関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
役に立っている喜びを感じよう
小学校低学年/だれのためにやっているの? じぶんのためそしてみんなのため
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
永見 美里
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
論説/「夢と希望と諦念と」
子どもたちの「未来への意識」を肯定的にする
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳教育を、難しく考えすぎているのではないか。このごろ特に思うことである。 道徳教育とは「人間としてどう生きるか」を主体的に考え自分らしく追い求めようとする子どもたちを育てることである。それは、結局…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
解説/「勤労」の内容
生きる力をはぐくむ「勤労」の指導を求めて
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
金山 京子
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は、私たち教師の仕事は、子どもたちがたくましく生きぬく力を自らの中に育てるようにすることであると思う。発達の段階に応じて、人の役に立つ大人になりたいという夢や希望をもつこと、それを実現していく力を自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
一人一人の「よさ」を発見する
小学校低学年/ちがいを認めることから
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
小野寺 恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 一人一人の「よさ」を発見するには、まず、だれもがちがいがあるということを認めることだと考える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
一人一人の「よさ」を発見する
小学校低学年/子ども理解の深化に努める
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子ども一人一人の「よさ」を発見するためには、学校生活のあらゆる場面において、子どものことを理解しようと努める姿勢、心構えが大切であると考えます。すなわち、子ども理解の深化に努めることが…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
一人一人の「よさ」を発見する
小学校低学年/学級集団の高まりの中で「よさ」に気付かせよう
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
三塚 隆洋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間は「きっかけ」である 「一人一人が責任をもって仕事をしよう」「お互いのよさを認め合おう」ということをねらった副読本教材がある。また「心のノート」にも「自分のよさを発見しよう」「学級のため…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
自分らしさを追求するための素材・資料
小学校低学年/楽しい資料で、前向きに自分でできること、したいことを考える
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
野村 宏行
ジャンル
道徳
本文抜粋
自分でできることを大切に 低学年において、「1―1 基本的な生活習慣」は生活習慣づくりという視点からも重要な価値項目である。ここでは「できないこと」だけではなく、プラス思考で「自分ができること・したい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
役に立っている喜びを感じよう
小学校低学年/「ぼくが、わたしが、やらなくちゃ。」の気持ちを大切に
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
笹田 葉子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 人はなぜ働くのか。一つには、衣食住を得て自分の生命をつなぐため。二つには、職業を通して自己実現を図り、人生の生きがいを見いだすため。三つには、自分の労働が他の人の役に立っているということ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 いじめや差別を許さない心を育てる 〜強い心をもつ道徳授業〜
クラスの絆を深める「この活動」「この授業」
〔小学校低学年〕苦手なことあるよね。できないことあるよね。みんな一緒だよ。
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
永見 美里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 友達の名前を覚える 一年生にとって、かかわりが少ないと「あの子」のままである。いつまでたっても「あの子が、押した。」「あの子が、ぶった。」のままである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問で変わる道徳授業 〜基本的生活習慣に切り込む〜
実践/この発問で「基本的生活習慣」に切り込む
小学校低学年/よい習慣は、早くから身に付けさせよう―入学をきっかけに―
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
永見 美里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 入学したての一年生は、ランドセルを始め筆記用具、手提げ、上靴、靴袋、体育着等、新しい物を用意されていることが多い。使えば鉛筆やクレヨンは、減っていく。ランドセルは、傷もつくであろう。上…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
実践/深く生き方を考えた道徳授業
小学校低学年/家庭での存在感・学級での存在感を感じさせたい
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
永見 美里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 入学したての一年生は、学校のことがよく分からないのでいろいろな人にお世話になります。勤務校の場合は、朝の用意は六年生が手伝ってくれ、休み時間も遊んでくれます。四年生が掃除に来てくれます…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
背骨のある授業をこう構想する
小学校低学年/「基本的な生活習慣」の授業を創る
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
永見 美里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 低学年こそ 基本的な生活習慣というと1―(1)の内容項目なのは当然だが、生活全般を考えるとよい生活習慣を付けたい低学年にとっては、2も3も4も大事な生活習慣である。そこで、心のノートを大いに活用し…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの成長に即した道徳授業〜学年ごとに重点をどうかけるか〜
実践/学年発達に応じた道徳授業の工夫
小学校低学年/一人一人が集中して「ふりかえり」を行えるために
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
永見 美里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 一年生には、自分のことを振り返って考えるという習慣はない。そこで、週一回の道徳の時間のほかに朝の会や帰りの会の時間を使って自分のことやクラスのことを振り返って考える時間をもっている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 鋭く・多様に考える道徳授業〜子どもが真剣に考えるとき〜
実践/「鋭く・多様に考える」道徳授業
小学校低学年/一人一人の心情や考えを大切に
書誌
道徳教育 2007年6月号
著者
永見 美里
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 勤務校の桜川小学校では、十八年度・十九年度文科省の指定を受け「思いやりや感動する心を育てる」を研究主題として授業研究に取り組んでいる。特に「ふりかえり」の時間を充実させるために、一人一人…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
[論説]学習過程再考
道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
学習過程ヒストリー〜年代ごとにわかる学習過程の発展〜
学習過程の発展は生起した課題を克服するところから
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳における学習過程 どの教科においても,授業を効果的に進めていく道のりを示す学習過程があります。例えば,「導入・展開・まとめ(発展)」という学習過程は,普通教室で行われる多くの教科に共通した学習過程…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
青木理論・井上理論であらためて学ぶ基本の学習過程
道徳科の学習過程と指導の在り方に関する考察
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
大原 龍一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 青木孝頼・井上治郎の両氏は日本の道徳教育の礎を築いた偉大なる師である。昭和50年代,私が教師の端くれとして道徳教育の研究を始めた頃,文部省の道徳担当教科調査官であり,何回か講演を聴く機会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
EAMA(新しいエンカウンター)
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
諸富 祥彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 EAMAとは EAMAは,諸富祥彦がベーシックエンカウンターグループ(非構成的エンカウンター)の実践の中から生み出した新しいエンカウンターである。Experience-Awareness-…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
モラルスキルトレーニング
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
林 泰成
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 モラルスキルトレーニングとは モラルスキルトレーニング(MoSTと略記)という言葉を聞いて皆さんがイメージするのは,どういった指導法だろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
モラルジレンマ授業
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 モラルジレンマ授業とは 「モラルジレンマ授業」はコールバーグ博士(1927〜1987)による道徳性認知発達論に依拠した授業方法であり,兵庫教育大学方式の(1主題2時間)授業と呼ばれたりする。198…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
総合単元的道徳学習 道徳学習課題を総合単元的に追究し,自己変革につなぐ
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 総合単元的道徳学習とは 総合単元的道徳学習とは,端的に言えば「道徳学習課題に対して,道徳の授業を要に関連する教科等の学習活動や日常生活とかかわらせて総合単元的な計画(プロジェクト型プログラム)を組…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る