関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 現代の子どもに育てたい資質・能力
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
七條 正典
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 子どもが自らの人生をよりよく生きていけるためには、何よりも自らのよさに気づき、それを伸ばしていくことによって、自己実現を図ることができるようになることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 愛・努・忍
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
塩屋 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
教育の場が崩壊しつつあると言われますが、それが何に起因しているのかと考えたとき、私はこの三点が希薄になっているためだと考えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 挑戦する力から自己に気づく力へ
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
小菅 知三
ジャンル
道徳
本文抜粋
21世紀を託す子どもたちが、厳しい社会に出て、自ら生きぬいていくためには、学校で一方的に教えを仰ぐ学習でなく、子ども自身が課題をもち、主体性をもって調べ、考え、判断し、実践するなど、問題解決的な体験学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 今子どもたちに伝えたい真の教育とは
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
水野 豊二
ジャンル
道徳
本文抜粋
昭和59年〜60年幼児教育の「幼稚園教育課程都道府県研究集会」にて幼児教育の見直しの提案が行われ、その統一主題の一つに次の文章が書かれています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 世界の子どもたち そして、日本の子どもたち
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
鈴木 洋
ジャンル
道徳
本文抜粋
●弱いものに優しくする心 海外で生活している日本人の子どもたちの健康相談に毎年でかけている私は、様々な国にある日本人学校を訪問する。少子化となった日本でも子どもの数は少ないが、海外となるとさらに少なく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 幸福な未来を築くために
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
飯塚 利男
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は長い教育実践の過程で、子どもたちに個性、協調性、自立性を育てることの重要性を痛感してきた。 それらは言い尽くされた事柄ながら、道徳にかかわる心の教育と表裏一体と思う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 江戸商人の子育ての知恵に学ぶ
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
重永 睦夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は、高校に入学してきた子の親御さんに機会があるごとに次の話をすることにしています。 三つ心、六つ躾…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 育ってほしい二つの力と一つの心
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
松下 倶子
ジャンル
道徳
本文抜粋
よく子育ては次代の担い手育てであるといい、その担い手に必要な資質や能力は何かと問われます。「必要な資質や能力」は次代がどのような時代なのかを予想しなければ答えられません。もちろん、この変化の激しい時代…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 真剣勝負!―信頼関係と子どもたち―
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
竹門 規子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「子どものころに帰りたい」とだれもが一度は思ったことがあるのではないか。ただの郷愁であることもあるし、現在の状況から逃げ出したいときにふとよぎる想いである。しかし、子どものころには「早く大人になりたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 子どもたちの内側からにじみでる道徳性の育成を
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
清水 法幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
塾講師という仕事柄、毎日多くの生徒と接している。元気あふれる子どもたちを見ているととても楽しい。だが、時々これはどうかと思うことがある。挨拶ができない子ども、他人を平気で傷つけるような言葉を使う子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもに『育てたい三つの力』
  • 私が感じる・考える 子どもに「育てたい三つの力」
  • 書店での万引きを考える
書誌
道徳教育 2003年7月号
著者
松村 和男
ジャンル
道徳
本文抜粋
書店での万引きが増加しています。それによる「倒産」も囁かれる、この業界の昨今、当社でも被害は年々増えています。当社では警備員を配置して各店内を巡回して防止対策に当たっていますが、すべてを見つけることは…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 生命の根源を探る道徳授業 〜ベテランの一歩踏み込んだ世界〜
  • 「生命の尊さ」8つのメッセージ
  • たくさんの生命に支えられて生きる
書誌
道徳教育 2010年7月号
著者
森田 智香
ジャンル
道徳
本文抜粋
春日井市少年自然の家は、名古屋市のベッドタウンといわれる高蔵寺ニュータウンという住宅地のすぐ側にありますが、その周辺は愛知高原国定公園に指定されていて、豊かな自然が残されている丘陵地帯に位置します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 『1リットルの涙』から 〜愛することと生きること〜
  • 「1リットルの涙」を読んで
  • 涙と感じる心
書誌
道徳教育 2006年6月号
著者
森田 智香
ジャンル
道徳
本文抜粋
以前、この本を読んだとき、私は娘の立場でした。現代の医療でも治せない難病に苦しむ人が多くいることに気づかされ「脊髄小脳変性症」という初めて聞いた難病を怖く思ったことを覚えています。また、同世代の亜也ち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
  • 導入・終末で使える「食」の思い出
  • 自然薯ととろろ汁の思い出
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
森田 智香
ジャンル
道徳
本文抜粋
私が子どものころ住んでいた家の周りは畑や田んぼに囲まれていて、少し裏へ行くと竹林があり、さらに裏には山がありました。最近では「里山」と呼ばれていますが、いわゆる田舎でした。ここでは四季折々の山の幸をい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 「命」の多面性について考える
  • 合意形式を忌避する道徳的価値観の存在
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
白木 みどり
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「命」にまつわる二つのエピソード 「命」というテーマを頂き,あれこれと思いを巡らせば,拭い去ることのできない二つのエピソードを想起した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 図解「生命の尊さ」の発展的指導とポイント
  • 「生命の尊さ」の6つの視点から発達的特性を捉える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
学習指導要領解説から特性を読み解く 「命は大切だ」「命を大事にしたい」というような当たり前の言葉しか出てこない授業………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 「君たちはどう生きるか」をメインテーマに据える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「言質」を取る導入 子どもたちは授業をする前から「それらしいこと」は知っているし,発言することもできます。授業中に,折にふれてそれらに立ち返り,初めの自分の考えを深めたり,高めたり,広げたりさせるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 日常の中で自然と命の尊さを考えられる授業づくりを
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 感情に依存しない教材開発をする 「死」「誕生」「病気」といった,子どもにとって特殊性の強いテーマを扱わず,ふとした日常生活の中から命の尊さを実感できる教材を開発する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 今の時代だからこそ戦争教材で「命」の授業を
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材7割・腕3割 命の大切さは多くの子どもたちが当たり前だと捉えています。その「当たり前」を超えて心に響く感動教材や,考え議論したくなる教材での授業は,テクニカルな発問が不要になるほど教育効果があ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • まだまだある「命」のおすすめ教材集
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
「命」に関する授業におけるオススメ教材を紹介する。主たる教材になるものではあるが,補助教材としても使用できる。今回は読みもの教材ではないものを紹介した。映像教材や楽曲教材などは心を大きく揺さぶる。頭で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ