詳細情報
小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す!夏期集会&研究会情報
国語授業づくりセミナー
書誌
国語教育
2017年7月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
▼研究会・研究内容の紹介 授業を通して具体的に考える研究会 今回で二十一回目となる「国語授業づくりセミナー」。筑波大学附属小学校を会場に行われ、授業者や協議会パネリスト、講座の担当者はすべて筑波大学附属小学校国語部のメンバーです…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業づくりセミナー
第二十一回 国語授業づくりセミナー
「読みの系統指導」で読む力を育てる
国語教育 2017年11月号
小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す!夏期集会&研究会情報
「夢」の国語授業研究会
国語教育 2017年7月号
小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す!夏期集会&研究会情報
「鍛える国語教室」研究会
国語教育 2017年7月号
小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す!夏期集会&研究会情報
国語教育実践理論研究会
国語教育 2017年7月号
小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す!夏期集会&研究会情報
国語教育探究の会
国語教育 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す!夏期集会&研究会情報
国語授業づくりセミナー
国語教育 2017年7月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
落ち着きがない子
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
“ゆとり教育”の長短をキーワードで考える
“平等”意識―よい点と問題点を考える
学校運営研究 2001年2月号
高学年
前転+ボールキャッチで汗びっしょり
楽しい体育の授業 2007年7月号
コンピュータ授業への誘い 4
「ちゃいるどぺえじ」を活用する
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
一覧を見る