詳細情報
特集 学校評価―どう進む?住民参加の採点簿
シンポジュウム
提案:学校選択時代の学校評価=規準&基準づくりの試み
学校評価―学校選択の視点から総合的な指標整備を
書誌
学校運営研究
2002年6月号
著者
渡辺 尚人
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 選択幅の拡大 高校の選択幅が広がってきている。 以前は普通科と専門学科(工業、農業、商業、水産、家政など)の二通りしかなかった学科構成に、新たに総合学科が加わったのが平成六年である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
改めて考える“学校評価”は何のため?
教職員が専門性を磨き上げるために
学校運営研究 2002年6月号
改めて考える“学校評価”は何のため?
豊かで多様な教育のため
学校運営研究 2002年6月号
改めて考える“学校評価”は何のため?
学校改革の起爆剤として
学校運営研究 2002年6月号
学校選択時代の“学校評価”:どこを見直すか
選ばれる学校の条件とは何か
学校運営研究 2002年6月号
学校選択時代の“学校評価”:どこを見直すか
「子供が育っているかどうか」を評価する
学校運営研究 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
シンポジュウム
提案:学校選択時代の学校評価=規準&基準づくりの試み
学校評価―学校選択の視点から総合的な指標整備を
学校運営研究 2002年6月号
一覧を見る