関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 私の「最後の道徳授業」〜子どもと成長を確かめ合うために〜
論説/「最後の道徳授業に込める思い」
心が豊かになる道徳の時間にするために
書誌
道徳教育 2009年3月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
論説/道徳授業で“なぜ話し合いが大切なのか”
自らの考えを深め、成長するために
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 「第3章道徳」指導計画の作成と内容の取扱い3の(4)に道徳教育改訂の要点の一つである「自分の考えを基に、書いたり話し合ったりするなどの表現する機会を充実し、自分とは異なる考えに接する中で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いじめや差別を許さない心を育てる 〜強い心をもつ道徳授業〜
論説/いじめや差別に対応できる教師になるために
いじめや差別を見抜き、許さない眼力を養う
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 文部科学省は、児童・生徒の問題に関する調査で用いるいじめの定義を、平成十九年一月十九日以降、「子どもが一定の人間関係のある者から、心理的・物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 正直・誠実に生きる〜子どもをどのように理解するか〜
論説/「正直」であることと「誠実」であること
自己の心をみつめる道徳の時間に
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 広辞苑には、「正直」とは、心が正しくすなおなこと、いつわりのないこと、かげひなたのないこととあり、「誠実」とは、他人や仕事に対して、まじめで真心がこもっていることと示されている。つまり、正…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「自作資料」の活用〜教師の願いを込める〜
論説/「自作資料の問題点と可能性」
子どもたちへの願いを込めて
書誌
道徳教育 2003年10月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 最初の自作資料から 初めて自作資料を作ったのは、昭和五十四年でした。その年度、東京都教育研究員として、公共心・公徳心を通して道徳教育を研究する機会に恵まれました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを (第12回)
道徳授業の守・破・離
書誌
道徳教育 2008年3月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
武道や茶道、花道などでは、「守」「破」「離」という段階に分けて修行を積むといわれる。「守」は、基本どおりにできる修行である。「破」は、基本が身に付いたら、その基本を破って独自の道を生み出す修行である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを (第11回)
がまんすることを通して学ぶ生き方
書誌
道徳教育 2008年2月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
学校の子どもの様子で気になっていることの一つに、「筆箱(筆記用具入れ)の肥大化」がある。筆箱の活用については、入学当初の保護者会や学年通信などで、入れる鉛筆の種類や本数、消しゴムなどについて必ず説明を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを (第10回)
子どもの学ぶ環境を整える
書誌
道徳教育 2008年1月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
昨今の、子どもが被害者になるという深刻な事態が続発していることから、子どもたちにとって必要な体験がますますできにくい状況をつくり出している。遊びなどの必要な体験が不足していることから、人としての生きる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを (第9回)
道徳授業の悩みに答える学校経営
書誌
道徳教育 2007年12月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間の授業づくりを研修主題とした研修会に、講師として招かれる機会を得た。対象の先生方は、道徳授業の基本を学びたいという先生方が中心で、新規採用二年目から、十年という先生方が大半だったが、経験豊か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを (第8回)
道徳授業を深める学校行事の充実
書誌
道徳教育 2007年11月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
児童が作文を書く機会は様々ある。六年生が卒業に当たって書く卒業作文や、全校児童が取り組む学校としての文集などは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを (第7回)
心に生き続ける道徳授業のために
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
学校経営に携わる校長、副校長は、できるかぎり全校の子どもたちに目を向け、限りなく関心をもつことが大切である。授業はもちろん、朝の校門での挨拶、校庭や屋上、廊下や階段、体育館や講堂、特別教室など、あらゆ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを (第6回)
体や心を動かして育つ「豊かな心」
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
研究推進の一環として、「子どもたちにとって、学校生活の楽しみは何か。」という観点から、簡単なアンケートを実施したことがあった。あらかじめ予想されたことだが、教科では、どの学年も音楽や図画工作、体育など…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを (第5回)
道徳教育の基盤となる「心を伝える講話」
書誌
道徳教育 2007年8月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
多くの学校がそうであるように、週の始めの講話は、校長の道徳授業の場といっていいのではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを (第4回)
学習指導案の作成に当たって
書誌
道徳教育 2007年7月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の学習指導案について、道徳教育を研究の中心にして学ぶ先生方の会や校内研修会でも、基本的なことについて悩んだり、方向付けに苦労していたりする場合がよくみられる。実際に指導する前にどう進めたらよいかと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを (第3回)
道徳授業の充実を目指す校内研修
書誌
道徳教育 2007年6月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
いわゆる団塊の世代が次々と数多く退職する時代を迎えた。大量退職に伴い、小学校の新規採用教員が増加し、その指導が大きな課題となっている。例を挙げれば、@指導力がない。A学級経営が成立しない。B教師として…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを (第2回)
計画に基づき、明確なビジョンをもって
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
校長の役割は、学校の経営方針を所属教職員に明確に示すこと。教職員は、その経営方針に基づいて組織的に活動し、目標達成のために日々継続的に活動を続けなければならない。そのためには、自校の教育ビジョンを構想…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学校経営で子どもの心に響く道徳授業づくりを (第1回)
授業づくりは学級経営の充実から
書誌
道徳教育 2007年4月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
学習指導要領道徳編の解説にあるように、道徳の時間は、各教科、特別活動及び総合的な学習の時間における道徳教育と密接な関連を図りながら、計画的、発展的な指導によってこれを補充、深化、統合し、道徳的価値の自…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
[論説]学習過程再考
道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
学習過程ヒストリー〜年代ごとにわかる学習過程の発展〜
学習過程の発展は生起した課題を克服するところから
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳における学習過程 どの教科においても,授業を効果的に進めていく道のりを示す学習過程があります。例えば,「導入・展開・まとめ(発展)」という学習過程は,普通教室で行われる多くの教科に共通した学習過程…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
青木理論・井上理論であらためて学ぶ基本の学習過程
道徳科の学習過程と指導の在り方に関する考察
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
大原 龍一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 青木孝頼・井上治郎の両氏は日本の道徳教育の礎を築いた偉大なる師である。昭和50年代,私が教師の端くれとして道徳教育の研究を始めた頃,文部省の道徳担当教科調査官であり,何回か講演を聴く機会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
EAMA(新しいエンカウンター)
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
諸富 祥彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 EAMAとは EAMAは,諸富祥彦がベーシックエンカウンターグループ(非構成的エンカウンター)の実践の中から生み出した新しいエンカウンターである。Experience-Awareness-…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る