詳細情報
特集 指導法あれこれ〜今、道徳授業がおもしろい!〜
一工夫で道徳授業をおもしろくする
自ら学び、自ら考える力を育てる道徳授業
話し合い活動を通して
書誌
道徳教育
2006年10月号
著者
浅井 英隆
ジャンル
道徳
本文抜粋
「話し合い活動を通して」生徒自身がそれぞれにもっている考えを出し合い、意見交換を繰り返し、様々な価値観を知る過程の中で、道徳的価値観が深まり身に付いていくものと考えます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/「道徳授業を熱く語ろう」
道徳授業の原点を見詰める
道徳教育 2006年10月号
論説/「道徳授業を熱く語ろう」
子どもの実態を生かす発問等の吟味
道徳教育 2006年10月号
論説/「道徳授業を熱く語ろう」
発問を通して生徒と共に思いを深める
道徳教育 2006年10月号
一工夫で道徳授業をおもしろくする
笑顔のあふれる授業づくり
導入と終末の工夫
道徳教育 2006年10月号
一工夫で道徳授業をおもしろくする
発問を生かして授業を充実させる工夫
道徳教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
一工夫で道徳授業をおもしろくする
自ら学び、自ら考える力を育てる道徳授業
話し合い活動を通して
道徳教育 2006年10月号
GIGAスクール
論点5 「1人1台端末」導入の次に考えるべきこととは
国語教育 2022年2月号
学級づくり、生徒指導のための自己点検・評価
学級の目標と努力目標をもとに、子どもを励まし続ける
授業研究21 2007年2月号
ミニ特集 9月 新指導要領で体育授業はこう変わる(短距離・リレー)
6年生/短距離走・リレー
楽しい体育の授業 2009年9月号
小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す!夏期集会&研究会情報
国語授業づくりセミナー
国語教育 2017年7月号
一覧を見る