関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第2回)
中学2分野/植物編その2 作図問題 記述問題に強くなろう!
書誌
楽しい理科授業 2004年5月号
著者
向井 正人
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第5回)
タイム制限のある学習ゲームを活用しよう
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
「はなまる理科学習サイト」(TOSSランドNo.5430020)は,小学校理科のすべての単元の復習ができるコンテンツである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第5回)
総合大学の特色を生かして受講者の多様なニーズに応える
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
大 泉
ジャンル
理科
本文抜粋
1.筑波大学の講習の特色 改正教育職員免許法は平成19年6月に成立したのであるが,ほぼ同時期から文部科学省初等中等教育局教職員課,茨城県教育委員会等,関係機関と相談しつつ,教育界に貢献してきた本学およ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第5回)
「逆思考」で揺さぶる
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.観察は演繹的 前回,人はアタマでものを見ることを説明した.そして,見通しをもつことでその見方を定めるとき,「あやふや」な知識を揺さぶるチャンスがあることを紹介してきた.今回は,ものの見方として,「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
PISA型学力を評価する問題 中学校 (第5回)
PISA型学力を育てる問題例
書誌
楽しい理科授業 2009年8月号
著者
角田 陸男
ジャンル
理科
本文抜粋
PISA型学力を評価する問題を検討するにあたって,まず最初に,その学力の定義をする必要があるだろう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の理科研究スキル 中学校 (第4回)
粒子モデルの導入
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
山口 晃弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.化学の基本である粒子概念 本稿では,新学習指導要領(1)で,新たに追加される内容である「粒子」の指導事例について述べる…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第4回)
今だからこそ敢えて問い直そう「何のために理科を学ばせるのか」を
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
松本 伸示
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 平成10年の学習指導要領の改訂では理科の内容が大幅に厳選された.そして,今回の改訂ではそのうちのいくつかのものは復活している.また,今回,小学校では3年生に新しく「風やゴムの働き」などが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第4回)
「見通し」で揺さぶる
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.アタマでものを見る 人間は目でものを見ているというよりも,アタマでものを見ている.理科教育においても,「観察の理論負荷性」がしばしば話題になる.同じものを見ていても,その見え方は,それぞれの子ども…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
PISA型学力を評価する問題 中学校 (第4回)
周囲の状況を判断し,原因を導き出す能力
書誌
楽しい理科授業 2009年7月号
著者
新井 直志
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに PISAとは「Programme for International Student Assessment」のことを指す.「生徒の学習到達度に関する調査」は,各教科の学習内容の理解度を測…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の理科研究スキル 中学校 (第3回)
仕事,仕事率
書誌
楽しい理科授業 2009年6月号
著者
江崎 士郎
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 仕事,仕事率は,第3学年で学習する,第1分野(5)運動とエネルギーに付加された内容である.学習指導要領では,「イ 力学的エネルギー」の小項目として…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第3回)
晴れとくもりの区別を理解させる有効なコンテンツ
書誌
楽しい理科授業 2009年6月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
新学習指導要領では理科の内容の取り扱いについて,次の事項に配慮するように書かれている. 観察,実験,栽培,飼育及びものづくりの指導については,指導内容に応じてコンピュータ,視聴覚機器などを適切に活用…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第3回)
教員免許更新ニュース―山梨県の場合
書誌
楽しい理科授業 2009年6月号
著者
堀 哲夫
ジャンル
理科
本文抜粋
【講習の目的と実施機関】 周知のように,教員免許更新制の目的は,「その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう,定期的に最新の知識技能を身に付けることで,教員が自信と誇りを持って教壇に立ち,社会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第3回)
「ものづくり」で揺さぶる授業スキル
書誌
楽しい理科授業 2009年6月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.つながる手とアタマ 新しい指導要領では,これまでと同様に子どもが実験や観察をすることを重視している.特に生活科との関連から,ものづくりなどの科学的な体験や身近な自然を対象とした自然体験の充実を図る…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
PISA型学力を評価する問題 中学校 (第3回)
知っていて考えない困った秀才対策
書誌
楽しい理科授業 2009年6月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.考える力の育成 PISA型学力の特徴を挙げると,@理解する力,A考える力,B活用する力,といわれている.考える力の1つに,与えられたデータから解釈する力があるであろう.これは,通常の授業の中での探…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の理科研究スキル 中学校 (第2回)
種子をつくらない植物の仲間
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
金井塚 恭裕
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 「種子をつくらない植物の仲間」は平成20年3月に告示された中学校学習指導要領,理科第2分野「(1)植物の生活と種類 ウ 植物の仲間」で,「(イ) 種子をつくらない植物の仲間」として,第1…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第2回)
はなまる理科学習サイトの活用法
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
はなまる理科学習サイト(TOSSランド5430020)は,3年から6年までのすべての単元の復習テストを行うことができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教員免許更新ニュース (第2回)
多島県である長崎の知恵と工夫
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
橋本 健夫
ジャンル
理科
本文抜粋
長崎県は離島の多い県である.そのために長崎県の海岸線の総距離数は,北海道に次いで全国2位となっている.また,長崎県としての東端から西端の距離と北端から南端の距離を掛け合わせた面積は,図1に示すように九…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第2回)
「意外性」で揺さぶる
「あたりまえ」が「あやふや」に
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「あたりまえ」を改めて問う 子どもたちは,日常生活から自然を眺め,あたりまえだと感じていることがたくさんある.「秋になれば紅葉を見る」「植物は根からいろいろなものを吸収する」「地面の下には化石があ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
PISA型学力を評価する問題 中学校 (第2回)
教えるとき,考えさせるとき,どちらも大事
書誌
楽しい理科授業 2009年5月号
著者
金子 丈夫
ジャンル
理科
本文抜粋
PISA型学力を,おおよそ次のように考える.「実生活でのさまざまな場面や,探究的な学習,課題解決学習,調べ学習などで,既習の知識や提示された情報を活用していく学力…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期の理科研究スキル 中学校 (第1回)
年間指導計画を見直そう
書誌
楽しい理科授業 2009年4月号
著者
山口 晃弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 2008年1月,中央教育審議会は,学習指導要領等の改善について答申をした(1).これを受け,同年3月,新しい学習指導要領が告示された(2…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第1回)
はなまる理科学習サイトの活用法
書誌
楽しい理科授業 2009年4月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
新学習指導要領では「基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させる」ことが柱の1つになっている
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る