関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 今、考え合いたい生命尊重と畏敬の念 〜道徳の根底にあるもの〜
  • 実践/子どもと「生命尊重」の大切さを心底考え合う
  • 〔小学校高学年〕「自分を輝かせて 力強く生きよう」
書誌
道徳教育 2011年12月号
著者
中村 一枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「これは現実なのだろうか。」三月十一日、埼玉でも大きな揺れを感じ、窓から見えるライトの支柱がメトロノームのようだった。メダカの水槽の水は半分になり、黙って避難していた子どもたちから、小さ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
  • 道徳授業が楽しくなる12の工夫
  • 今年の通信の題名は『絆』
書誌
道徳教育 2010年4月号
著者
中村 一枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 振り返ると二十数年毎日学級通信を出してきた。始業式の日に新しいクラスの子どもたちと、どんな題名にするか話し合って決めることにしている。今年は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「教師の語彙力」〜ことばと言葉で心をつなぐ〜
  • 実践/語彙力が生きた道徳授業
  • 小学校高学年/伝えたい思いを言葉にのせて
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
中村 一枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに  毎年、学級開きをして一か月、話を聞くことができる学級づくりに努めている。ただ「聞きなさい。」というのではなく、姿勢や視線といった目に見えるポイントから、「自分の考えと比べながら、要点を…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
  • 試案・「行動の記録」の評価基準を考える
  • 創意工夫
  • 小学校
書誌
道徳教育 2004年2月号
著者
中村 一枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「心のノート」で育った子どもたち〜「指導要録・通知表」に、どう記入するか〜
  • 「心のノート」を活用した道徳授業
  • 小学校高学年
書誌
道徳教育 臨時増刊 2003年5月号
著者
中村 一枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「心のノート」を手にして 昨年から、研修会に行くたびに、耳にし、原案も目にしてきた「心のノート」がやっと手元に届いた。ペラペラとめくってみると、子どもたちが喜びそうな写真や読みやすそうなイラスト入…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 子どもが考える・考えを深める道徳授業
  • 子どもの考えを深める
  • 一枚絵・写真・VTRなど
  • 授業を生き生きさせるVTR活用のポイント
書誌
道徳教育 2001年11月号
著者
中村 一枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに “テレビっ子”今はそんな言葉さえもあまり聞かなくなっている。日常何をしていても音楽が聞こえていたり映像が目に入ってきたり……と、それが当たり前になっているからだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 「命」の多面性について考える
  • 合意形式を忌避する道徳的価値観の存在
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
白木 みどり
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「命」にまつわる二つのエピソード 「命」というテーマを頂き,あれこれと思いを巡らせば,拭い去ることのできない二つのエピソードを想起した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 図解「生命の尊さ」の発展的指導とポイント
  • 「生命の尊さ」の6つの視点から発達的特性を捉える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
学習指導要領解説から特性を読み解く 「命は大切だ」「命を大事にしたい」というような当たり前の言葉しか出てこない授業………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 「君たちはどう生きるか」をメインテーマに据える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「言質」を取る導入 子どもたちは授業をする前から「それらしいこと」は知っているし,発言することもできます。授業中に,折にふれてそれらに立ち返り,初めの自分の考えを深めたり,高めたり,広げたりさせるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 日常の中で自然と命の尊さを考えられる授業づくりを
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 感情に依存しない教材開発をする 「死」「誕生」「病気」といった,子どもにとって特殊性の強いテーマを扱わず,ふとした日常生活の中から命の尊さを実感できる教材を開発する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 今の時代だからこそ戦争教材で「命」の授業を
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材7割・腕3割 命の大切さは多くの子どもたちが当たり前だと捉えています。その「当たり前」を超えて心に響く感動教材や,考え議論したくなる教材での授業は,テクニカルな発問が不要になるほど教育効果があ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • おススメ教材×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
  • 小学5年 「命は大切」から始める命の授業
  • 教材「命と向き合う人生」(光文書院)
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
長岡 かの子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「大切な命」を大切にするために 「命は大切なもの」ということは,すでに誰もが知っていること。だからこそ,「命は大切だとわかった」という学習のまとめでは,授業で何を学んだのかがよくわかりません。本授…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • おススメ教材×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
  • 小学6年 「有限性」の側面から生命尊重について考える
  • 教材「たった一つの命だから」(東京書籍)
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
草刈 沙原
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 生命の尊さについては,生命の唯一性や有限性,連続性や神秘性など,様々な側面から生命の価値を見出すことが大切ある。焦点化すべき側面を考慮しながら義務教育の9年間を通じて,意図的・計…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • まだまだある「命」のおすすめ教材集
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
「命」に関する授業におけるオススメ教材を紹介する。主たる教材になるものではあるが,補助教材としても使用できる。今回は読みもの教材ではないものを紹介した。映像教材や楽曲教材などは心を大きく揺さぶる。頭で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • テーマ×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
  • 誕生×生命の尊さ
  • 小学6年/教材『火の鳥 いのちの物語」手塚治虫原作、鈴木まもる文・絵(金の星社)
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 「命の誕生」をテーマにする際,子どもたちに実感させるのは本当に難しいと思います…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • テーマ×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
  • 食育×生命の尊さ
  • 小学6年/教材「創志くんと子牛」(日本文教出版)
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
菊池 健一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 「食育」は特定の教科として行われるものではなく,学校の教育活動のあらゆる場面で行われるべきものだと考えます。本実践でも,「生命の尊さ」を学ぶために,食育を取り入れました。授業構想…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • テーマ×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
  • 国際理解×生命の尊さ
  • 小学6年/教材「究極の理想『平和』を求めて(新渡戸稲造)」(教育出版)
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 小学校学習指導要領における「国際理解,国際親善」においては,他国の人々や多様な文化の理解と,日本人としての自覚,国際理解と親善の心をもつことが重視されています。低学年から中学年ま…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 私が考える「生命の尊さ」
  • いのちをバトンタッチする会
  • どんなことがあっても,お父さん,お母さんより絶対,早く死んではいけない!
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
鈴木 中人
ジャンル
道徳
本文抜粋
「いのち」への思いは変わっていく 私は,全国の学校などで「いのちの授業」をしています。元は普通の会社員でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 私が考える「生命の尊さ」
  • 圓通寺住職
  • いのちに「ありがとう」が言える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
善浪 邦元
ジャンル
道徳
本文抜粋
二つの命 命について語るうえで,押さえておかなければいけないポイントがあります。 それは「生命」という意味の命と,働きという意味での「いのち」があるということです。一般的には,命というとお母さんのおな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 私が考える「生命の尊さ」
  • 「子どもたちにライジャケを!」代表
  • 最も大切なのは…「『命を守りたい!』という熱い気持ち!」
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
森重 裕二
ジャンル
道徳
本文抜粋
人間の身体はどれくらい浮くの? みなさんは,人間の身体がどれくらい浮くのかをご存知でしょうか? 直立した状態で水に入ったとして,次の3つのうちどれが正解だと思いますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ