関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 シミュレーションで道徳授業づくり
  • 道徳授業のマップづくり─授業の引き出しをいっぱいつくろう─
  • 中学校/授業のシミュレーションが未来を拓く
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
鈴木 明雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一今、なぜ道徳授業のシミュレーションが重要なのか 一時間の道徳の時間を、どうシミュレートし、道徳授業のマップをどう構想していくべきか。この課題について、研究授業や事前研究を通して、真剣に考え悩んでいる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 シミュレーションで道徳授業づくり
  • 道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
  • 子どもの今の思いを生かす〔中学校〕
  • かかわりを求めて、「僕たちの誓い」
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
郷原 眞子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ここ数年における、相次ぐ少年犯罪の大きさや、異常性を、私たち大人は、子どもたちが育つ社会環境のひずみとして重くとらえなければならなかった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 シミュレーションで道徳授業づくり
  • 道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
  • 学年目標・学級目標・教師の願い〔中学校〕
  • ドラマビデオを用いた道徳の授業
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
中村 千里
ジャンル
道徳
本文抜粋
最近の中学生の傾向として、小さいころからコンピュータゲームなどで一人で遊ぶことが多く、友達同士の触れ合いや人間関係を学ぶ機会が乏しかったり、より深い友達関係を避ける生徒が多い。「友達がいるから学校は楽…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 シミュレーションで道徳授業づくり
  • 道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
  • この資料にこの発問のシミュレーション〔中学校〕
  • 「涙」の反応
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 構想 秋から冬にかけて、私の担任する中学二年生の生徒はもんもんとしていた。夜が長かったり、運動量が極端に減ったりなどの原因はあろうが、春や夏に比べて人間関係がどうもぎこちない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 シミュレーションで道徳授業づくり
  • 道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
  • ロールプレイでシミュレーション〔中学校〕
  • 意見箱の悩みを取り上げる
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
竹田 辰生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校にはいじめ撲滅委員会を前身とする[しろばと隊]という生徒の任意組織がある。そのしろばと隊が、文化祭で『ロールプレイ』を実施した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 シミュレーションで道徳授業づくり
  • 授業のハプニングをシミュレーションする〔中学校〕
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
西 園子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 期待される生徒の反応 指導案に「予想される生徒の反応」という欄を作ることがありますが、これは授業者にとって、「期待される?」ではないでしょうか。こう発問したら、こう答えてほしい、そしたら次にこうゆ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 シミュレーションで道徳授業づくり
  • 子どもの指名・出番・生かし方のシミュレーション
  • 中学校/すべての子どもに出番がある授業を求めて
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
諸永 清治
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 今まで道徳の授業をしてきたなかで、いくつもの失敗をやってきた。例えば、性格をよく把握してない子にいきなり指名して、意見を求めようとしたが、泣き出されたこと、まったく魅力ある授業ではなかっ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 シミュレーションで道徳授業づくり
  • シミュレーションの前にわたしが押さえたいこと
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
藤平 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の基礎院基本はあるか。「ある」と私は思っている。そして、この基礎院基本は、算数以上に積み重ねが必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 シミュレーションで道徳授業づくり
  • 実践/道徳授業のシミュレーションが生きた・生かした
  • 中学校/家族への愛と自分の夢の葛藤
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
吉田  修
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の授業を行うとき、授業者は取り上げるねらいについてどのような方法で生徒に深めさせるのか考えるものである。授業者は生徒の考えを引き出すために、発問をどうすればよいか、生徒の答えはどのよ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 シミュレーションで道徳授業づくり
  • 実践/道徳授業のシミュレーションが生きた・生かした
  • 中学校/そこで教師は考えた〈4例〉
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
香取 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 輝きを失うまえに? 四月新学期、だれの目もきらきら輝いている。何か新しい出会い、新しい驚きを期待し登校してくる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 シミュレーションで道徳授業づくり
  • 実践/道徳授業のシミュレーションが生きた・生かした
  • 中学校/生徒のよい面を生かす場面づくり
書誌
道徳教育 2002年4月号
著者
大工原 昇
ジャンル
道徳
本文抜粋
資料の感想を生徒が発表する場面の発言を予想することは、道徳の授業でふだん行うことである。生徒の発言は、授業展開に生かさなければならないし、教師が思ってもいないような発言もある程度予想して、対応策を練っ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもをつつみこむ4月の道徳授業 〜出会いを喜び確かな成長を見通す〜
  • 4月の道徳授業
  • 新しい年度に、新たな決意を込めて道徳の授業を行いたい
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
村上 安仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 一年の計は元旦にあり。という言葉がありますが、学校現場において四月は、お正月のような時期であり、新しい学年・学級のスタートであるのでとても新鮮な時期です。今年こそ、明るく・優しさのあふれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「伝え合う力」を育てる〜もう一歩踏み込んだ話し合い〜
  • 「話し合い」「伝え合い」の秘訣
  • 安心感が生徒の発言の原動力に
書誌
道徳教育 2007年1月号
著者
村上 安仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の授業を伝え合う訓練の場に 大人でも自分の考えを相手に伝えることは簡単なようで意外と難しいことではないでしょうか。ましてや、中学生にとってはなおのことでしょう。ですから自分の考えを伝える訓練の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 『夢』を語ろう 〜1年間の成長を見つめて〜
  • 私に『夢』を与えてくれたもの
  • 中学校/熱き思いは、必ずかなう! 夢をもとう!!
書誌
道徳教育 2006年3月号
著者
村上 安仁
ジャンル
道徳
本文抜粋
□1 はじめに 郵便局の配達員、プロ野球選手、実業団のバスケットプレイヤー………。小学生のころからから中学時代にかけてその時々で『自分の夢』はコロコロ変わっていった。これしかない! とそのときは思って…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 達人の道徳授業開き
  • 思春期でも発言があふれだす! 中1の授業開きアイデア
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
片山 健治
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 話し合いのルールづくり 道徳の授業における話し合いのルールを学級全体で考え,主体性を育むとともに,安心して意見を出せる環境づくりを行います。「人の話を最後まで聞く」「批判せずに意見を尊重す…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 達人の道徳授業開き
  • しらけたムードは皆無! 中3の授業開きアイデア
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
松原 弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 中学3年生は道徳授業9年目の総決算の年です。考えも大人に近づき,いや大人顔負けの発言をします。当然その考え,発言を超える内容の授業が必要になります。生徒にさらに深く考えさせる問い(問い返し…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 道徳の学び方がわかる! オリエンテーションのアイデア5(中学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 「勝ち負け」のない楽しい体験を  「シューマイじゃんけん」はプロジェクトアドベンチャージャパンが開発したアクティビティの1つです。普通のじゃんけんではなく,グーは「肉」,パーは「皮」,チョ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 今年の道徳に期待をもてる! 語りのアイデア5(中学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
丸山 隆之
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 1年生の授業開きの説話 教科書を用いて,授業開きをすることがほとんどだと思います。ほとんどの教科書の巻頭には,授業の進め方についての記述があり,それに沿って進めることが多いです。このときに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ