関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • 林間学校―大きな自然に、大きな感動―
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
關 元一
ジャンル
道徳
本文抜粋
宿泊行事(林間学校)…第二学年 目的は、@集団生活、A自然、B健康・安全の三点を掲げて体験的な活動を行い、自然や文化などと親しむこと、公衆道徳についての望ましい体験を積むことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • 「いのちを見る目」を見逃さない目
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
横山 浩志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「環境」を感じる 川の水の汚染度を調べる。酸性雨の影響を調べる。植物を育てながら考える。環境学習の対象や過程は様々である。しかし、そこには必ずいのちの発見があり、営みへの気付きがある。抽象的に「自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • もちつもたれつの関係を照らし出す道徳授業を
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
平河 力
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自然環境の学習に欠かせないこと 自然は豊かである。例えば、彼岸花。毎年間違いなく秋の彼岸には咲く。ありふれたこの花一つにしても限りない不思議さが見えてくる。どんなしくみで茎を伸ばし、時を感じ、花を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • 自然保護と生命尊重
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
弘中 邦典
ジャンル
道徳
本文抜粋
自然保護ってなぁに? 県の自然保護課に二年出向し、感じたこと。それは、学校における自然保護教育のむずかしさであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • 理科で学習する内容を道徳の時間に生かす
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
丸山 辰志
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私が教員になって二十年余り、理科の授業を担当してきました。また、学級担任として、道徳の時間の授業も行ってきました。しかし、今までは、理科の授業と道徳の時間の授業を、それぞれ別個のものとし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • サケを卵から育てて放流し、4年後の秋、感動の再会を!
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
中前 雄一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
現在、学校教育や社会教育で環境に関する学習が盛んにすすめられ、子どもたちは口をそろえて『環境を守ろう!』と言うようになってきている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
  • 自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
  • 学級で育てた朝顔 ―体験を生かすために―
書誌
道徳教育 2004年10月号
著者
笠井 善亮
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 朝顔のすだれ作り 「先生、芽が出た!」 「うちの班のツルが一番伸びてるよ」 「種とっていい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
  • 考え,議論する道徳に変える「書く活動」大全
  • 様々なツールの活用の基本
  • ミニホワイトボード
書誌
道徳教育 2020年12月号
著者
佐々木 哲哉
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
ミニホワイトボード活用のポイント ミニホワイトボードはマグネット式のものもあり,黒板上に掲示でき,簡単に移動できるという特質があります。これは,カードやポストイットを使って個人の思考を整理したり,グル…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳の評価まるわかり講座―小中対応・通知表文例付き
  • 今からでもこれで間に合う!評価に活かせるアイテム活用法
  • 座席表メモ
書誌
道徳教育 2019年7月号
著者
佐々木 哲哉
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
道徳の評価は,通知表の所見として保護者が読みます。所見から,子どもが道徳科の授業をどのように受けているのか,どんな発言をしているのか,どんな感じ方をしたりしているのかを読み取ろうとします。あるいは,今…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版! 今日からできる「楽しい道徳」に変えるアイデア&トークネタ
  • 今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
  • 1時間集中して準備編
  • 39 【話し合い】初発の感想の要約を記入した座席表
書誌
道徳教育 2018年5月号
著者
佐々木 哲哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 話し合い活動の組織化に生かす座席表 「考え、議論する」道徳の授業をつくるためには、話し合い活動を組織化する必要があります。そのためには、主人公(登場人物)の行動や考え方に対する生徒の見方・考え方を…
対象
高学年/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保存版! 今日からできる「楽しい道徳」に変えるアイデア&トークネタ
  • 今日からできる「楽しい道徳」のアイデア&トークネタ50
  • 1時間集中して準備編
  • 45 【言語活動】自他の考え方の違いを考察できる学習シート
書誌
道徳教育 2018年5月号
著者
佐々木 哲哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「書く」活動と価値認識 言語活動を効果的に活用するツールとして、学習シートがあります。ここでは、「書く」活動を通して自他の考え方の違いを考察しながら、価値認識を深める学習シートの事例について紹介し…
対象
高学年/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 こだわりの「道徳通信」 〜つなぎ・広げ・深める〜
  • やってはいけない「道徳通信」8の鉄則
  • 2 取り上げる子の偏り
書誌
道徳教育 2005年6月号
著者
佐々木 哲哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
取り上げる子の偏り  岩手県盛岡市立本宮小学校教頭 佐々木 哲哉   道徳では、価値認識を高めていく指導が中心となります。そのために、まず、授業でも、子どもの多様な価値観を取り上げるところから始まりま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
谷村 厚太朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 価値観を揺さぶる発問 T「正直に言うのはいいこと?」C「いいこと!」「大事!」T「じゃあ,その服かわいくないねって正直に言うのもいいこと?」C「それはだめ」「ん〜…正直ってよくわかんなくな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • スーッと全員が教材の世界に浸る! 教材提示のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
村田 正実
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 読解力がいらない教材理解をめざす  皆さんもご存知の通り,道徳科授業は国語科授業のように,読解力を求めません。ですから,読解力があまりない子でも,まず内容をしっかり把握できるような準備が必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 思考の明確化と話し合いのサポートになる! 板書のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 思考を広げる! マインドマップ  「よりよい学校生活を送るために,どんなことを大切にしたいか」をテーマに,子どもたちに自由に発想してもらいます。出てきた道徳的価値(例:思いやりや親切,友情…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • みんなと語り合うことが大好きになる! 話し合いのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
渡邉 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 「どのスタンプを押す?」 子どもたちにとっても身近な存在となっている双方向メッセージ送信アプリ。アプリで使用できるスタンプに魅力を感じている子どもも多いはず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 次の授業も楽しみになる! 終末のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
花井 康代
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 キーワードを決める その日の学習で大事だと思った言葉をみんなで決めます。その言葉を紙に書き,掲示をします。道徳で学んだ大切なことがどんどんたまっていきます。子どもたちは,「今日のキーワード…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ