関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
実践/「リフレクションが生きた授業」
小学校中学年/年間を通して、意図的に仕組む
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
田中 恒次
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
論説/「リフレクションできる教師になろう」
「教職」にこだわり続けるための授業リフレクション
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 教育実践の評価には、教職専門性や子どものレディネス(readiness 学習準備性)、提示する教材や資料、指導法等々といった多様な要素が多く含まれる。そのため、ややもすると実に曖昧な主観の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
子どもの育ちを見つめよう
自分で作る授業記録
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 授業記録は宝の山 道徳の授業は、教師と子どもが心を開いて共に語り合い、学んでいくものである。ねらいをもって教師が意図的に授業を組み立てていくこともあれば、思いもかけぬ子どもの反応から教師が学んで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
子どもの育ちを見つめよう
生活の中で見取る子どもの姿
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 Yさんという女の子(行為) Yさんは頭の回転と話すスピードが速い。コロコロしゃべってサッサと去っていく。担任に背を向け「アカンベー」をしたかと思うと、隣にやってきて「一緒に給食を食べよう」と言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
子どもの育ちを見つめよう
生徒一人一人の道徳的感性をつかむ
書誌
道徳教育 2007年8月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「生徒理解」をリフレクション 道徳の授業を行う中で、生徒の「感性」にハッとさせられる瞬間が今までに何度もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
この方法でリフレクションしよう
子どもの授業感想を分析する/子どもに評価してもらう
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
吉羽 扶美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 授業の後に、子どもに授業感想を書かせて分析することにより、本時の授業が子どもたちにどのように受け止められたのかを知り、教師自身が振り返ることができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
この方法でリフレクションしよう
授業ファイルでリフレクション/デジカメで板書を蓄積
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
杉本 聡子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 毎週の道徳の授業をやっていると、「今日は、計画どおりに葛藤場面をつくれて、発言が活発にできた。」というときと、「もっと、こうすればよかった…。」という反省が残る場合がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
この方法でリフレクションしよう
研究授業をとおした交流活動の改善
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
税田 雄二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本校の取り組み 本校では、平成十六年度からの三年間、四度の研究発表会を行った。本校研究の特色は、体験活動と道徳の時間を有機的に関連させた関連単元的道徳学習指導とよぶ、いわば関連的指導である。私は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
切り返しの発問を極めよう
生き生きとした話し合いの場に
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
井上 香代子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 子どもたちは、自分の考えていることをみんなの前で話すことは大好きです。子どもたちの話すことを大切にしながら道徳の授業を展開していくことは、子どもたちに生きる力を育てていく上には欠かせません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
切り返しの発問を極めよう
表面的な意見ばかり続くとき
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
沖山 宗弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 表面的な意見が続く背景 道徳の時間はよい行いについて考える時間であるとの誤解が子どもたち、及び保護者の間に根強く浸透しているように思う。何か生活指導上の問題が起こると、「もっと道徳の授業をやってく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
切り返しの発問を極めよう
資料の記述ばかりに終始したとき
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
大野 要子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間と発問について 道徳の時間は、子どもたちの思いや考えを話したり、聞いたりすることが楽しい時間であってほしい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
切り返しの発問を極めよう
人間として許されない意見が出されたとき
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 切り返しの発問について 「先生! そんなのいじめられる奴が悪いんだよ! いじめられる奴には、それなりの理由があるからさ! だから、いじめられて当然なんだよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
切り返しの発問を極めよう
子どもが黙り込んでしまったとき
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
末吉 智
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 教師の投げかける発問に答えようと一生懸命に思考する子どもたち。反応の速い子遅い子、様々である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
切り返しの発問を極めよう
ねらいからずれてしまったとき
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
森田 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中学校では、学年が進むにしたがって「道徳の時間」での生徒の発言の少なさに悩まされる場面が多々あります。その原因にはどんなものがあるのでしょうか。消極的に考えるならば「生徒の発達段階でしょ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
修正指導案を作ろう
小学校/道徳シートの分析から教師と子どもが一緒につくる道徳授業
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
市原 秀一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 何のために、何をどう修正するのか 先々の実践に生かせるようにするために、授業ごとに教師の手応えと子どもの反応を評価・分析し、不足部分を補完して指導案を修正しておきます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業をリフレクション〜授業の幅を広げよう〜
実践/「リフレクションが生きた授業」
小学校中学年/価値観を磨き合う意思決定型道徳学習
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
植田 清宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳的リテラシーについて PISAの「数学的リテラシー」は、多様な状況の中から、事象を数学化して、問題解決し活用する能力である。それを構成する三つのクラスターを道徳学習に当てはめると、道徳学習の基…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
道徳授業が楽しくなる12の工夫
「劇のある教室」をつくる
書誌
道徳教育 2010年4月号
著者
田中 恒次
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「劇のある教室」のつくり方 他校の授業を参観させていただくことが多い。その中で、役割演技や動作化などを積極的に取り入れているクラスに出会うことも少なくない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
D批判的な見方を育てる課題
小学校中学年/「導入」の機能を生かした課題設定
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
田中 恒次
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 授業の冒頭、汗だくになって運動場から帰ってきた子どもたちに、 やってみたいはない
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の力量を高める〜授業力アップ術〜
実践/ここにケアして道徳授業をレベルアップ!
小学校中学年/道徳授業の内容の豊富さを実感することから
書誌
道徳教育 2008年7月号
著者
田中 恒次
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 以前、保護者会で尋ねたことがある。 「道徳」という言葉からどのようなことをイメージされるでしょうか…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を育てる〜もう一歩踏み込んだ話し合い〜
実践/「伝え合う力」を育てる授業
小学校中学年/伝え合う意欲を高めるための導入の工夫
書誌
道徳教育 2007年1月号
著者
田中 恒次
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 実践のねらい 従来、「命は大切なもの」「命はかけがえのないもの」という視点で授業を構想することが多くありました。子どもたちは、命の尊さを言葉としては知っています。しかし、多くの子にとっては、実感が…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心が読めますか 〜子どもの心を知って発問で揺さぶる〜
実践/「発問で子どもの心を揺さぶった」授業
小学校中学年/「働く」ということについての見方・考え方を広げる
書誌
道徳教育 2006年5月号
著者
田中 恒次
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 実践のねらい 「働く」ということは、人が生きていく上でとても大切な役割を担っています。なぜなら、人は、働くことによって社会の中で生きていく存在意義を感じ取っていけるからです。そしてまた、働くことに…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る