関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 今、教師が変わるとき
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
反町 京子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一三つのあるできごと 〈その1 〉予期せぬ発言 もう十年前のことになる。転任してすぐ六年生の担任になった。一人一人の子どもは大変のびのびしており自由な発想がおもしろい反面、きまりを守って集団行動するこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の教育観を変えたできごと
  • 小学校/オンリーワンの教師を目指して
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
先ごろ、新聞の興行広告の一隅に、新垣勉コンサートの文字を見つけた。盲目のテノール歌手新垣勉さんを初めて知ったのは、深夜のテレビ番組でだった。新垣さんの歩んできた人生やコンサートに取り組む真摯な姿を取材…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の教育観を変えたできごと
  • 小学校/「楽しさ」を求める教育観の小さな変化と大きな変化
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
庄司 量士
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「私の教育観を変えたできごと」と改めて考えてみると、それほど大きく変化してきたとは思わない。教師になって十四年たつが、基本的には、子どもたちが楽しくて楽しくてしょうがない学級をつくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の教育観を変えたできごと
  • 小学校/道徳的実践力を育成するための環境づくり
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
関根 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳教育で大切なことは、道徳的実践力の育成である。実践力のある子どもを育てるには、一人一人の児童に道徳的価値をしっかりと自覚させなくてはならない。そう考えて日々の指導を行ってきた。しかし、価値について…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の教育観を変えたできごと
  • 小学校/塩見英樹先生との共同研究で共感的に学んだこと
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
森本 博之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 わくわくすること 目指す子ども像の具現化に向け、学年の子どもたちをどのように育てていくのかということを考えることは、大変「わくわくする」ことである。それを実践していく上で学年を共にした先生との協同…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の教育観を変えたできごと
  • 小学校/「ホンネ」を引き出す学級づくり
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
赤堀 美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ホンネを語ることの難しさ 「道徳の時間の成否は、児童のホンネが聞かれたかどうかでわかる」とよく言われる。また、教師が自分のことを語ることは、児童と教師との人間関係を深める上で、大切であるとも言われ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の教育観を変えたできごと
  • 小学校/都教育研究員、『東京の教育』研究開発委員として
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
中野 和人
ジャンル
道徳
本文抜粋
私のこれまでの教員生活の中で教育観を変えるほどの大きな出来事といえば、平成七年度の東京都教育研究員と平成十一年度の『東京の教育21 』研究開発委員といえるだろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の教育観を変えたできごと
  • 小学校/出会いが自分を成長させてくれた
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
高橋 都子
ジャンル
道徳
本文抜粋
今まで多くの人に出会ってきた。無駄な出会いというのはない。それぞれに学ばせてもらい、多くの励ましと力をもらった。「その時の出会いが人生を根底からかえることがある。よき出会いを!」とのあいだみつを氏の詩…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の授業スタイルを変えるきっかけ
  • 小学校/児童のすばらしい思いに出会って
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
ぼくは,春休みに学校からハムスターのシロをあずかることになりました。先生が,「シロをしばらく育ててね。」と言いました。はじめは,育て方がわからずいろいろしらべました。そしていっしょうけんめいに育てまし…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の授業スタイルを変えるきっかけ
  • 小学校/相手を思いやる気持ちを育てる道徳学習
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
梶原 博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもが、相手のことを思いやることの大切さを考えていく場を、次のように設定した。 ●役割演技を取り入れ、相手を思いやる難しさやすばらしさを感じ、心情を交流する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の授業スタイルを変えるきっかけ
  • 小学校/切り返し発問で子どもの心を揺さぶる授業
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
伊庭 郁夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「人間愛の金メダル」について この資料は、東京オリンピック(昭和三十九年)のときのものである。私が小学生のころ、学校のテレビでこのオリンピックを見た記憶がある。その題材が今も生きていること自体が意…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の授業スタイルを変えるきっかけ
  • 小学校/子どもたちが心に残る授業づくりを
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
五十嵐 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
今年度、新しい学校に赴任した。学校が替わるということは、学級経営など教師としてのスタイルも、そして道徳の授業スタイルについても改めて見つめ直す機会となる。しかも、研究授業をやることになり、ますます考え…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私の授業スタイルを変えるきっかけ
  • 小学校/個に応じたこれからの道徳授業
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
清水 健太郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「資料道徳」から脱皮し、子どもへの信頼を回復する 道徳の授業というと、始めに読み物資料が提示され、その資料に描かれている問題状況をみんなで意見を出し合って解決していくのが定番とされていた。そこには…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 私を変えた道徳授業
  • 私を変えた、あの道徳授業
  • 小学校中学年/生きていることを実感し、未来を見つめた授業
書誌
道徳教育 2003年2月号
著者
林 春枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 二〇〇一年、私は四年生を担任した。四年生は、十歳になる学年である。この二十一世紀を担う子どもたちに、私は何を伝えてあげられるのか。何を残してあげられるのか。「四年生」という学年は人生の節…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 板書一つで授業が変わる〜羅列板書から脱却しよう〜
  • こうすれば『板書』がうまくなる!
  • 効果的な場面絵の活用
書誌
道徳教育 2004年7月号
著者
橋 房子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 場面絵を使った板書の工夫 (実践事例) 第四学年  ○主題名 相手の立場に立って 2―(2
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 道徳の学び方がわかる! オリエンテーションのアイデア5(小学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
久保田 高嶺
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 好きなものを「選択する」活動を設定する  扱うテーマは,「食」がおすすめです。私は,「ご飯のお供」にしました。理由は,子どもにとって身近な話題で,多くの子どもの参加が期待できるからです。ま…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 今年の道徳に期待をもてる! 語りのアイデア5(小学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
小木曽 弘尚
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教科書の話題に+αする  教科書を用いて,授業開きをすることがほとんどではないでしょうか。ただ,教科書の内容だけにとどまると,「今年の期待」まではつながらなさそうです。そこで,教科書に+α…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ