関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
わたしの道徳授業・中学校 (第227回)
出藍の誉れ?
書誌
道徳教育 2005年2月号
著者
佐々 一哉
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第275回)
心に残る道徳の授業
書誌
道徳教育 2009年2月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 校長先生の道徳の授業 私にとって、心に残る道徳の授業とは、小学校四年生のときのこと、担任の先生の急なお休みで、代わりにいらした校長先生の授業でした…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第274回)
中学時代をよき思い出とするために
書誌
道徳教育 2009年1月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに もしかして、その人にたった一人でも耳を傾け、その胸のうちを受け止めてくれる人がいたならば、あんな事件は起こらなかったかもしれないと思うことがある。人はこの世に誕生した瞬間から、たくさんの…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第273回)
いじめ、ちゃんと向き合おう
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 オレンジリボンキャンペーンとは 本校では、生徒会が中心になっていじめ撲滅運動としてオレンジリボンキャンペーンを実施している。「南行中からいじめをなくしたい」その思いに賛同する人が胸にオレンジのリボ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第272回)
知ることで生まれる思い
書誌
道徳教育 2008年11月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 気がつけば、一年間の連載の半分が過ぎていた。おかげで今までの道徳授業を振り返ることができた。はるかに中堅をすぎても「道徳なんて」、「道徳っておもしろい」という子どもの反応に一喜一憂する自…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第271回)
共に生きる意味を考える
書誌
道徳教育 2008年10月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
脳性小児マヒ、肢体不自由であり視覚にも障害のあるKちゃんとの出会いは私自身を大きく変えてくれた。共に過ごした三年間、生きることの意味、やさしさとは何なのかを本気で考えさせてくれた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第270回)
超高齢化社会を考える道徳の授業
書誌
道徳教育 2008年9月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに かつて「生と死について」アンケートをとったところ、多くの子どもたちは長生きをし安らかに眠るように亡くなる死を望んでいた。健康で天寿をまっとうする。これは時代、世代を超え、だれしもが願うこ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第269回)
戦争のない、平和な社会をめざして
書誌
道徳教育 2008年8月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 「好きか、嫌いかは、自分が決める。よいか、悪いかは、社会が決める。正しいか正しくないかは、歴史が決める…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第268回)
想定外の出来事を考える
書誌
道徳教育 2008年7月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 生徒が望む道徳の時間とは ときに、道徳の時間はこれでいいのかなって考えることがあります。道徳の時間がマンネリ化し、魅力のない時間になってしまわないかと思うからです。そんなときは子どもたちに、ズバリ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第267回)
かけがえのない命を親と一緒に
書誌
道徳教育 2008年6月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに いじめられて、自ら命を絶った中学生のニュースを聞くとどきっとする。自分のクラスで、学校でそんなことはないと断言したい。だが、100%絶対にとの自信はない…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第266回)
自らを振り返る道徳の時間、一人一人の思いのたけを大切に
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 「教室は間違うところ、積極的な発表を」と言われても、まわりの視線が気になる生徒にとって、自分の答えが正しいのか間違っているのか大いに気になるところ。発表するのは、かなりのエネルギーと勇気…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第265回)
自作資料を生かした道徳の授業
書誌
道徳教育 2008年4月号
著者
井上 礼子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 「たった、一時間の道徳の時間でそんな簡単に人は変われるものじゃない」との声を耳にします。確かにそうかもしれません。でも、初めてあったその日から、その人が忘れられなくなったり、ある一冊の本…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第264回)
来年度の道徳教育の充実に向けて
書誌
道徳教育 2008年3月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに ついに今年度が終わろうとしている。ここで、一年間の道徳教育を振り返ってみよう。今年は満足のいく道徳教育を行えたであろうか。生徒が主体的に積極的に参加する道徳の授業を展開することができただ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第263回)
創造力を高める授業
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 今の子どもたちは想像力や創造力が不足している。子どものころから父や母に「勉強しなさい、勉強しなさい」と言われ続け、小学校受験や中学校受験を強いられてきた子も多い。小さいころから現実の世界…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第262回)
研究授業に取り組もう
書誌
道徳教育 2008年1月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 研究授業や公開授業、模範授業などと呼ばれている授業がある。いわゆる人に見せる授業である。ここではそれらをまとめて研究授業と表現していくが、この研究授業を進んで実践することを私は勧める。研…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第261回)
人権週間によせて
書誌
道徳教育 2007年12月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 人権というものは当然のことながら尊重されなければならないものである。それは日本国憲法をもちだすまでもない話であろう。しかし、教育の現場で人権が侵害されることがある。その一つの例が「いじめ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第260回)
名作と呼ばれる資料
書誌
道徳教育 2007年11月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 道徳の資料には様々なものがある。ここでも、いろいろな資料を紹介してきたが、今回は名作と呼ばれる資料を用いた授業を紹介したい。名作、または古典と呼ばれる資料がある。道徳の副読本を見ると何社…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第259回)
新聞記事を用いた道徳授業
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 六月号で「資料に何を使うか?」という内容を書かせていただいた。そのときに副読本以外の資料として「新聞記事と身近な資料」というものを紹介したのだが、具体的な新聞記事の例は紙面の都合上割愛し…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第258回)
一枚絵による授業
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 「ウッ」と言ったきり、しばらく言葉が出なかった。八年ほど前、フランスのパリに滞在していたときのことだ。オランジェリー美術館でその絵と出会った。モネの「睡蓮」という作品である。その絵は圧倒…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第257回)
よりよい道徳授業を行うために
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに そろそろ一学期が終わろうとしている。ここで、今学期の道徳授業をぜひ振り返ってみてほしい。第一回目、四月○日の授業はどうだったかな? 二回目の授業では生徒は楽しく授業に参加していたが十分に…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わたしの道徳授業・中学校 (第256回)
ちょっとした工夫で授業にアクセントを
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 はじめに 今回はオーソドックスな授業を紹介したい思う。オーソドックスな授業のなかにもひと工夫することでアクセントを加え、生徒の興味・関心を高めることを心がけたいものである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る