詳細情報
ミニ特集 9月 新指導要領で体育授業はこう変わる(短距離・リレー)
6年生/短距離走・リレー
書誌
楽しい体育の授業
2009年9月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新指導要領だからこそ「8秒間走」 短距離走の授業となると、子ども同士の関わりが分断され、「個人の活動に終始する」という状況になりがちである。 だが「8秒間走」は違う…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 3月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・体つくり運動>動きを持続する能力を高める運動
楽しい体育の授業 2014年3月号
ミニ特集 2月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・バスケットボール>計画前半は3on3、後半のオールコートは「心電図」導入
楽しい体育の授業 2014年2月号
ミニ特集 1月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・なわ跳び運動>短なわ跳び運動は、アイテムを用いて活性化する
楽しい体育の授業 2014年1月号
ミニ特集 12月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・サッカー>趣意説明が大切。学校体育のサッカーを意識させる
楽しい体育の授業 2013年12月号
ミニ特集 11月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・鉄棒運動>個人差が大きい領域。基本技+ペアやグループで
楽しい体育の授業 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 9月 新指導要領で体育授業はこう変わる(短距離・リレー)
6年生/短距離走・リレー
楽しい体育の授業 2009年9月号
小特集 主体的・対話的で深い学びを目指す!夏期集会&研究会情報
国語授業づくりセミナー
国語教育 2017年7月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
落ち着きがない子
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
“ゆとり教育”の長短をキーワードで考える
“平等”意識―よい点と問題点を考える
学校運営研究 2001年2月号
高学年
前転+ボールキャッチで汗びっしょり
楽しい体育の授業 2007年7月号
一覧を見る