詳細情報
ミニ特集 7月の体育はこう指導する(マット運動)
高学年
前転+ボールキャッチで汗びっしょり
書誌
楽しい体育の授業
2007年7月号
著者
楠 康司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年になると、ただマット運動をするだけでは飽きてくる子がいる。 しかし、ちょっと工夫をすれば、汗びっしょりになるまで運動をさせることができる。以下にその方法を示す…
対象
高学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
ミニ特集 記憶に残る「授業おさめ」をつくる! 最後の体育授業とっておきネタ
高学年
楽しい体育の授業 2019年3月号
高学年
最後にクラスの仲をグッと深める「体ジャンケン」
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
声を掛け合い、みんなが笑顔
楽しい体育の授業 2009年3月号
高学年
(サッカー)JEF市原千葉 池上正氏の指導から学ぶ
楽しい体育の授業 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
高学年
前転+ボールキャッチで汗びっしょり
楽しい体育の授業 2007年7月号
コンピュータ授業への誘い 4
「ちゃいるどぺえじ」を活用する
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
シンポジュウム
提案:学校選択時代の学校評価=規準&基準づくりの試み
学校評価―学校選択の視点から総合的な指標整備を
学校運営研究 2002年6月号
未来教育・プロジェクト学習とポートフォリオ成功法 8
「考える力」はこうつける! (2)
総合的学習を創る 2001年11月号
高学年
テンポよく一時に一指示をし、個別評定する
楽しい体育の授業 2007年7月号
一覧を見る