詳細情報
コンピュータ授業への誘い (第4回)
「ちゃいるどぺえじ」を活用する
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年7月号
著者
平間 晃
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「ちゃいるどぺえじ」とは、私たちのサークルが作った小学生の調べ学習に役立つサイトを選んだリンク集である。 東京工業大学の協力で、漢字をひらがなに表示するシステムを利用でき、学年に応じた漢字とひらがなで読めるという他にはない特徴を持っている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コンピュータ授業への誘い 12
ホームページをドレスアップしよう
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
コンピュータ授業への誘い 11
授業用コンテンツを作ってみよう
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
コンピュータ授業への誘い 10
さあ、HPを作りましょう
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
コンピュータ授業への誘い 9
画像を入れた名刺を作ろう
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
コンピュータ授業への誘い 8
教材はインターネットにある
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
コンピュータ授業への誘い 4
「ちゃいるどぺえじ」を活用する
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
シンポジュウム
提案:学校選択時代の学校評価=規準&基準づくりの試み
学校評価―学校選択の視点から総合的な指標整備を
学校運営研究 2002年6月号
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 8
「考える力」はこうつける! (2)
総合的学習を創る 2001年11月号
高学年
テンポよく一時に一指示をし、個別評定する
楽しい体育の授業 2007年7月号
教育施策
論点1 国語科で実現を目指す「個別最適な学び・協働的な学び」とは
国語教育 2022年2月号
一覧を見る