詳細情報
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
学習意欲を左右する教育評価
書誌
楽しい理科授業
2006年3月号
著者
比嘉 俊
ジャンル
理科
本文抜粋
1.通知表と評価 通知表は総括的評価としての機能が強い部分がある.家庭において,子どもや保護者が通知表で一喜一憂することは学校側の想像を超えた部分があると予想される…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
具体的にほめるからこそ好きになる!
楽しい理科授業 2006年3月号
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
エピソードを入れる
楽しい理科授業 2006年3月号
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
楽しかった,面白かった理科の授業を思い出させ,ほめて,励ます
楽しい理科授業 2006年3月号
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
具体的な事実をあげてほめる
楽しい理科授業 2006年3月号
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
観察や実験,ノートからほめる所見
楽しい理科授業 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
学習意欲を左右する教育評価
楽しい理科授業 2006年3月号
“教科の学力”と“総合の学力”をインターフェイスする
国語と総合のインターフェイス
総合的学習を創る 2006年12月号
ひとり一芸:名人への道にトライするヒント
[飼育の名人への道にトライするヒント]データを取って、改めて観察すると新しい発見がある!!
授業力&学級統率力 2012年7月号
実践/「生活を見直す」道徳授業
中学校/「押したい」なら「一度引いて押してみる」
道徳教育 2007年5月号
ひとり一芸:名人への道にトライするヒント
[栽培の名人への道にトライするヒント]
授業力&学級統率力 2012年7月号
一覧を見る