関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
「役割演技」に挑戦
小学校/児童が自ら気付く道徳の授業
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
鈴木 利子
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 親も子も育つ道徳授業〜親子の絆で心を育てる〜
こんな場面で親子のかかわりを
親からの手紙を生かした授業を考える
書誌
道徳教育 2008年6月号
著者
鈴木 利子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「モンスターペアレンツ」という言葉に象徴されるように、自分の思いを主張して他者の気持ちを考えない大人が増えている。価値が多様化していることも一因と思われるが、人とかかわる体験が乏しく「知…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの友達関係力〜道徳授業で育てるコミュニケーション力〜
『友達関係力』を育てるいろいろな手法
役割演技を活用した道徳の授業の中で
書誌
道徳教育 2008年1月号
著者
鈴木 利子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 『道徳教育十一月号』〈明治図書〉の中の「聴き合いの中に感動がある」を読んで 友達関係力とは、まさにこの聴き合うことから始まるものであると感じた。友達の考えと自分の考えを聴き合いながら自分…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 歌声が心に響く道徳授業 〜My Favorite song〜
実践/歌を活用した道徳授業・小学校
校歌を心の支えとして
奥野小学校校歌
書誌
道徳教育 2007年2月号
著者
鈴木 利子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校は、今年創立四十二年目になる学校である。それ以前は、二つの分校があり、合併して現在の学校となった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「命」 〜みんなに一つの宝物〜
実践/「命」の授業
小学校中学年/「生き返らない命」と「夢をもって生きる命」の授業
書誌
道徳教育 2005年5月号
著者
鈴木 利子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本年度、第四学年を担任している。道徳の年間計画の中で、「生命尊重」は指導の重点内容項目の一つとなっている。重点内容項目の指導は、次年度につなげるためにも学年研修で取り組んでいる。本実践も…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 意図的指名 〜指名の背後にあるもの〜
実践「だからこう指名した」
小学校中学年/学級経営に生かすための意図的指名
書誌
道徳教育 2004年9月号
著者
鈴木 利子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学級のふだんの様子 本学級は、四年生で男女各十九名、計三十八名で構成されている。学年の三学級の中で一番元気な児童が多く集まっており、にぎやかな学級である…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 食卓から生まれる文化〜道徳授業を盛りつける〜
「食」を扱った道徳授業
小学校中学年/ゲストティーチャーの生き方から食を考える授業
書誌
道徳教育 2004年8月号
著者
鈴木 利子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校では、昨年度よりゼロエミッションを実施している。「食」への関心は高いと思われるが、現実は残菜も多い…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
さまざまなメディア・材料を活用した道徳授業
紙芝居で人のよさを伝える授業
書誌
道徳教育 2003年10月号
著者
鈴木 利子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 人のよさを感じる授業のために 日ごろから子どもたちには、人とかかわり合うことの喜びを体感させたいと願い、いろいろな場面においてそれを目指して取り組んでいる。道徳の時間においても、子どもが「人のよさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 児童・生徒の作文を道徳授業の資料に
実践/子どもが本気・真剣になる道徳授業づくりに
小学校中学年/級友の作文と真剣に向き合う
書誌
道徳教育 2002年10月号
著者
鈴木 利子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「昨日は家に帰ると塾があって勉強する時間がなかった。」 これがわが学級の宿題を忘れたときの多くの児童の言葉である。しかし、さらに話をよく聞くと、友達と遊ぶ時間はなくてもTVを観る時間は確保し…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「道徳シート」で道徳授業を楽しく
「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(小学校高学年)
赤ちゃんの写真で「わたしという いのち」
書誌
道徳教育 2002年2月号
著者
鈴木 利子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「わたしといういのち」 1 実践学年 六年 2 主題名 自分を大切に 3―(2) 3 ねらい @自分の命は、受け継がれているかけがえのない存在であることに気付く…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが考える・考えを深める道徳授業
子どもの考えを深める
書く活動の工夫で
考えのプロセスを確認できる道徳ノートの工夫
書誌
道徳教育 2001年11月号
著者
鈴木 利子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 以前、道徳授業への不安から児童の反応が気になり、授業の評価の目的で「道徳ノート」を活用したことがあった。担任自身の評価のためにだけ毎時間書かせる「道徳ノート」は、児童にとってマンネリ化した苦…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者に「橋渡し」しよう道徳授業
保護者会当日の道徳授業〜とっておきのテーマ
小学校低学年/家庭で見られない子どものよさに気付いてほしい
書誌
道徳教育 2001年6月号
著者
鈴木 利子
ジャンル
道徳
本文抜粋
●はじめに 「今日は、おうちの人と一緒にお勉強をする日です。」 朝の会で授業参観のことをこう告げると、子どもたちは、「わあい。」と声をあげ、姿勢を正す。低学年の児童たちは、自分の頑張っている姿を家の人…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
[論説]道徳教育で「生成AI」をどう教える?どう生かす?
既に生成AI時代は到来 ますます道徳教育は重要に
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 既にAI時代は到来している 生成AIは、文章の自動生成や画像の作成、さらには音楽や動画の制作まで、多岐にわたる分野で活用されています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
専門家がポイント解説@ 文科省ガイドラインの押さえどころ
事前指導で不適切な活用を防止し,学習・校務での適切な活用推進を!
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
藤村 裕一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ガイドラインの概要と発出の意図 文部科学省は、令和5年7月4日に、有識者ヒアリング、中央教育審議会デジタル学習基盤特別委員会での審議を経て「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
専門家がポイント解説A ビギナーにもわかる生成AIの基礎基本
生成AIのいろは
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
田中 善将
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生成AIの「いろは」 本稿では、近年急速に注目を集めている「生成AI」について、ビギナーの方でもご理解いただけるようにわかりやすく解説していきます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
座談会/生成AI時代を生きる子どもたちと道徳教育
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
和井内 良樹・平 真由子・佐々木 篤史
ジャンル
道徳
本文抜粋
生成AIの進化が加速度的に進む中で、学校現場はどのようにAIについて考えればよいのでしょうか。3人の先生方にお伺いしました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
生成AIとの出会わせ方・向き合わせ方
小学校 体験から生成AIについて学ばせよう
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「仕組みの理解」より経験 多くの生成AIは、規約で「13歳未満は利用不可」となっているため、小学生に直接、生成AIを操作させることは基本的にはできません。それだけに小学生を生成AIとどのように出会…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/5/7まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
プロンプト充実! 生成AI活用術
教材研究
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
森 直也
ジャンル
道徳
本文抜粋
活用術1 ねらいづくりの「有能秘書」 生成AIは多彩な能力をもつ、最高のサポーターです。教材研究の核となる「ねらい」づくりにおいても、その力をいかんなく発揮します。必要な資料を検索し、情報を抽出し、整…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
プロンプト充実! 生成AI活用術
発問構想
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
活用術1 AIはクリエイター。発想力を生かそう。 「人間とは異なる発想で…」というと、どこかで聞いたCMを思い浮かべますが、AIの発想力・提案力は発問構想にとても役立ちます。中にはYouTubeの動画…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
プロンプト充実! 生成AI活用術
ワークシート作成
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
石本 周司
ジャンル
道徳
本文抜粋
活用術1 ICTのメリットを最大限にいかす! せっかく便利なAIを活用するので、ここでは、スマートに学習用端末上で活用できる「デジタルワークシート」の作成方法について解説します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
プロンプト充実! 生成AI活用術
通知表記入
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
中 龍馬
ジャンル
道徳
本文抜粋
活用術1 道徳授業への助言 道徳教育の評価は、児童生徒の道徳性の成長を促進し、教師の指導改善に不可欠です。生成AIはこの課題を解決し、客観的かつ一貫性のある自己評価を行なうために役立ちます。Googl…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る