関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
エピソード/わたしの道徳授業が大転換した“ヒト・モノ・コトバ”
継続こそ授業が変わる唯一の道―「よさを生かし、伸ばす視点」で児童の実態を―
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
論説/教師が変わるとき・子どもが変わるとき
「教師が変わる」ということ
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
荻原 武雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 教師は「変わること」が大前提である 「変わる」は、「代わる」「替わる」とは異なる。つまり、代役とかピンチヒッターのように、あるものが退き他のものがその位置にくるのではなく、「本人が前と違った状態…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
エピソード/わたしの道徳授業が大転換した“ヒト・モノ・コトバ”
子どものひと言をキャッチして授業を変える
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
中尾 一郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 結局「こうしなさい」だね 昨日よりも今日というように、暮らしが少しでもよくなればいいのですが、なかなかそうはいかず、授業も、大転換とまではいかなくても、今日の授業よりは少しでもよい授業に明日はして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
エピソード/わたしの道徳授業が大転換した“ヒト・モノ・コトバ”
ロールプレイによる「感覚」的理解の促進―相手を「思いやる」気持ちへの体感を通して―
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
松岡 敬興
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに ACジャパンの広告に「思いは見えないけれど、思いやりは誰にでも見える。その気持ちをカタチに」とのフレーズがある。ここでの「思いやり」には、向社会性が色濃く反映されている。つまり、他者への共感…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
エピソード/わたしの道徳授業が大転換した“ヒト・モノ・コトバ”
形から形への転換 そして今
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
三浦 勝幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 専門をもちなさい 教師成り立ての頃、先輩教師からよく言われたことは、 「専門をもちなさい。教科で一つ、教科外で一つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
推進教師必見! 教師力を高める“この一手”
自分の授業を内側から・外側から
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
笹田 葉子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「こんどこそ。」と思い挑戦する道徳の授業だが、いつも苦い後悔の念が残る。授業とは、本当に難しい。予定していた発問をし忘れたり、思いもかけない子どもの発言で授業があらぬ方へいったりと、冷や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
推進教師必見! 教師力を高める“この一手”
子どもの声を大切に
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
野崎 尚紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の時間は、児童一人一人がねらいとする価値について考え、自分自身をしっかり見つめ振り返る時間であってほしいと願いながら、私たち教師は授業に取り組んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
推進教師必見! 教師力を高める“この一手”
よい授業は資料分析から
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
今井 一也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 『小学校学習指導要領解説道徳編(平成二十年八月文部科学省)』の第四章第一節の2では「道徳教育推進教師を中心とした協力体制の整備」において、道徳教育推進教師の役割としてアからクまで八つの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
推進教師必見! 教師力を高める“この一手”
指導計画にこだわり、一期一会の出会いを仕組む
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
宮ア 弘美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 年間指導計画へのこだわり 「今年こそ行動化につながる道徳の授業がしたい。」 毎年、年間指導計画作成時に思う。すべての価値項目を網羅し、副読本の資料を余すところなく盛り込み、作ってはみたものの計画ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
道徳授業を大転換する“この考え・指導法”
「モラルジレンマ」で大転換した道徳授業―それは学ぶ値打ちのある楽しい授業―
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 認知的不均衡とモラルジレンマ 子どもであれ、大人であれ、私たちは認知的な不均衡状態におかれると、その解決をめざして、つまり認知的均衡を得るために動機づけられる。例えば、方眼紙を用いて、正方形の面積…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
道徳授業を大転換する“この考え・指導法”
「役割演技」で大転換した道徳授業―絵本「あいしてくれてありがとう」から―
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
龍神 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 登場人物に「なりきる」ことから 子どもたちは、資料の登場人物になりきって考える中で、資料から読み取った以上のことを感じ取っていきます。そして、読み取った以上のことを感じ取っていくというだけでなく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
道徳授業を大転換する“この考え・指導法”
「エンカウンター」で大転換した道徳授業―「いいねー」の言葉で相手を受け入れる―
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
小林 忠司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 エンカウンターによる道徳学習 「エンカウンター」を扱った道徳授業は多い。ただ、注意したいことはエンカウンターを実施することで道徳としての代替えと考えてはいけないことである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業が大転換するエピソード 〜忘れられないあの瞬間・あの一言〜
道徳授業を大転換する“この考え・指導法”
「モラルスキルトレーニング」で大転換した道徳授業―豊かなかかわりを通じた道徳授業 道徳を学級づくりの柱に!―
書誌
道徳教育 2012年3月号
著者
佐久間 奈々子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 豊かなかかわりを目指して 雰囲気のいいクラスに、もう一歩の転換をねらい、仕掛けるのは、モラルスキルトレーニングの実践…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材提示とびきりアイデア集
[論説]道徳における教材提示の重要性
心を込めて,子どもと息のあった教材提示を
書誌
道徳教育 2023年10月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに (魅力的な教材提示の数々) 「導入から教材提示までが成功すれば,授業の八割は成功」と教わってきた。「教材」が「資料」と呼ばれていた時代から,わたしは先輩後輩問わず,その先生方の持ち味を生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 東日本大震災と道徳―10年後の今,子どもに伝えたいこと
ドキュメント/あの日の教師たち
東日本大震災の経験は「地域コミュニティの核となる学校づくり」へ
書誌
道徳教育 2021年3月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
東日本大震災当時,わたしは副校長昇任直前だった。勤務校は統合新校で開校三年目,体育館改修で,校庭にはプレハブの多目的ルーム(けやきルーム)があり,広さは二分の一,通用門には臨時の橋(桃の橋)がかけられ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
導入の授業技術
基礎・基本のまとめ
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 導入の役割 道徳授業の指導過程である「導入」は,主題に対する子どもの興味や関心を高め,ねらいの根底にある道徳的価値の理解を基に自己を見つめる動機づけを図る段階であると言われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
論説/道徳授業における終末の役割
心に響く終末の工夫と説話の活用
書誌
道徳教育 2016年12月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1指導過程としての終末の役割 道徳科授業の指導過程における終末は、授業で話し合い、考えた道徳的価値について、各自が整理して、まとめたり、その実現のよさや難しさを確認したりして、今後の発展へとつなぐ役割…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心に届く教師の語り〜「説話」で豊かな終末を〜
子どもの心に届いたこの「説話」
説話で「問いかけ」を
書誌
道徳教育 2010年3月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳授業での説話、終末も導入も含め、わたしは、自分自身のことを語ることが多い。特に、小学校時代のエピソードを失敗談も含め、心に残ったことを話す「少年松井君の話」を子どもたちはよく覚えてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業の「背骨」〜自分の生き方を模索する〜
ブレそうになったときどう修正するか!?
資料に即した「ねらい」が生きる
書誌
道徳教育 2008年12月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ねらいに基づいた授業と評価 授業がブレそうになったとき、指導者は何らかの修正を加えている。この「ブレそうなときの修正」は、言わば授業の中の評価の一つでもある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 4月の道徳授業 ここが、かんじん!
こんな学級だったらどう対応するか
無関心・無反応・なげやりな学級
書誌
道徳教育 2000年4月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 春らしい陽気の中で始まる新年度には、進級の喜びと期待、そして少しの不安を胸に抱きながら、子どもたち一人一人は始業式に参加しているにちがいない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
小特集 家庭とのチャンネルづくり
家庭と連携するチャンネルづくりの重要性
連携のチャンネルづくりは教師自身の姿勢から
書誌
道徳教育 2022年5月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「保護者の視点で」 先日,先生とお会いしてから,母に小松菜を渡しているときに「松井先生にあの話,した?」と聞かれました。あの話とは,松井先生が五年三組を受けもつことになった最初の保護者会…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る