関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
授業実践「最後の道徳授業」
小学校中学年/「親切な人」をほめるそしてほめる子をほめるあなたがすばらしい
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
小林 忠司
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
エピソード「お別れだからこの一言を」
小学校/「心のリボンで結ぶ すてきな笑顔」
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
清水 春江
ジャンル
道徳
本文抜粋
修了式を終え、教室にもどってきてから机の並べ方を変えて、いすだけを持ちよって円形に並べる。教師が中心に入って、壁にはってある絵を見ながら語りかける…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
エピソード「お別れだからこの一言を」
小学校/「心のパワーアップ大作戦」
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
重松 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
*この一年を振り返ってみよう みんなは、この一年のパワーアップ大作戦として、 「元気いっぱい」 「にこにこ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
エピソード「お別れだからこの一言を」
小学校/「言葉は心の鏡、言葉を豊かに…」
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
松田 倫明
ジャンル
道徳
本文抜粋
三学期が始まって一週間がたったある日、「自学」のAメニューへの追加テーマとして、私が子どもたちに話したものを紹介します。(この「自学」とは岩下修氏が唱える「自学」のことです。詳しくは『自学のシステムづ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
エピソード「お別れだからこの一言を」
小学校/「さぁ、次の目標に向かって!」
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
西澤 陽子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは、この一年間で身体的にも精神的にも大きく成長してきた。始めのうちは自分の思うようにならなければ、友達と言い合いになってしまうこともあったが、今では、友達の意見を聞き入れながら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
エピソード「お別れだからこの一言を」
小学校/「共に前へ」
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
江尻 陽子
ジャンル
道徳
本文抜粋
運動能力が、特別優れているわけではない私が、中学・高校・大学の十年間、一つのスポーツ部に所属し、それなりに楽しみ充実した日々を過ごすことができた。大学を卒業して二十年あまりたとうとしているが、バドミン…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
エピソード「お別れだからこの一言を」
小学校/「自分を大切にしようね。それができる人は、……」
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
内山 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
十才になったみんなへ 1/2成人式、おめでとう。この十年間、生きていて本当によかったね。この間、多くの友達もでき、お父さんやお母さんをはじめ多くの人たちに支えられて、こんなにすばらしい1/2成人式を迎…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
エピソード「お別れだからこの一言を」
小学校/「困ったときには」
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
鈴木 政博
ジャンル
道徳
本文抜粋
*島秋人を知る 私が、歌人「島秋人」のことを知ったのは今から十三年前のことでした。初めて卒業生を送り出すことになり、子どもたちへの最後の言葉を探しあぐね、卒業式まであと三日と迫っているときでした。島秋…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
授業実践「最後の道徳授業」
小学校中学年/松井秀喜選手を通して「自分の努力の可能性」に気付かせる
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
山ア 高志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教師が伝えたいことを授業にする 子どもとの最後の授業だからこそ、教師自身が「これは大事だ」と考えていることを授業したい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
授業実践「最後の道徳授業」
小学校中学年/「へんしんトンネル」の向こうに
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
安野 恵津子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 クラスの様子 元気だが自分のことで精一杯、周りのことが見えにくい男子が二一名。細かいところに気付き口達者だが、特定のなかよしグループ以外とはかかわりの薄い女子が一八名、合計三九名の三年生。四月に出…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
「心のノート」学年末の活用
小学校中学年/「心のノート」を丸ごと活用しよう
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
井上 正子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「心のノート」活用の意義 久しぶりに三年生を担任した。ここ数年高学年を担任することが多かったので、毎日が新鮮である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「別れ、そして未来へ」〜学年末・卒業をどう迎えるか〜
「心のノート」学年末の活用
小学校中学年/実践意欲を高める「心のノート」の活用
書誌
道徳教育 2004年3月号
著者
渡辺 三枝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 児童は、困っている人や弱い人に親切にしようとする気持ちをもっている。しかし、少し勇気がなくて言い出せなかったり、自分は親切にしているつもりでも押しつけになっていたりすることもある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
道徳授業を大転換する“この考え・指導法”
「エンカウンター」で大転換した道徳授業―「いいねー」の言葉で相手を受け入れる―
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
小林 忠司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 エンカウンターによる道徳学習 「エンカウンター」を扱った道徳授業は多い。ただ、注意したいことはエンカウンターを実施することで道徳としての代替えと考えてはいけないことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あこがれの生き方に学ぶ〜この「偉人」で道徳授業〜
「偉人」を扱う際のポイント
あくまでも偉人の生き方にこだわる
書誌
道徳教育 2010年1月号
著者
小林 忠司
ジャンル
道徳
本文抜粋
「偉人」を扱った授業は多い。教師側は、ねらいに合った「偉人」の業績や言動、その一生や半生を効果的に構成し、その生き方を子どもたちと共有できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導案あれこれ
指導案が変われば授業も変わる
ゲストティーチャーのよさを生かす指導案
書誌
道徳教育 2003年5月号
著者
小林 忠司
ジャンル
道徳
本文抜粋
ゲストティーチャーを招いた授業は多い。迎える教師側は、ねらいに合った活動や話を効果的に構成するためにゲストティーチャーに登場いただき、子どもたちと充実した時間を共有できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 人間関係をつくるエンカウンターの道徳授業
エンカウンター・エクササイズが生きた道徳授業
3の視点で
小学校/生命と健康に目を向けよう
書誌
道徳教育 2002年5月号
著者
小林 忠司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1指導案 @学年六学年 A主題名「健康でいること生きていること」 (内容項目3?隠) B資料名「ヘソのおの話…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の「研究授業」にチャレンジ!
研究授業の「準備」のポイント
知っているつもりの子どもの実態を改めて見直す
小学校/実態調査から見えてくる研究授業
書誌
道徳教育 2001年10月号
著者
小林 忠司
ジャンル
道徳
本文抜粋
研究授業に限らず、道徳の授業は左図のように、三つの観点がお互いに強く関連し合っている。 これらは順序性ではなく、授業の位置付けをどうするかを、教師が熟慮し決定すればよいのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 資料探し授業づくり・生と死の授業
生と死の資料づくり・授業づくり/生命尊重の授業
斎藤隆介「モチモチの木」
勇気と家族愛に支えられた生命の尊重
書誌
道徳教育 2001年7月号
著者
小林 忠司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導案(二年生) (1)主題名 ・「生命を助けるためにできること」 ・項目名生命の尊重3-(2…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問づくり、短冊・板書の扱い方
効果的な短冊の活用
短冊づくりのポイント・小学校
書誌
道徳教育 2001年4月号
著者
小林 忠司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 短冊の有効性 学習活動の中で、ポイントとなるキーワードの提示は定石である。中でも場面設定や登場者の立場理解、そして、話合いの論点を明確にできる短冊は、子どもたちの「思考の整理」を果たす役目がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 最後の授業とっておきの資料&アイデア
最後の授業とっておきの資料
〔小学校中学年〕構成的グループエンカウンターを活用して
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
小林 忠司
ジャンル
道徳
本文抜粋
学年末は、新年度への準備期間とも言える。やがて迎える四月には、どの学年でもルールづくりやルールの確認が行われるだろう…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
[論説]道徳教育で「生成AI」をどう教える?どう生かす?
既に生成AI時代は到来 ますます道徳教育は重要に
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 既にAI時代は到来している 生成AIは、文章の自動生成や画像の作成、さらには音楽や動画の制作まで、多岐にわたる分野で活用されています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る