関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 導入,すきま時間にパッと使える!「数学あそび」大全
  • 数式
  • 02 数の並びの法則は?
書誌
数学教育 2021年10月号
著者
松田 修
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド
  • 1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
  • 1年
  • 不確定な事象の起こりやすさ(確率)/ペットボトルキャップ投げ! コイントスの代わりになる?
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
島袋 靖之
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 サッカー,ラグビー,テニスなどいろいろなスポーツで,試合前にコイントスが行われています。コインの代わりにペットボトルのキャップを使ってもよいでしょうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド
  • 1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
  • 2年
  • 1次関数/1次関数の式を求める方法を模索しよう
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
有金 大輔
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 右の図の直線の式を求めなさい。  『図(省略)』  1人1台端末を活用した授業づくりのポイント…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド
  • 1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
  • 2年
  • 平行と合同/星形多角形の先端の角の和を求めよう
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
中谷 亮
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 様々な星形多角形の先端の角の和を求め,どんなきまりがあるか調べてみましょう。  1人1台端末を活用した授業づくりのポイント…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド
  • 1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
  • 2年
  • 三角形と四角形/面積が等しくなる三角形を探してみよう
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
平田 義隆
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 右の図で,四角形ABDCは平行四辺形で,AD‖EFです。△ACEと面積の等しい三角形をすべて探しなさい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド
  • 1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
  • 2年
  • データの分布(統計)/データを収集して分析したことを共有しよう
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 皆さんは長さの感覚をもっていますか。1回目は何も見ないでひもから10pだと思う長さを切り取ってみましょう。2回目の前に定規で10pの長さを確認してから,ひもから10pだと思う長さを切り取ってみま…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド
  • 1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
  • 2年
  • 不確定な事象の起こりやすさ(確率)/「確率」って何だろう?
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
中島 優
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 「確率」とはどのような意味をもった値なのでしょうか。  1人1台端末を活用した授業づくりのポイント…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド
  • 1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
  • 3年
  • 関数y=ax^2/関数y=ax^2のグラフはどうなるだろう?
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
岩田 栄彦
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 関数y=2x2のグラフはどうなるでしょうか。  1人1台端末を活用した授業づくりのポイント
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド
  • 1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
  • 3年
  • 図形と相似/補助線の引き方を振り返り,自分の解き方を調整しよう
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
安藤 和弥
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 右の図は,合同な正方形を2枚重ねたものです。 この正方形の1辺の長さは何pでしょうか。  『図(省略…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド
  • 1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
  • 3年
  • 円/シュートの入りやすさを角度に着目して考えよう
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
益永 康宏
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 (1) 点A〜Fのうちシュートの入りやすさが同じところはどこでしょう。ただし,ボールを蹴る力の強弱は考えず,ゴールまではまっすぐにボールを蹴るものとします…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド
  • 1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
  • 3年
  • 三平方の定理/回転移動がきれいにはまるのは,どんなとき?
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
柴田 翔
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 正方形ABCDの中にEをとります。正方形の対角線の交点をOとします。Oを中心にEを90°ずつ回転させてE'E''E'''とし,これらと各辺を結んで下の図のように三角形をつくります…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 1人1台端末の数学授業パーフェクトガイド
  • 1人1台端末を活用したおすすめ授業プラン
  • 3年
  • 標本調査/標本の平均値を測定し,母集団の傾向を推測しよう
書誌
数学教育 2021年11月号
著者
小口 祐一
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
問題 みかん200個の重さを調べた表があります。標本の大きさが4のときの標本の平均値を20回分求めてヒストグラムに表し,母集団の平均値を推定しましょう。標本の大きさを16や64にしたら,標本の平均値は…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • 授業に参加しやすい雰囲気づくりのしかけ
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
数学の授業前の会話。「次の授業は何?」「数学よ」「やったー」こんなうれしい会話が聞けると,こちらもワクワクして授業に臨めます。生徒にもワクワク感をもたせ,授業を開始したいものです。そのしかけを紹介しま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • 学習規律のしかけ
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
原田 壮一
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習するのにやりやすい環境。習慣になるまでは,言い続ける必要もあります。しかし,習慣になれば効果的に,そして気持ちよく授業ができます。そのために心がけておきたいしかけを紹介します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • 授業のつかみのしかけ
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「フルコース型」だけでなく「バーベキュー型」も取り入れる レストランに行き,テーブルまで案内され待っていると,プロの料理人が工夫をこらしたフルコースが出てきてそれを美味しく食べる。前菜からデザート…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • 生徒の問いを生かした授業のしかけ
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 生徒の問いを誘発する展開を工夫する 主体的に学習に取り組む姿勢が育たなければ,生徒の学力も向上しないことに,どの先生も異論はないことでしょう。しかし多くの授業では,教師が用意した問題をどう解くかに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • グループの力を生かした授業のしかけ
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
溝田 貴章
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
予想を中心として組み立て,現実の世界と数学の世界を往還する (1)なぜ(−)×(−)→(+)となるのだろうか?(1年・正負の数…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • 全員参加を保障する授業のしかけ
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
下村 治
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 一人ひとりの意思を表出させる 全員参加の一つの視点として,一人ひとりが意思や意見をもって学習しているかが重要だと考えています。積極的に発言する生徒だけでなく,黙っている生徒であっても,自分の考えを…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • 褒め方のしかけ
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
岡寺 裕史
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 生徒を「褒める」ための教師の在り方を見直す 教師は,生徒を叱ってやらせるのではなく,褒めて意欲を引き出すことが大切です。しかし一般的に「褒める」という言葉の意味が広く,安易に「褒めましょう」と呼び…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • 「数学の授業はつまらない」という生徒にどうこたえる?
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
三橋 和博
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
原因 わからないからつまらない・わかるからつまらない 解き方がわからないからつまらない。こんな生徒に,読者の皆さんだったら,どうこたえますか。わからないからつまらないのであれば,わからせればよいと考え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • 発見的な活動のしかけ
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
右に示す事例Aを考えてみましょう。これを見て,いつも成り立っていることをできるだけ多く発見させます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ