関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
現代のホラー話? 爆笑さそう落ちのつけ方
この世は神がつくった?
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
爆笑と共に“心に残る科学者の言葉”
星:「先生,あの雲,邪魔やな」
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
有本 淳一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.はじめに 星や宇宙というとほとんどの子どもや大人はロマンや神秘を感じている.このロマンや神秘というものは多分,日常感覚からのギャップやスケール感の違いが原因なのではないだろうか.また,そんな宇宙に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
爆笑と共に“心に残る科学者の言葉”
石:「これに触ると,運が付くこと間違いなし」
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
藤縄 英治
ジャンル
理科
本文抜粋
1.水晶を推奨します! 「鉱物の趣味は,水晶に始まって,水晶に終わる」という人がいるくらい,この石に魅了される人が多いそうです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
現代のホラー話? 爆笑さそう落ちのつけ方
人類の先祖はサルなんかじゃない?
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
沼子 千弥
ジャンル
理科
本文抜粋
現在の地球にいる人類(哺乳綱霊長目ヒト科)は,ホモサピエンス一種類だけであり,ひと目見ただけで同族と認識することができる.しかし,約700万年前に出現したとされる最初の人類はホモサピエンスよりむしろ変…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
現代のホラー話? 爆笑さそう落ちのつけ方
地球は回ってなんかいない?
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
縣 秀彦
ジャンル
理科
本文抜粋
私は14年間,中・高校の理科教員をしていました.とある事情で突然教員になった,いわゆる「でもしか」教師でしたので,何の準備もなく生徒と対峙することとなりました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
現代のホラー話? 爆笑さそう落ちのつけ方
人は死んでも生き返る?
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
村田 耕一
ジャンル
理科
本文抜粋
人は死ぬとどうなると思いますか. 子どもの考えを聞き,次のように話す. ある調査によると,約2割の子どもが「死んだら生き返る」と答えたそうです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
未来の科学話 10年後はどうなっているか?
水
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
風呂桶に水を入れて次のように言う. 現在の地球上の水が,この風呂桶1杯だとします.実際に皆さんが使える水はどれぐらいだと思いますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
未来の科学話 10年後はどうなっているか?
地球環境
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
井戸 仁
ジャンル
理科
本文抜粋
1.京都議定書 平成9(1997)年12月に京都市の国立京都国際会館で開催された「気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)」において,全会一致で京都議定書は採択された.この京都議定書で日本は,20…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
未来の科学話 10年後はどうなっているか?
ごみ
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ゴミはどれくらい出るの? 1年間に出るゴミの量を知っていますか.何と,約5100万トン(平成15年度 環境省HPより)です.東京ドームの139杯分になるのです.一人一日あたり約1.1sのゴミを出し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
未来の科学話 10年後はどうなっているか?
情報ネット
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
丹後 孝昭
ジャンル
理科
本文抜粋
1.10年前の情報ネットは? 今から10年前の1996年は,前年にWindows 95が発表されてパソコンを取り巻く環境が大きく変化しはじめたときでした.しかし,まだインターネットという言葉は一般的で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
未来の科学話 10年後はどうなっているか?
食料
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
「ふんにょう博士」として有名な故・中村浩博士は,幼いとき麦畑を走り回っていてウン悪く「肥溜め」に転落した.沈みゆく体で,もがくほどに身動きもならず,あまりの臭気に気を失い,気がつくと農家の庭で井戸水を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
未来の科学話 10年後はどうなっているか?
エネルギー
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
菊地 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
身近な所にいっぱいエネルギーが転がっていることは知っているかい? まず気が付くのはお日様のエネルギーだよね.寒いなあと思っていても太陽が顔を出すとぽかぽかと暖かくなるよね.その太陽光を利用したものの代…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
未来の科学話 10年後はどうなっているか?
宇宙開発
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
下野 洋
ジャンル
理科
本文抜粋
「宇宙開発」というとどのようなことを思い浮かべるだろうか. 手元の新明解国語辞典(三省堂)を調べるだけでも宇宙旅行,宇宙時代,宇宙人,宇宙塵,宇宙船,宇宙線,宇宙通信,宇宙飛行士,宇宙服,宇宙遊泳,宇…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
未来の科学話 10年後はどうなっているか?
海洋開発
書誌
楽しい理科授業 2006年3月号
著者
上原 春男
ジャンル
理科
本文抜粋
1.地球には多量のエネルギーが存在します 地球は,43億年前に誕生したといわれていますが,その誕生以来,今日まで多量のエネルギーが母なる太陽から投入されているのです.そのうちの大部分が地球表面の三分の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “理科離れ”への戦後の歩み・犯人は何か!
“理科離れ”に陥った問題点はどこか
実践研究の方法に問題はなかったか
書誌
楽しい理科授業 2006年10月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科の実践研究をふり返って “理科離れ”と言われて久しくなる.そんな中,現場の先生方は,子ども達のために,日夜授業研究に力を注いでいる.子ども達の実態を把握し,観察・実験を中心とした探究的な指導過…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “教科書教材と実生活”どう結びつけるか
実生活・体験の中で感ずる“自然現象の不思議”に答える 子どもにする1000字作文的トークのネタ
地球温暖化がなんで大問題なの
書誌
楽しい理科授業 2006年8月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
地球は,とてもデリケートな生き物です. 地球は,昼間太陽光で暖められるとともに,地表から赤外線(熱)が放射されて冷やされます.夜になると,太陽が沈んで暖められなくなりますが,赤外線(熱)の放射はさらに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “理系教師キャラ”の磨き方・生かし方
ああなりたい!憧れの理系研究者キャラとは
ニュートリノ天体物理学の扉を開いた小柴昌俊氏
書誌
楽しい理科授業 2005年9月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.日本科学未来館を訪れて 上京すると,いつも立ち寄る科学館がある. それは,日本科学未来館である.5階にあるスーパーカミオカンデの模型を観覧し,世界に誇る天体物理学の扉を開いた小柴昌俊氏の偉業に触れ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“理科って面白い”を実感させる授業の工夫 (第12回)
月の満ち欠けモデルを製作して観測し,天体事象の面白さを探る
書誌
楽しい理科授業 2008年3月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科を面白くする授業の秘訣−その12 @ものづくりができる十分な時間の確保 A月の満ち欠け観測モデルのものづくり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“理科って面白い”を実感させる授業の工夫 (第11回)
地域を流れる河川の水質データを活用して,地域の自然環境を探る
書誌
楽しい理科授業 2008年2月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科を面白くする授業の秘訣−その11 @ 十分に環境調査できる時間の保障 A 地域環境データを活用した探究学習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“理科って面白い”を実感させる授業の工夫 (第10回)
冬休みを利用して地域の水族館を見学し,海洋の広さと生命を感じ取る
書誌
楽しい理科授業 2008年1月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科を面白くする授業の秘訣−その10 @ 冬休みを利用しての水族館の見学 A 水生生物との触れ合いと感動体験…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“理科って面白い”を実感させる授業の工夫 (第9回)
生徒にとって学習する喜びが実感できる素朴概念調査法を通して
書誌
楽しい理科授業 2007年12月号
著者
佐々木 清
ジャンル
理科
本文抜粋
1.理科を面白くする授業の秘訣−その9 @ 十分に探究活動ができる時間の確保 A 学習前後の素朴概念調査法の実施…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る