関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
  • 論説/道徳授業で“なぜ話し合いが大切なのか”
  • 自らの考えを深め、成長するために
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに  「第3章道徳」指導計画の作成と内容の取扱い3の(4)に道徳教育改訂の要点の一つである「自分の考えを基に、書いたり話し合ったりするなどの表現する機会を充実し、自分とは異なる考えに接する中で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
  • 「話し合い」ができるクラスに育てるステップ
  • 〔小学校低学年〕「話すことは楽しい」「友達の思いを聞くことは、ワクワクする」 児童が話し合い活動の期待感をもてるように
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
清水 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1低学年の児童の実態 低学年の児童は高学年の児童と比べ、学級の友達や担任に「自分の考えや思いを伝えたい、知ってもらいたい」という気持ちが強く学習中の発表が多い。そのため、児童の多種多様な考えや思いを…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
  • 沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
  • 座席・教師の立ち位置の工夫→話し合いが活性化
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
北島 雅晴
ジャンル
道徳
本文抜粋
〜立ち位置・座席の工夫5か条〜 道徳の時間に限らず、「話し合いが上滑りしているな」と感じる時があります。その時は、一所懸命に授業に向かっているので分からないのですが、教師の足が止まっていることが多いで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
  • 沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
  • 子どもへの対応の工夫→話し合いが活性化
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 「道徳の時間は、どうも話し合いが盛り上がらない」「建前ばかりの意見でどこか空々しい」……指導主事時代に、私が多くの学校で耳にした言葉である。かく言う自分も、かつて同じ思いをもっていた。そし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
  • 沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
  • グループワークの工夫→話し合いが活性化
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
關 元一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 話し合いは、生徒が相互に考えを交わすことである。良い話し合いになるには、教室のなかを意見が飛び交うような形が望ましい姿である。道徳の授業では教師の発問に生徒が答えるという一問一答の形式にな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
  • 沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
  • 意図的指名→話し合いが活性化
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
野木 雅生
ジャンル
道徳
本文抜粋
1意図的指名の考え方 道徳の授業を行う際、子どもたちの話し合いはとても重要である。この事はどの教師も感じられている事実であろう。しかし討論会のような形で話し合い活動を行った際、おもしろがって自分の思い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
  • 沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
  • 板書の工夫→話し合いが活性化
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
中治 謙一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 板書の工夫について、学習指導要領解説道徳編には、第五章道徳の時間の指導において、次のように書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
  • 沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
  • パネルディスカッション→話し合いが活性化
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳授業において充実した話し合いができたとき、生徒の授業への満足度は高い。授業の振り返りや自己評価でもより具体的に学んだことや考えたこと、課題などが感想に出てくる。つまり、そこに出てくるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
  • 白熱必至! 厳選オススメ資料&討論テーマ
  • 〔小学校低学年〕資料「ひつじかいとおおかみ」
  • 心の伴う発言を引き出し、子どもが本気になる話し合いの発問の肝
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
橋 純
ジャンル
道徳
本文抜粋
低学年の子どもたちが熱を帯びて話し合い、ねらいに迫っていく授業とはどのようなものでしょうか。ジレンマ資料もよいのですが、低学年らしい素直な気持ちで盛り上がる方法は他にもあるように感じます。そのヒントは…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
  • 白熱必至! 厳選オススメ資料&討論テーマ
  • 〔小学校低学年〕資料「かぼちゃのつる」他
  • 発言することが楽しいと感じる道徳授業を
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
富川 克子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 資料を選ぶ際に考えるポイントとして、まずはねらいを達成するのにふさわしい資料かどうかということが挙げられます。さらには、児童の興味関心、発達に応じ、児童が共感や親近感をもつことができる資料…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考え、議論する道徳」に変える授業開きのシナリオ
  • グラビア/楽しい道徳に変えるアイデアグッズ集
  • 主体的に考え、深い思考を生み出すために〜思いの強さや行為の方向性を表す「レベル表」の活用〜
書誌
道徳教育 2017年4月号
著者
米澤 晶子
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材「ないた赤おに」での実践。 教材範読の後、赤おにと青おにのお互いを思う気持ちの強さを「レベル表」で自分なりに表すことで、真の友情について考える入り口としました。(右写真…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 保存版!道徳の通知表文例集
  • 通知表の所見欄=道徳の文例集
  • 【各内容項目に関連した記述例】1の視点の授業をもとにした記述例
  • (低学年)よりよく生きたいと思う自分の成長を感じる評価に
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
米澤 晶子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳の評価だから気をつけたいこと 私は、これまで「道徳の時間」に、内面的資質としての道徳的実践力の育成に力を注いできた。一方、その内面の力によって自律的に道徳的な行為ができるという「道徳的実践」につ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 さあ道徳授業を始めよう!〜子どもと楽しむ道徳授業〜
  • 道徳授業が楽しくなる12の工夫
  • 全体計画を活用しよう
書誌
道徳教育 2010年4月号
著者
米澤 晶子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳教育は、新学習指導要領の趣旨をできるだけ早期に実現していくことが求められ本年度先行実施となった。本校でも、一昨年度末より改訂の趣旨を踏まえ、校長の方針のもと、全教師が力を発揮できる協…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 楽しくなければ道徳授業じゃない!〜出会いの道徳授業〜
  • 楽しい道徳授業のための7つのポイント
  • @ダイナミックに展開する資料提示
  • 小学校低学年/ティームティーチングによる資料提示の工夫
書誌
道徳教育 2009年4月号
著者
米澤 晶子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 わくわく感を大切に 「今日は、どんなお話かなあ。」 道徳の時間が大好きという低学年の子どもたちのほとんどが、心を揺さぶられる話が始まるのをわくわくしながら待っている。だからこそ、私は資料提示をいつ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳の重点をどのようにかけるか〜学年発達に応じた道徳授業〜
  • 実践/「重点化」で道徳授業はこう変わる
  • 低学年の授業はこう変わる
  • 「基本的な生活習慣」の重点化
書誌
道徳教育 2008年9月号
著者
米澤 晶子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「基本的な生活習慣」学級における指導計画(イラスト版) 子どもや保護者に分かりやすくイラストを使って示したものである。これをもとに、子どもや保護者にそれぞれにあった話をし、めざす児童像や学級像、1年間…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの成長に即した道徳授業〜学年ごとに重点をどうかけるか〜
  • 実践/学年発達に応じた道徳授業の工夫
  • 小学校低学年/共感的追求を軸とした指導の充実
書誌
道徳教育 2008年5月号
著者
米澤 晶子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 児童の実態と教師の思い 本年度は一年生を担任することになった。 四月、人の話をなかなか聴けない子ども数名を含む二十四人の児童と対面した。まずは、相手の目を見て、心に耳を傾け、相手の思いを想像し、そ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • [論説]学習過程再考
  • 道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • 学習過程ヒストリー〜年代ごとにわかる学習過程の発展〜
  • 学習過程の発展は生起した課題を克服するところから
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳における学習過程 どの教科においても,授業を効果的に進めていく道のりを示す学習過程があります。例えば,「導入・展開・まとめ(発展)」という学習過程は,普通教室で行われる多くの教科に共通した学習過程…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • 青木理論・井上理論であらためて学ぶ基本の学習過程
  • 道徳科の学習過程と指導の在り方に関する考察
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
大原 龍一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 青木孝頼・井上治郎の両氏は日本の道徳教育の礎を築いた偉大なる師である。昭和50年代,私が教師の端くれとして道徳教育の研究を始めた頃,文部省の道徳担当教科調査官であり,何回か講演を聴く機会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • 理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
  • EAMA(新しいエンカウンター)
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
諸富 祥彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 EAMAとは EAMAは,諸富祥彦がベーシックエンカウンターグループ(非構成的エンカウンター)の実践の中から生み出した新しいエンカウンターである。Experience-Awareness-…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ