師の格闘技だ!―新学期教材200選
  • 学年別・新学期子どもが熱中する授業[3・4月]
  • 6年
  • 黄金の3日間に暗唱指導で授業を開始する
書誌
向山型国語教え方教室 2004年4月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1.全員が達成感を味わう暗唱指導 新学期,はじめの3日間に学級づくりの勝負がかかっている。黄金の3日間といわれるこの間に,子どもの心をわしづかみにし,明るい希望と夢をもてる授業を開始したい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
  • 6年
  • 3つの「技」で格闘する作文指導
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
村野 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1.授業は格闘技 授業は格闘技である。格闘技であるから授業者は「技」を持っていないと子どもたちに勝てない…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもと斬り結ぶ向山型国語の格闘技
  • 学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
  • 6年
  • キーワード法とキーセンテンス法を活用する
書誌
向山型国語教え方教室 2004年2月号
著者
橋本 幸康
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型要約指導法といえば,「桃太郎」の要約指導が有名である。「桃太郎」の追試をすると,どの子どもも要約ができるようになる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • “微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
  • 6年
  • 子どもの読みを支える“微細技術”
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
松村 雪子
ジャンル
国語
本文抜粋
「きつねの窓」(教育出版6年下)の第一時を音読中心に授業した。 1.範読  指示 タイトルの横に○を鉛筆で10個書きなさい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業のパーツにあう“微細技術”の使い方
  • “微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
  • 6年
  • 説明文指導
書誌
向山型国語教え方教室 2003年12月号
著者
酒庭 和夫
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型説明文指導の流れを示すと次のようになる。  @音読させる。 A形式段落をつけさせる。 B問いの段落を見つけさせる…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業につくる“高得点型ネットワーク”
  • 学年別・高得点型ネットワークをつくる2学期の授業[9・10月]
  • 6年
  • 向山型発問=学習のハブ
書誌
向山型国語教え方教室 2003年10月号
著者
浅川 清
ジャンル
国語
本文抜粋
1.ネットワーク思考と向山型授業 『新ネットワーク思考』を読んだ。 「20%の巨人と,80%の小人」「莫大なリンクを持つ一握りのハブと,わずかなリンクしか持たない大多数のノード」という表現が興味深かっ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業につくる“高得点型ネットワーク”
  • 学年別・高得点型ネットワークをつくる2学期の授業[9・10月]
  • 6年
  • 誰でもできる「やまなし」の全体構造がわかる授業
書誌
向山型国語教え方教室 2003年10月号
著者
石川 真悦
ジャンル
国語
本文抜粋
1.討論の授業=高得点型ネットワーク 「討論の授業」でこそ,高得点型ネットワークが生み出される。教室を二分しての日の出るような討論や「弱い絆」から生まれた少数意見が,全体をひっくり返す逆転現象を生み出…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学習障害児の学力を保証するヒント20
  • 学年別・向山型国語の授業[7・8月]
  • 6年
  • 俳句の授業〜参観日もTOSSランドを使えば安心〜
書誌
向山型国語教え方教室 2003年8月号
著者
森下 人志
ジャンル
国語
本文抜粋
1.参観日に何をするのか困った時 参観日で何をしようか困ったら,TOSSランド(http://www.tos-land.net/)を利用すればよい。TOSSランドは授業の宝庫だ。それもすばらしい授業が…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学習障害児の学力を保証するヒント20
  • 学年別・向山型国語の授業[7・8月]
  • 6年
  • 「発表の授業」でやまなしに挑む
書誌
向山型国語教え方教室 2003年8月号
著者
武藤 淳一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山実践の最高峰やまなし 向山型国語を目指すのであれば,向山実践の最高峰,やまなしの授業に挑戦したい…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
  • 6年
  • 「パーツ」でステップアップ,どの子もできるようになる
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
「短歌・俳句を味わおう」(光村図書)の実践である。大森修先生,石岡房子先生の元実践をもとに追試した…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
  • 学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
  • 6年
  • 一文の授業をパーツで組み立てる
書誌
向山型国語教え方教室 2003年6月号
著者
末光 秀昭
ジャンル
国語
本文抜粋
「も」の違いで文を書かせる 『向山洋一年齢別実践記録集』第11巻(スナイパー)p.89(向山洋一著:絶版)に以下の文がある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 学年別・向山型国語の授業[3・4月]
  • 6年
  • 「やまなし」―「色の検討」で主題に迫る
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
国語
本文抜粋
1.主題に迫る重要な「対立するもの」 小学校の国語の授業の集大成として「やまなし」の授業を提案する…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “この必達目標”が国語学力を保証する
  • 学年別・向山型国語の授業[3・4月]
  • 6年
  • 向山実践「雪(三好達治)」の追試
書誌
向山型国語教え方教室 2003年4月号
著者
片倉 信儀
ジャンル
国語
本文抜粋
6年生の3学期もこの時期になってくると,ほとんど教科書教材は終了していると思う。 私も,今まで5回6年生を担任したが,この時期は教科書を終えて,向山実践の追試を行っていた…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
  • 学年別・「個別評定」で力を引き出す向山型国語の授業[1・2月]
  • 6年
  • 個別評定で磨く「ありがとう」のスピーチ
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
浅川 清
ジャンル
国語
本文抜粋
3学期,最後の授業参観には「ありがとう」のスピーチは欠かせない。ひとりひとりのスピーチを磨くのには個別評定が欠かせない…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
  • 学年別・「個別評定」で力を引き出す向山型国語の授業[1・2月]
  • 6年
  • 3回の個別評定でどの子も全文要約できる
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
藤井 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
小学校最後の説明文教材「平和のとりでを築く」(大牟田稔,光村図書6年)を個別評定を使って全文要約をする。この授業を行う前に向山洋一氏の「名詞止めの授業」「桃太郎の要約指導」を追試したのは言うまでもない…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 漢字の学習構造改革―土台が間違えていた衝撃
  • 学年別・向山型国語の授業[11・12月]
  • 6年
  • 「人類よ,宇宙人になれ」(立花隆)の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2002年12月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.難教材「人類よ,宇宙人になれ」 「人類よ,宇宙人になれ」(教育出版6年下)は難教材である。主張型の教材文であり,問いと答えの対応が明確ではない…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ