もくじ
楽しい理科授業2006年3月号
特集 最後の授業“爆笑マジメの科学話”41選
爆笑ネタに出来る!“今年度の科学ニュース”
- 便器の上にも35年!?・・・・・・
- 巨大ウミサソリが陸上を歩く・・・・・・
- 爆笑ネタはほのぼのとした科学ニュースから・・・・・・
- 写真を徐々に見せて・・・・・・
私が理科で小話?難問珍問に応える爆笑マジメの5分間
爆笑と共に“心に残る科学者の言葉”
- 植物:葉っぱの尻尾切り・・・・・・
- 動物:人に一番多く病気をうつす「危険な動物」は,なに?・・・・・・
- 昆虫:虫になった熊田千佳慕とファーブル・・・・・・
- 人体:「鼻はフルヘッヘンドせしものなり」…杉田玄白・・・・・・
- 光:「私はただ研究したのです.」目には見えない光の発見・・・・・・
- 電気:生まれたばかりの赤ん坊が何に役に立つ?・・・・・・
- 磁石:「なぜコンパスは北を向くの?」(アインシュタインの少年時代のエピソード)・・・・・・
- 太陽:「輝く化石」の「ベリンガー事件」・・・・・・
- 空気:ものが燃えるのは空気(酸素)があるからだ・・・・・・
- 水:「コップの汗」はどこから来たの?・・・・・・
- 金属:「優れた友人は金と銀とにまさる」・・・・・・
- 月:「食料を出さないなら,月を隠してしまうぞ」・・・・・・
- 星:「先生,あの雲,邪魔やな」・・・・・・
- 石:「これに触ると,運が付くこと間違いなし」・・・・・・
最後の授業のネタ 爆笑入り“目からウロコの科学話”
現代のホラー話? 爆笑さそう落ちのつけ方
未来の科学話 10年後はどうなっているか?
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
教室で使える写真集 (第12回)
<往復書簡>科学概念の基本をどう教えるか (第12回)
- 往信 先行する「理論」で関わる授業・・・・・・
- 復信 科学概念の基礎を教える・・・・・・
理科カリキュラム改革への提言 (第12回)
子どもに教える!新教科書の使い方・基本スキル (第12回)
<すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― (第12回)
理科好きにする実験観察のヒント (第12回)
- 「電気」エジソン電球を作って,電池のしくみを調べよう硬貨電池や果物電池で,音楽をならそう・・・・・・
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
編集後記
・・・・・・プロ級の理科工作―カタログ&製作ヒント― (第12回)