関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教員免許更新ニュース (第10回)
  • 琉球大学でも学べる・琉球大学だから学べること
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
吉田 安規良
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 沖縄県は,東西約1,000q,南北約400qの広大な海域に約50の有人離島が点在する島嶼県である.離島にも子どもたちは生活し,学校があり教職員が勤務している.沖縄県唯一の国立総合大学であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第10回)
  • 表現ツールで揺さぶる
  • 多様な表現方法から子どもの思考を探る
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1968年生まれ.専門分野:理科教育,科学教育 1.子どもの思考を支援する表現ツール 前回,概念地図によって子どもがあやふやな思考の全体像を明確化する実践を紹介したことに続き,今回は,ほかにも子どもの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型学力を評価する問題 中学校 (第10回)
  • 授業で考える力を鍛える
書誌
楽しい理科授業 2010年1月号
著者
金子 丈夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1979年から勤務.主に理科2分野を担当.サッカー部,天文研究会顧問.日本理科教育学会会員. PISA型学力を,おおよそ「既習の知識や提示された情報を活用していく学力」と考える.知識や情報を活用する場…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 移行期の理科研究スキル 中学校 (第9回)
  • 化学変化とイオン
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
牧野 順子
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 新学習指導要領では,「化学変化とイオン」の単元が第3学年に加わり,イオンについて学習することになった.それに伴い,今まで第1学年で学習していた「酸・アルカリ」の単元が第3学年に移行し,内…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第9回)
  • パズル式コンテンツ〜植物の一生〜
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実物を観察させる 9月.春から育ててきた花壇のホウセンカを観察させた. ノートに絵をかかせ,わかったことを箇条書きにさせた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教員免許更新ニュース (第9回)
  • 奈良教育大学の理科に関する事例
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
森本 弘一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.概要 平成21年度は,奈良教育大学を中心に7つの大学,1つの機関の連携で実施している. 必修領域12時間を4講座,選択領域6時間を102講座,選択領域18時間を2講座開設している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第9回)
  • 概念地図で揺さぶる
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.言語活動による表現の工夫 今回からは,子どもが自らの考えを表現することで,あやふやだった知識が明確になる授業スキルに着目していく.子どもたちは,表現のために言語等を用いて,説明したり思考を整理した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型学力を評価する問題 中学校 (第9回)
  • 必要な情報を取り出すテスト問題
書誌
楽しい理科授業 2009年12月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに この連載において先の号で,PISA型学力を,実生活や探究的な学習,課題解決学習,調べ学習などで既習の知識や提示された情報を活用していく能力とし,知識や情報を活用する場面は,授業,レポート…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 移行期の理科研究スキル 中学校 (第8回)
  • 水圧・浮力
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 水圧は,第1学年で学習する第1分野「(1)身近な物理現象」に追加された内容である.今年度から移行措置として先行実施され,すでに各校でさまざまに工夫された実践がなされたところであろう.本稿…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第8回)
  • 教科書のコラム欄をコンテンツを活用して授業する
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教科書のコラム 3年生の教科書(啓林館)「チョウをそだてよう」の単元に,発展としてアオムシコマユバチのことが書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教員免許更新ニュース (第8回)
  • 広く大きな北海道で,効果的で意義のある講習を目指して
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
古屋 光一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 北海道は,中国・四国・九州に匹敵する広い土地を有する.その一方で約7割が過疎地域に指定されており,全学校数の半数がへき地・小規模校となっている.このように小規模校が多いことはきめ細かな指…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第8回)
  • 関係づけで揺さぶる
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.知識の構造 理科の知識は断片的で,一つひとつを単に覚えるというものではない.科学概念として複雑な構造をもった知識であり,日々の授業で子どもたちに身につけさせていくのはその一部分である.よって,教師…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型学力を評価する問題 中学校 (第8回)
  • 授業中に考える場面を設定して思考力を鍛える
書誌
楽しい理科授業 2009年11月号
著者
金子 丈夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.授業の場面 中学3年生の後半に「自然と人間」の単元で,生物と生物の間のつながりや生物と環境とのつながりを扱う「食物連鎖」や「物質循環」の学習を行う.このあとに環境問題を直接扱う部分でもある…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 移行期の理科研究スキル 中学校 (第7回)
  • 力とばねの伸び
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
山口 毅
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 中学校学習指導要領解説の理科編に「第1分野の特徴は,観察,実験が比較的行いやすく,分析的な手法によって規則性を見いだしやすいことである」とある.今回の指導要領改訂で戻ってきた「力とばねの…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第7回)
  • NHK教育テレビの活用法
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
1.全学年全番組を録画する NHK教育テレビの理科の番組を,テレビチューナーつきのパソコンで予約録画しておく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教員免許更新ニュース (第7回)
  • コンソーシアムが企画・運営する岐阜方式の特色
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
尾崎 浩巳
ジャンル
理科
本文抜粋
1.コンソーシアム方式とその特色 岐阜県内の大学が連携して共同事業を行うためのコンソーシアムが,平成10年に設立された.平成20年4月より名称を「ネットワーク大学コンソーシアム岐阜」に変更した.その構…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “あやふやな知識”を揺さぶる授業スキル (第7回)
  • 定性から定量で揺さぶる
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
山本 智一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「どれくらい?」と言われると… 子どもたちがわかったつもりでいるような事柄でも,その量を尋ねられると考え込んでしまうことがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • PISA型学力を評価する問題 中学校 (第7回)
  • 既知の学習内容を活用し,未知の内容を導き出す能力
書誌
楽しい理科授業 2009年10月号
著者
新井 直志
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 今回は,既知の学習内容を活用し,未知の内容を導き出す能力の評価例を提示する.今までのように,ペーパーテストで評価するのではなく,話し合い活動を通して,発見していく力を評価するパフォーマン…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 移行期の理科研究スキル 中学校 (第6回)
  • プラスチックの性質
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
宮内 卓也
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに プラスチックの性質は,第1学年で学習する第1分野「(2)身の回りの物質」に新たに加わった内容である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • パソコンでする学習定着システムのコンテンツ (第6回)
  • チョウの足や羽がむねについていることが一目でわかる工夫
書誌
楽しい理科授業 2009年9月号
著者
新村 勲
ジャンル
理科
本文抜粋
1.実物を観察させる 3年生でモンシロチョウの体のつくりの学習をする. 「家の近くでモンシロチョウやアゲハチョウを捕まえられる人は,虫かごに入れて持ってきてね…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ