関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • “教える”と“考えさせる”の境界線はどこか
  • 調べ学習―教えると考えさせるの境界線
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
原 景子
ジャンル
理科
本文抜粋
1.自分に自信をもたせましょう 理科学習において,調べ学習のポイントは,次の2点だと考えます. @学習を通して,身につけた知識をより豊富にすることによって,理解を深め,学ぶ面白さ楽しさを知ること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • “教える”と“考えさせる”の境界線はどこか
  • 観察学習―教えると考えさせるの境界線
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
紺野 勇
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 私は理科教育については,「指導から支援へ」と言われたときも,「基礎的なことは教えなければならない」と思ってきましたので,そのような流行には影響されませんでした.それは仮説実験授業の考え方で教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • “教える”と“考えさせる”の境界線はどこか
  • 実験学習―教えると考えさせるの境界線
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
竹澤 秀之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.境界線を論じる前に われわれ理科教員の仕事は何かというと,生徒に理科を教えて考えさせ,知識を体得させることであると考えられる.ここでいう知識とは,一般に観点別評価にあげられる「知識・理解」の知識と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • “教える”と“考えさせる”の境界線はどこか
  • 製作学習―教えると考えさせるの境界線
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
村田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教える ←?→ 考えさせる 本特集では「教える」と「考えさせる」という2つがあげられて,対になってとらえられている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • “教える”と“考えさせる”の境界線はどこか
  • 教科書活用―教えると考えさせるの境界線
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
村田 耕一
ジャンル
理科
本文抜粋
5年「もののとけ方」の単元で,水の温度を上げて,ミョウバンを溶かす実験がある. 水の温度を上げると,ミョウバンの溶ける量がどんどん増えていくため,子どもたちは熱中してミョウバンを溶かそうとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • “教えて考えさせる”―授業のどこを変えるか
  • 学習課題づくり―どこを変えるか
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
天野 卓朗
ジャンル
理科
本文抜粋
1.単元の目標が変わった 中学校の化学分野は大きく再編成された. (6)化学変化とイオン 化学変化についての観察,実験を通して,水溶液の電気伝導性や中和反応について理解させるとともに,これらの事物・現…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • “教えて考えさせる”―授業のどこを変えるか
  • 発問づくり―どこを変えるか
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
長田 修一
ジャンル
理科
本文抜粋
5年生「花と実のつくり」. 教科書を開く.ヘチマとアサガオの花の写真がある.それぞれの花と実のつくりが説明されている.当然,これは教える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • “教えて考えさせる”―授業のどこを変えるか
  • 予想の立てさせ方―どこを変えるか
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
有動 英一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.予想するもの,予想しないもの 6年生「水溶液の性質」の単元では,酸性,中性,アルカリ性を指導する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • “教えて考えさせる”―授業のどこを変えるか
  • ノートのとらせ方―どこを変えるか
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
佐藤 裕三
ジャンル
理科
本文抜粋
ノートのとらせ方―どこを変えるか ――説明力を鍛えるノートにする 北海道札幌市立新琴似北小学校 佐藤裕三…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • “教えて考えさせる”―授業のどこを変えるか
  • 話し合いのさせ方―どこを変えるか
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
山田 純一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 必然性をいかにもたせるかが大切です.そのために,次の4点の工夫をしています. ○根拠があり,多様な考えが生まれる課題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • “教えて考えさせる”―授業のどこを変えるか
  • 発表のさせ方―どこを変えるか
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
藤井 総一郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.自分の考えをノートに書かせる 4年「もののかさと力」を例に紹介する.市販されている実験セットの中からナイロン袋を取り出させた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • “教えて考えさせる”―授業のどこを変えるか
  • 子どもの意見の整理の仕方―どこを変えるか
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
田中 一磨
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもの意見の整理の仕方―どこを変えるか ――数直線の活用であいまいさをフォローアップ 神戸大学附属明石小学校 田中一磨…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • “教えて考えさせる”―授業のどこを変えるか
  • 授業のまとめ方―どこを変えるか
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
理科
本文抜粋
6年生では「生物の間には,食う食われるという関係があること」(食物連鎖)が新規に追加されたので,体験活動を交えながら食物連鎖の理解を図った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに“何を教え・何を考え”させるか
  • 何を“教え”何を“考えさせる”か―単元の実例紹介
  • 4年:「もののあたたまりかた」何を“教え”何を“考えさせるか”
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科
本文抜粋
4年「もののあたたまりかた」の単元の学習内容は以下のとおりである. 金属は熱せられた部分から順に温まるが,水や空気は熱せられた部分が移動して全体が温まること…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • “活用型学力”ってどんな学力?―と聞かれたら
  • 活用型学力は思考力と表現力
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 活用型学力を考える場合,「何」を活用するのかを明確にすることが必要になる.「何」は,理科では自然事象に関する性質や規則性,科学的な概念,観察・実験器具の名称やその扱い方などの基礎的・基本的な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • “活用型学力”ってどんな学力?―と聞かれたら
  • 活用を通してこそ「わかる」理科
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
東 徹
ジャンル
理科
本文抜粋
活用型学力とは,既習の知識・技能を基に,未知の課題に立ち向かう意欲とそれを行いうる能力とを総称したものです.子どもたちにとって理科で学習する自然のきまりは決してわかりやすいものではありませんが,活用を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ“楽しい授業づくり”のヒント
  • 活用型学力が育つ“実験”の条件とは
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
中川 沙矢佳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 本校の高学年の理科は,理科専科である私が授業を行っている.授業は基本的に理科室で行い,年間を通じて多くの実験や観察を取り入れている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 活用型学力が育つ“楽しい授業レシピ”26
  • 活用型学力が育つ“楽しい授業づくり”のヒント
  • 活用型学力が育つ“観察”の条件とは
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
山口 晃弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 「活用型学力」という語句が何を照らしているのか,それを定義づけるのは難しい.学教法第30条第2項には以下の文言がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ