詳細情報
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 (第8回)
「考える力」はこうつける! (2)
書誌
総合的学習を創る
2001年11月号
著者
鈴木 敏恵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
◆「情報リサーチ」における成長◆ 「総合的な学習」の目的は「活動」することではない。「総合的な学習」の目的は、「成長」することだ。しかし実際に始まったら、つい目の前の活動をどうするか、ということに気をとられ、ここを忘れそうになる。だから先生は努めて、「ここで子どもはどんな力がつくのか、どうしたらより…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 12
さあ、ポートフォリオをはじめよう!
総合的学習を創る 2002年3月号
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 11
「イメージする力」が、総合を成功させる!
総合的学習を創る 2002年2月号
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 10
活動を「生きる力」に変える
総合的学習を創る 2002年1月号
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 9
どこでどんな力がつくのか?
総合的学習を創る 2001年12月号
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 7
「考える力」はこうつける!
総合的学習を創る 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 8
「考える力」はこうつける! (2)
総合的学習を創る 2001年11月号
高学年
テンポよく一時に一指示をし、個別評定する
楽しい体育の授業 2007年7月号
教育施策
論点1 国語科で実現を目指す「個別最適な学び・協働的な学び」とは
国語教育 2022年2月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
ダイエットしたい
家庭教育ツーウェイ 2004年10月号
GIGAスクール
論点6 デジタル教科書の活用で国語の学びはどう変わるか
国語教育 2022年2月号
一覧を見る