関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • 「表計算・統計アプリ」の活用アイデア
  • Googleスプレッドシート
  • [2年 三角形と四角形]特別な平行四辺形の定義や定理を見つけよう
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
有金 大輔
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
特別な平行四辺形(長方形,ひし形,正方形)の定義や定理は,暗記に頼ることが多いです。そこでGoogleスプレッドシートを活用することで視覚的に考察し,協働学習を通じて理解させるようにします…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • 「表計算・統計アプリ」の活用アイデア
  • Numbers
  • [2年 データの分析]自分が気になるデータを箱ひげ図で分析しよう
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
芥 隆司
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
個人やグループの気になるデータを収集することで,単元の有用性や理解を実感していきます。五数要約,及び箱ひげ図を表現の自由度が高いNumbersで整理することで,比較・考察の説明を行う活動を促します…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • 「表計算・統計アプリ」の活用アイデア
  • Numbers
  • [全学年 数学的活動]ワークシートに表現しよう
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
芥 隆司
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
数学的活動を楽しみ,生徒が主体的に取り組む仕掛けの選択肢として,テクノロジーを用いたワークシートが有効です。Numbersを用いることで数値やグラフの整理をもとに,様々な表現が期待できます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • 「表計算・統計アプリ」の活用アイデア
  • statlook
  • [2年 データの分布]宮古島での服装を考えよう
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
中島 優
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
箱ひげ図は「かけること」よりも「読み取れること」の方が大切だと考えます。生徒が自分の考察のために必要な資料としての箱ひげ図を,自分の端末で自在につくれるようになることを目指します…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1人1台端末を使い倒せ! 授業アプリ120%活用アイデア
  • ロイロ認定ティーチャーイチ押し! 「ロイロノート・スクール」活用ガイド
書誌
数学教育 2022年11月号
著者
小木曽 賢吾
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ロイロノート・スクール(以下,ロイロとします)では,写真やPDFなどのデータを付箋のようなカードとして一つひとつ扱うことができます。様々な機能を組み合わせることも容易で,写真に手書きで書き込みをしたり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 1 「個別最適な学び」「協働的な学び」のキーワード解説
  • 「指導の個別化」と「学習の個性化」
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
石井 英真
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「個別化」と「個性化」を区別する 一人一人に応じた教育については,できる・できない,早い・遅いという,一元的で垂直的な量的差異に着目する「個別化(individualization)」と,それぞれ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 1 「個別最適な学び」「協働的な学び」のキーワード解説
  • 「カリキュラム・マネジメント」の充実・強化
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元末に個性が発揮されるパフォーマンス課題を計画する カリキュラム・マネジメントでは,領域や単元を見通して授業計画を立てたり,学習評価を生かして授業改善したりすることが大切です…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 1 「個別最適な学び」「協働的な学び」のキーワード解説
  • 学習に関する「自己調整」
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
加固 希支男
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習者が自ら学習のサイクルを回せるようにする 自己調整学習のサイクルでは,学習者の自己調整過程が予見,遂行,自己内省の3つの段階に区分されています。この3つの段階を生徒自らが,予見→遂行→自己内省…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 1 「個別最適な学び」「協働的な学び」のキーワード解説
  • 「学習履歴(スタディ・ログ)」の活用
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
中村 好則
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 目的に応じて必要な学習履歴を選択し,活用する 学習履歴とは,練習問題,テスト,アンケートなどの結果だけでなく,ノートや学習プリントの記録などの生徒の学びの記録であり多岐にわたります。目的に応じて必…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 1 「個別最適な学び」「協働的な学び」のキーワード解説
  • 「ICT」の活用
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
高橋 純
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 生徒一人一人の学習状況を把握することから始める GIGAスクール構想に伴い国の標準仕様として整備されたGoogle Workspaceなどの共同編集機能を用いて,授業中や最後などにコメントを書かせ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 1 「個別最適な学び」「協働的な学び」のキーワード解説
  • 「探究的な学習」を通じた協働
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
酒井 淳平
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 数学を学ぶことは,「探究的な学習」を通じた協働そのものである 数学者は,常に探究し協働しています。探究や協働を難しく考えすぎず,数学者が何をしているのかという視点で考えましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 1 「個別最適な学び」「協働的な学び」のキーワード解説
  • 「異学年間」の学び
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
信夫 智彰
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 差を生かして学びを深める 異学年集団における対話では,同級生との対話以上に差異が表出します。特に既習事項の差が生じると,対話の前提となる知識を共有する必要が生まれ,相手の理解を探りつつ,試行錯誤し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 2 1人1台端末を活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」の実践例
  • 個別最適な学び
  • 2年
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
浅倉 
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 単元計画 (1)単元について 数学的な推論の必要性と意味及びその方法を理解し,これを用いる学習は図形領域に限ったものではなく,他の領域で必要に応じて行われるものです。しかしながら,特に図形領域は…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「個別最適な学び」と「協働的な学び」
  • 2 1人1台端末を活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」の実践例
  • 協働的な学び
  • 2年
書誌
数学教育 2022年10月号
著者
石川 和義
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
協働的な学び 2年 鳴門教育大学附属中学校 石川 和義  1 単元計画 (1)単元について 本単元「箱ひげ図とデータの活用」における目標は,以下の通りです…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 数式
  • 01 必ず割れる素数
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
縫部 拓也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
好きな4桁の数を思い浮かべ, それを2つつなげて8桁の数を作ります。  その数は必ず素数73で割り切れます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 数式
  • 02 コンウェイの数列
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
縫部 拓也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
0および−1でない2つの数を並べて書きます。 2つ目の数に1を足し, それを1つ目で割った数を3番目に置きます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 数式
  • 03 演算記号の復元
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
縫部 拓也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
文字aが6つあります。 以下のルールでなるべく多くの種類の式を作りましょう。  ●使える演算は和と積のみ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 数式
  • 04 7の倍数?
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
山本 信也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
2桁の数を1つ選んで次の計算をします。 十の位の数を3倍して,一の位の数を足します。 最初の数からその数を引きます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 数式
  • 05 いつも22?
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
山本 信也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
異なる3つの数を選びます。 それらを組み合わせて2桁の数を作ります。 例えば,3,4,6を選んだとき,6つの2桁の数ができます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生徒も教師も楽しくなる数学パズル・ゲームPremium
  • 数式
  • 06 石垣おみくじ
書誌
数学教育 2022年9月号
著者
山本 信也
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1段目に4つの数を入れて頂上まで計算します。 頂上の数を3で割って「おみくじ」をします。  『図(省略…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ