詳細情報
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
楽しかった,面白かった理科の授業を思い出させ,ほめて,励ます
書誌
楽しい理科授業
2006年3月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
理科
本文抜粋
理科好きにするには,楽しい授業をすることにつきる.面白い,楽しい授業が展開されれば必ず理科好きになる. 所見では,楽しい授業を振り返らせ,「ここを頑張っていましたね.」とほめる.「先生は私のこんなところを見ていてくれたのか.」「我が子をよく見てくれているな.」と子どもや保護者に感じさせれば,理科好き…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
具体的にほめるからこそ好きになる!
楽しい理科授業 2006年3月号
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
エピソードを入れる
楽しい理科授業 2006年3月号
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
具体的な事実をあげてほめる
楽しい理科授業 2006年3月号
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
学習意欲を左右する教育評価
楽しい理科授業 2006年3月号
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
観察や実験,ノートからほめる所見
楽しい理科授業 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
楽しかった,面白かった理科の授業を思い出させ,ほめて,励ます
楽しい理科授業 2006年3月号
特集 私の「とっておきの授業」と学力形成
授業づくりと学力形成に関する今日的課題
解放教育 2008年5月号
子どもの“ふしぎ思考”と授業づくり―コメット法による評価をふまえて 2
子どもの“ふしぎ思考”の特徴
(その1)子どもの深奥に潜む“こだわり”
楽しい理科授業 2001年5月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
中学1分野/ニュートリノ天体学の新しい研究分野を開拓した小柴昌俊博士―天文物理学―
楽しい理科授業 2006年3月号
<コピーしてすぐ使える>エピソード記憶でしっかり定着の“この重要概念”
5年/流れる水のはたらき―けずる・運ぶ・積もる
楽しい理科授業 2005年10月号
一覧を見る