関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
  • 学年別・向山型でこう指導する「習得・活用型の授業事例」[1・2月]
  • 1年
  • 段落をわけることで複数ある答えを見つけやすくする
書誌
向山型国語教え方教室 2009年2月号
著者
奥田 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書1年下「どうぶつの赤ちゃん」(p.58〜p.63) 1年生最後の説明文である。 「いろいろなくちばし」「じどう車くらべ」で問いの文,答えの文を探す活動は行っている。問いの文と「か」の関係も学習…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「習得・活用型学力づくり」=授業をどうかえるか
  • 1年
  • 型を教え,練習することで子どもは活用していける
書誌
向山型国語教え方教室 2009年2月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.フェスティバルに向けて準備 学校全体での行事が毎年1月に行われる。保護者,地域の方も参加する。国語科の学習の発展で,1年生は学年全体でお店を出すことになった。光村図書の教科書に掲載されている「おみ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
  • 学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
  • 1年
  • 伝え合う力を高める「正確な読み」
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
手塚 美和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.正確に読む 「話す・聞く」力をつけるために,まず,正確に読ませる。 「正確な読み」が,伝え合う力を高め,「対話力」につながっていくからである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
  • 学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
  • 1年
  • 話すことは楽しいという経験をさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2008年12月号
著者
岡 惠子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「話す」ことに慣れさせる 毎日の朝の会を使って「話す」ことに慣れさせた。 健康観察で毎日テーマを決め,一文を話させたのだ。最初は話型に当てはめて話させると抵抗はない…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
  • 学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
  • 1年
  • 神話を語って聞かせる
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
山田 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
日本神話に登場する最大級のモンスター,ヤマタノオロチ。低学年でも,その名を知っている子どもは多い。『ドラえもん』を初めとする,様々なマンガ・アニメ・ゲームの題材になっているからである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「伝統的な言語文化」を向山型で指導―ヒント25
  • 学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
  • 1年
  • TOSS教材で1年生でもばっちり!
書誌
向山型国語教え方教室 2008年10月号
著者
長澤 和博
ジャンル
国語
本文抜粋
1.1年生から「言語文化指導」は可能か? 下は,以前担任していた子が書いた10月のノートである
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 1年
  • 1年生1学期から「自分の考えを深める」発問を用意する
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
勇 和代
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「言語力」育成の基本文献は必読 中央教育審議会が出した「言語力育成に関する主な意見について」資料8は,必読だ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領・授業時数増大への“アクセス準備”
  • 学年別・言語力を育成する「活用型」向山型国語の授業[7・8月]
  • 1年
  • 遊び歌で「くっつきの『は』」の定着を図る
書誌
向山型国語教え方教室 2008年8月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
国語
本文抜粋
「は」と「わ」の使い分けは難しい。そこで,「♪さよならさんかく またきてしかく♪」の遊び歌をもとに,子どもたちが自分で遊び歌をつくることで,楽しみながら定着を図った…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型ノート指導はここが違う
  • 学年別・10倍楽しくなる向山型ノート活用の授業[5・6月]
  • 1年
  • 書きたいことが書けるノートを作る
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
山根 歌奈子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.書くことを楽しむ 光村図書,1年上に「たんけんしたよ,みつけたよ」という単元がある。学校内を探検して見つけた教室や物の名前を書き,発表する学習である。この単元のあたりから1年生も本格的にノートを使…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型ノート指導はここが違う
  • 学年別・10倍楽しくなる向山型ノート活用の授業[5・6月]
  • 1年
  • 視写でノート指導を行う
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
南谷 智昭
ジャンル
国語
本文抜粋
1.ノート指導を行う前に 1年生の初期の段階から,ノート指導をきちんとすべきである。 1年生だから,当然一度にたくさんの文字を書けない。速く書ける子もいれば遅い子もいる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言語力育成」5つの観点・授業化のヒント
  • 学年別・黄金の3日間の授業[3・4月]
  • 1年
  • たくさんのパーツを準備しよう
書誌
向山型国語教え方教室 2008年4月号
著者
上木 朋子
ジャンル
国語
本文抜粋
入学したばかりの1年生は,何もかもが初めての経験である。 1つひとつ事細かに指導する必要があるが,あまりしつこくやると,やる気に満ちている子どもたちも嫌気がさしてくる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言語力育成」5つの観点・授業化のヒント
  • 学年別・黄金の3日間の授業[3・4月]
  • 1年
  • 入門期の音読指導は楽しく,楽しくを心がける
書誌
向山型国語教え方教室 2008年4月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
国語
本文抜粋
1.全員できることから始める 「先生,もう僕全部言えるから」「やったあ。覚えた」「簡単だね」と大きな声でガッツポーズを取る子どもが続出した。嬉しそうな表情だった。入学して3日目,国語の教科書に載ってい…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
  • 学年別・向山型討論の授業[1・2月]
  • 1年
  • わざと間違え,討論に引き込む
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
河田 真介
ジャンル
国語
本文抜粋
1.討論的授業の条件 向山洋一氏は,討論的授業が成立する条件 として次のことを挙げている。 一 多人数がいる…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「批評力」を育てる討論授業の組み立て方
  • 学年別・向山型討論の授業[1・2月]
  • 1年
  • 「たぬきの糸車」でおかみさんとたぬきの交流を読み取らせる
書誌
向山型国語教え方教室 2008年2月号
著者
土肥 ゆかり
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「たぬきの糸車」で「主役・対役」を扱う この教材は,「主役・対役」を指導するの に適している…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全国学力テストB型対応最前線
  • B型対応の指導のポイントは「向山型」に在り
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
9 解できるはずだ。授業批評を受ける。授業批 評をする。互いに授業批評をする。さらに, 向山氏の授業批評をじかに聞く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全国学力テストB型対応最前線
  • B型対応教材作成のポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
千葉 幹雄
ジャンル
国語
本文抜粋
学力 テスト 11 のである。 それは「長文読解」の場合にも当てはまる。 長い文を教材として与え,それを読みこなす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全国学力テストB型対応最前線
  • 小学校B型問題を完全攻略する
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.思考をステップ化し,視覚化させる 学力テストB問題を攻略するためには,次 の2つの力が必要となる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全国学力テストB型対応最前線
  • 小学B1の指導方法
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
文を読むとき,個人の読みだけだとあいま いな部分がある。そこを教師の問いと指示に よって明確にさせていくことが必要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全国学力テストB型対応最前線
  • 小学B2の指導方法
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
小学B 2 の資料は典型的な説明文である。 8段落ある。長文である。 授業にかけるのならまとまった時間が必要…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全国学力テストB型対応最前線
  • 小学B3の指導方法
書誌
向山型国語教え方教室 2007年12月号
著者
杉山 裕之
ジャンル
国語
本文抜粋
次のような論文を書くこと自体,大学生も 教師もまともにできないという。 「教育とは何か,体験に即して論じなさい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ