関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • 「こんなきまりはいらない!」
  • シルバーシート
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
本田 雅彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
● はじめに シルバーシートが日本にはじめて登場したのは一九七三年というから、今から三〇年以上も前のことになる。JRや私鉄各社のホームページを見てみると、各社ともその名称を「シルバーシート」から「優先…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • 「こんなきまりはいらない!」
  • ポイ捨て禁止条例
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
西野 國子
ジャンル
道徳
本文抜粋
● 条例なんてなくてもOK! 「ポイ捨て禁止条例なんて必要ないよね。」 「うん。だってそんなのマナーの問題でしょう。一人一人が気をつければいいことだもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • 「こんなきまりはいらない!」
  • 制服なんていらない?
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
広中 忠昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
● 中学生らしい品位? 私には中学三年生になる息子がいる。 生徒手帳の生徒心得の最初に「服装について」の項目がある。そこにはおおむね次のようなことが書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • 「こんなきまりはいらない!」
  • 茶髪禁止
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
● 「茶髪禁止」 本来、このようなきまりは必要ないはずである。しかし、「きまり」がなければ茶髪は増えるのが現実である。夏休みが終わると、(茶髪が)急増する学校もあると聞く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • 「こんなきまりはいらない!」
  • 少年法
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
今井 英弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
「こんなことができるのも、あと一か月だ」と十三歳と十か月余の少年が言った。彼は中学校二年生にもかかわらず原付バイクを乗りまわし、窃盗や暴力行為を遊びのように繰り返した。そして言葉どおりに、十四歳の誕生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • 「こんなきまりはいらない!」
  • 車内アナウンス
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
須崎 光太郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
「携帯電話をお持ちのお客様にお願いいたします。他のお客様のご迷惑となりますので、優先席付近では電源をお切りになるか、マナーモードにしていただきますよう………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • 論説/規範遵守の精神を育てる
  • 小学校/規則やきまりを大切にする心を育てる
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
規則やきまりを守ることは、社会の一員として自立していくために必要不可欠である。ただ守ればよいというわけではない。規則やきまりは、ともによりよく生きていくために必要なのである。規則やきまりの意義と具体的…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • この一枚で問題意識を揺さぶる
  • 「いやだ」で子どもの心を揺さぶる
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
佐藤 幸規
ジャンル
道徳
本文抜粋
数年前のことである。ある保護者から次のような話をうかがった。  卒業して中学生になった子どもたちが道いっぱいに広がって歩いてきたんです。私は、自転車をもったまま歩道の端によけていたら、「じゃま!」と言…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • この一枚で問題意識を揺さぶる
  • いっしょに考えよう! 親と教師がつくった道徳の時間
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
朝賀 壮也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 地域や保護者との連携 いじめや不登校の問題は当校でも無縁ではない。このような今日的な問題を解決していくには、豊かな心の育成が急務であると実感している。子どもの心は、子どもと接するすべての人から影響…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • この一枚で問題意識を揺さぶる
  • 「清掃の開始時刻」を守って、学校をきれいにしよう
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
土田 暢也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 時間の大切さを学ぶ 時間を守ることは、社会生活を送っていく上で大変重要なマナーである。小学生のうちから、学校や家庭で確実に身に付けさせておく必要がある。しかし、時間を意識する習慣が身に付かず、学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • この一枚で問題意識を揺さぶる
  • 身近な素材で、具体的にきまりの大切さをとらえる
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
齊藤 誠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「規則やきまり」の大切さは、頭(●)で(●)は(●)分かっている 私たちの身の回りにはとてもたくさんの「規則やきまり」が存在する。法律レベルのものから、交通ルール、体育館の使い方まで、多種多様であ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • この一枚で問題意識を揺さぶる
  • 法律相談所に並ぶまえに
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
小田 和也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 一枚の写真から まず、一枚の写真を見てください。 私の自宅の近所で撮影したものです。どこにでもあるような、ゴミ置き場です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • この一枚で問題意識を揺さぶる
  • 自由と規律を対比させて
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
大工原 昇
ジャンル
道徳
本文抜粋
自由と規律のどちらかを選ぶと言われれば多くの人が「自由」の方がよいと答えるだろう。規律は、窮屈でうるさくてやっかい千万なイメージがつきまとう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • 資料に見る「規則やきまり」のとらえ方
  • 小学校低学年/「きいろいベンチ」を活用して、公共物への理解を深める授業
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
安木 静子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 一年生にとって公共物のような「みんなで使うもの」は、身近にみえてもなかなかピンと来ないもののようである。「学校や公園、または街の中などで、みんなで使うものにはどんなものがあるでしょう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 規則やきまりは必要か〜守るもの、守られるもの〜
  • 実践/「規則やきまり」の授業
  • 小学校低学年/みんなのものを 大切に
書誌
道徳教育 2006年1月号
著者
小松 恵美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに ここ数年『子どもや保護者が変わった』と言われます。特にその傾向は一年生に顕著に現れています。担任の先生は毎日のように子どものみならず保護者との対応にも忙しく駆け回っています…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
  • 「情報モラル」低学年の押さえどころと道徳授業
  • 正直な気持ちを育てる
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
井上 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの実態 社会には、いろいろな情報が満ちあふれその手段もさまざまである。小学一年生にとっての情報手段とは、どんなものなのだろうか。と考え、クラスの子どもたちに聞いてみた。子どもたちは、学校から…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書かずにはいられない〜心を育てる「書く活動」の充実〜
  • 「書く活動」で子どもの成長を読み解く
  • 小学校低学年/自分の思いを明確化する
書誌
道徳教育 2009年10月号
著者
井上 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分の思いや考えを素直に文章に書かせるには 低学年の子どもたちにとって文章で自分の思いや考えを相手に伝えることは、とても難しいことである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しくなければ道徳授業じゃない!〜出会いの道徳授業〜
  • 楽しい道徳授業のための7つのポイント
  • A楽しくってたまらない話し合い
  • 小学校低学年/タイミングを生かして
書誌
道徳教育 2009年4月号
著者
井上 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 楽しい授業の条件 子どもが楽しいと感じる話し合い活動を行うには、どんな条件が必要かを考えてみた…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 生命尊重の道徳授業〜たった一つの生命を生きる〜
  • 実践/「生命について学ぶ」道徳授業
  • 小学校低学年/みんな みんな 生きている
書誌
道徳教育 2008年11月号
著者
井上 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの実態 命について、一年生の子どもたちは深く考えたことはないと思うし、また、考える機会もほとんどなかったと思う。そこで、アンケートを実施してみた。(全体33人…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの成長に即した道徳授業〜学年ごとに重点をどうかけるか〜
  • 子どもの成長を見とるポイント
  • 小学校低学年/一歩踏み出す勇気
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
井上 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの様子 低学年の子どもたちは、生活経験が少なく、また、社会とのかかわりが希薄であり人々と交わる範囲もごく限られたものである。このことは次の調査からもよく分かる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ