関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
実践/この「指導法・発問」が生きた! とっておきの授業
小学校高学年/ねらう価値にハッ!と気付く「仕掛け」
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
本名 武
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
論説/「道徳授業を熱く語ろう」
道徳授業の原点を見詰める
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
橋 壯之
ジャンル
道徳
本文抜粋
T 道徳授業の現状を憂える 1 何でもありの道徳授業 これは公開授業の一例である。4年生 ○ねらい 友達や親子のつながりを深める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
論説/「道徳授業を熱く語ろう」
子どもの実態を生かす発問等の吟味
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
廣瀬 久
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの実態と道徳の授業 道徳の授業を見ていると、形式的には整った指導が展開され、多くの子どもの発言もあり活発な授業が展開されているが、子どもは発問に対し考える暇もなく直ちに教師に対し回答し、同じ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
論説/「道徳授業を熱く語ろう」
発問を通して生徒と共に思いを深める
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
笠井 善亮
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「発問」をテーマとした論説であれば、通常は、一般的な道徳の指導過程に沿って、導入、展開、終末における発問の意味合いや、基本発問、中心発問、補助発問などの発問の組み立て方を論ずることになろ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
一工夫で道徳授業をおもしろくする
笑顔のあふれる授業づくり
導入と終末の工夫
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
「先生、あのね、わたしはこう思ったよ。」 「ぼくは、こんなことがあったんだよ。」 道徳の授業を終えると、子どもたちが自分の話を聞いてもらいに教師のもとへやってくる…。道徳の授業をやって、よかったなと実…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
一工夫で道徳授業をおもしろくする
自ら学び、自ら考える力を育てる道徳授業
話し合い活動を通して
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
浅井 英隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
「話し合い活動を通して」生徒自身がそれぞれにもっている考えを出し合い、意見交換を繰り返し、様々な価値観を知る過程の中で、道徳的価値観が深まり身に付いていくものと考えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
一工夫で道徳授業をおもしろくする
発問を生かして授業を充実させる工夫
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
中軽米 央子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「道徳の時間は川の水の流れのようなもので、どこを流れても最後はいずれ河口に着く。ゆったりと授業しなさい。」授業の前、特に発問の組み立てでじたばたしてしまいそうなとき、恩師でもある大先輩に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
一工夫で道徳授業をおもしろくする
何を伝えたいのか、何を語るのかで中心発問が決まる
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
森田 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の授業は学級担任の思いをストレートに学級の子どもたちに伝えることができる貴重で、重要な時間です。このことに気付くにはかなりの時間がかかりましたが、道徳の時間は自分の思いを素直に、飾ら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
一工夫で道徳授業をおもしろくする
切り返しの発問で深める
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
長谷川 珠里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学級づくりに道徳の授業はとても大きな役割を与えてくれる。人として、どう生きていくのか、クラスのみんなと、どう生きていくのか等について、自分の考えとクラスメイトの考えを練り合わせながら、さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
一工夫で道徳授業をおもしろくする
大きな紙人形で資料にくぎづけ
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
石井 克子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 資料提示を大切に 道徳の授業を考える上で欠かせないことの一つに資料提示の工夫がある。まずよい資料を選択することが求められるが、いかにその資料の世界に子どもの心をひたらせることができるかが、その授…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
一工夫で道徳授業をおもしろくする
意気込んで書くためのいろいろ
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
西秋 英子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の授業における「書く活動」 道徳の授業に「書く活動」を導入するのは、子どもに生き方を見つめさせ考えを深めさせたいからである。一時間の授業で、どのように考えが深まったかを自覚させるための「書く活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
子どもたちを引きつける指導法・発問
小学校/「読み聞かせ」による授業
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
井上 孝子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 低学年の子どもたちは、自己中心的で、他人の気持ちを考えたり、周囲と協調して行動したりすることは難しい。それに、一つの事柄に集中できる時間が、きわめて短い。たとえ、何かに興味をもって集中で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
子どもたちを引きつける指導法・発問
小学校/話し合い活動の深さ・おもしろさ―名前マグネット・ミニディベート・役割演技
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
八畑 香織
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 高学年道徳授業のおもしろさ 低・中学年に比べ、高学年での道徳授業における話し合い活動の深さ、おもしろさは比べものにならないように感じる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
実践/この「指導法・発問」が生きた! とっておきの授業
小学校高学年/子どもの姿から授業を構想する
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
関 祐一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 たくやくんとひでおくんの姿から 五年生のひでおくんとたくやくんは、遊ぶときも、活動するときも、たいていは一緒である。このごろはサッカーに夢中。休み時間が終わって教室に帰ってくると、二人とも汗びっ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
実践/この「指導法・発問」が生きた! とっておきの授業
小学校高学年/準備0! 圧倒的な数が心を打つ!
書誌
道徳教育 2006年10月号
著者
西野 國子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 すぐできる! 道徳の年間の指導計画があっても、学級は「生きもの」だから、「目の前の子どもたちに合った資料を使いたい!」と考えるのが担任であろう。だから悩む…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
教材提示
1 教材を分断提示して活用する
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
本名 武
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
多面的・多角的な考えを引き出すポイント (1)「視点・立ち位置を変えて見せる」 主人公やまたその異なる立場に身を置くことをねらった「教材の分断提示」により,同じ事象でも,立場によりその意味や見え方等…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業のセオリーを検証する
道徳授業のセオリーを乗り越えた授業の提案
資料の分断が話し合いを深める(鉄則5を乗り越える)
書誌
道徳教育 2015年11月号
著者
本名 武
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 三十年ほど前、当時の地区道徳部会において、「道徳の時間の終末においては、子どもたちに決意表明をさせてはいけない」という話が出た。道徳におけるタブーとのはじめての出会いであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳教育と実際の行動をどう考えるか
ビギナーQ&A道徳教育と実際の行動にまつわる6つのQ
Q3 道徳は漢方薬に例えられますが、それはどういう意味でしょうか?
書誌
道徳教育 2015年1月号
著者
本名 武
ジャンル
道徳
本文抜粋
同じような顔をして、同じように目の前のごみを拾う行為。見た目は同じ。しかし、一方は、公共の場所をきれいにしたい思いから、また一方は、先生が見ているから、褒美がもらえるから……様々である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 古今東西=授業名人の道徳教室
道徳授業名人―その必要用件は?と聞かれたら
背中で聞かない姿
書誌
道徳教育 2013年8月号
著者
本名 武
ジャンル
道徳
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “道徳授業力”スキルアップ講座
夏休みに読みたい! スキルアップのための1冊
教師の本分「教える」とは何かを学ぶ
書誌
道徳教育 2012年8月号
著者
本名 武
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 故大村はま先生の教育哲学にふれる 「教師は持前の知識でその日その日をやっと暮らすことができる危険な職業です」とは、大村はま先生の言葉。ジェステルリッヒの「進みつつある教師のみ人に教うる権利あり」に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「礼」の心と形を育てる道徳授業 〜新しい資料ではぐくむ人間関係の基礎・基本〜
「礼儀」に関するエトセトラ
「礼儀」…心に残るあの一言
書誌
道徳教育 2010年10月号
著者
本名 武
ジャンル
道徳
本文抜粋
「礼儀」は、相手を敬い、尊重する気持ちが、言葉や行為となって表れたものである。他への尊敬や感謝等の「真心」が「形」となり礼儀となる。教職に就き、今も心に残る礼儀についての名言を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る