関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 保存版!道徳の通知表文例集
  • 解説/教科化で「道徳教育の評価」をどう考えればよいか
  • 道徳教育評価と道徳授業評価の観点を明確にした指導を心がけることの大切さ
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
田沼 茂紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
一「特別の教科 道徳」では明確な評価が求められる 二〇一四年一〇月二一日、中央教育審議会答申「道徳に係る教育課程の改善等について」が公にされた。この答申は我が国の道徳教育のターニングポイントとしての意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 保存版!道徳の通知表文例集
  • 提案/現場発!新しい評価の形を考えよう―パフォーマンス評価・ポートフォリオ評価―
  • 評価は児童生徒のよさを引き出し伸ばすためのものでありたい
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに  最初に、道徳の評価に関してしっかりと押さえておきたいことがあります。それは、評価が児童生徒のよさを引き出し伸ばすためのものであって欲しいという願いです。評価することで、自分を卑下するよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 保存版!道徳の通知表文例集
  • 子どもの姿の見取りのポイントと記録の付け方
  • 授業中の発言や活動の様子―見取りのポイントと記録の付け方
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
遠藤 直人
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 保護者の方から、「道徳の時間ってどんなことをしているんですか?」と聞かれることがあります。保護者向けに道徳便りなどを出す学級を除けば、テストもない道徳の時間は、保護者にとっては、まさに「何…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!道徳の通知表文例集
  • 子どもの姿の見取りのポイントと記録の付け方
  • ノートやワークシートへの記入―見取りのポイントと記録の付け方
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
馬場 真澄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の授業では、一人一人がしっかりと課題に向き合い、自分の考えを深めていく過程を大切にしたい。そして、それらを見取ることができるよう、ノートやワークシートを工夫する。また、見取りができるよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!道徳の通知表文例集
  • 子どもの姿の見取りのポイントと記録の付け方
  • 授業後の様子や成長の姿―見取りのポイントと記録の付け方
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
上田 仁紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳性を見取る三つの姿勢 道徳の時間は、その後の行為の変容を直接的にねらうものではないが、毎週の授業でまいた心の種が芽を出す姿を見取ることは、楽しい作業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!道徳の通知表文例集
  • 通知表の所見欄=道徳の文例集
  • 【道徳授業全般における記述例】授業での様子や発言内容をもとにした記述例
  • (中学校)道徳授業で育てたい表れを 場面ごとに想定して
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価の観点はどうなるのか? 道徳の教科化に当たって、多くが明らかにされていない段階での本誌の大胆な企画に敬意を表し、評価について考えてみた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!道徳の通知表文例集
  • 通知表の所見欄=道徳の文例集
  • 【道徳授業全般における記述例】ワークシートや道徳ノートをもとにした記述例
  • (中学校)ワークシート評価から、いかに道徳性の涵養につなげていくか
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
内藤 圭太
ジャンル
道徳
本文抜粋
「道徳の評価」と「道徳の時間の評価」とでは、意味するところは違う。本稿では、道徳の時間の評価として、ワークシートや道徳ノートから見取ることができる道徳性について考えていく。そして、どのように通知表の所…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!道徳の通知表文例集
  • 通知表の所見欄=道徳の文例集
  • 【各内容項目に関連した記述例】2の視点の授業をもとにした記述例
  • (中学校)この視点で記述ができないようでは、他の視点で苦労する
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
田中 利幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価の場面 「2 主として他の人とのかかわりに関すること」は評価しやすい視点である。日常生活に結びつくような項目ばかりだからだ。日常的に評価が可能ということだ。だからこそ丁寧に、そして力を入れて評価し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!道徳の通知表文例集
  • 通知表の所見欄=道徳の文例集
  • 【各内容項目に関連した記述例】3の視点の授業をもとにした記述例
  • (中学校)学習指導要領解説書をもとにした記述を心がけましょう
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1所見作成上の留意点 道徳の教科化により、道徳の時間の評価を所見として記述することが確実となりました。これまで、通知表には、学習・生活面の所見の他、総合的な学習の時間の所見を記入していました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!道徳の通知表文例集
  • 通知表の所見欄=道徳の文例集
  • 【各内容項目に関連した記述例】4の視点の授業をもとにした記述例
  • (中学校)生徒の道徳性を多様な方法で見取り、自己有用感を育む評価を
書誌
道徳教育 2015年2月号
著者
盛永 美樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 平成二六年一〇月二一日に中央教育審議会の答申「道徳に係る教育課程の改善等について」が出された。これにより、平成三〇年度から道徳の時間が「特別の教科 道徳」(仮称)となる見通しとなった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 端末 or 非端末? メリットを生かした1人1台端末活用法
  • デジタル思考ツールを生かした道徳授業
  • ホワイトボード機能を活用した話し合い
  • 中学3年・教材「風に立つライオン」(出典:日本文教出版)
書誌
道徳教育 2023年5月号
著者
岡田 多惠子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 使用ツールとポイント 本市では,一人一台端末として,Chromebookを使用しています。そして,ミライシードというタブレット学習用オールインワンソフトを取り入れているため,オクリンクなどを話し合…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 本気の「話し合い」のための全手立て
  • 子どもが本気になる「話し合い」の技法
  • マインドマップ
書誌
道徳教育 2022年11月号
著者
岡田 多惠子
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
マインドマップとは マインドマップは,イギリスの教育者のトニー・ブザンが考案した思考ツールです。同様のツールとしてウェビングマップやイメージマップがあり,いろいろな教科や道徳の授業で,よく使われていま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
  • 発行してみませんか? 職員向け道徳通信
  • Let`s Try! 〜子どもたちと一緒に授業を楽しもう〜
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
岡田 多惠子
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 授業力向上のために 「下手な授業を受けさせられる子どもたちがかわいそうだ!」これは,何年か前の授業力向上を目指した研修会において,講師の先生が発した言葉である。教師一人ひとりが指導力を向上させる必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第94回)
  • 【茨城県】小学校から高等学校までつながる道徳教育の充実
書誌
道徳教育 2021年2月号
著者
岡田 多惠子
ジャンル
道徳
本文抜粋
茨城県では全国に先駆けて,平成十九年度,高校一年生に「道徳」が,二十八年度には高校二年生にも「道徳プラス」の授業が導入されたように,道徳教育に力を入れています。小中学校の道徳科の学習においても,「『考…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 達人の道徳授業開き
  • 思春期でも発言があふれだす! 中1の授業開きアイデア
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
片山 健治
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 話し合いのルールづくり 道徳の授業における話し合いのルールを学級全体で考え,主体性を育むとともに,安心して意見を出せる環境づくりを行います。「人の話を最後まで聞く」「批判せずに意見を尊重す…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 達人の道徳授業開き
  • しらけたムードは皆無! 中3の授業開きアイデア
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
松原 弘
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 中学3年生は道徳授業9年目の総決算の年です。考えも大人に近づき,いや大人顔負けの発言をします。当然その考え,発言を超える内容の授業が必要になります。生徒にさらに深く考えさせる問い(問い返し…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 道徳の学び方がわかる! オリエンテーションのアイデア5(中学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
辰巳 裕介
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 「勝ち負け」のない楽しい体験を  「シューマイじゃんけん」はプロジェクトアドベンチャージャパンが開発したアクティビティの1つです。普通のじゃんけんではなく,グーは「肉」,パーは「皮」,チョ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 今年の道徳に期待をもてる! 語りのアイデア5(中学校)
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
丸山 隆之
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 1年生の授業開きの説話 教科書を用いて,授業開きをすることがほとんどだと思います。ほとんどの教科書の巻頭には,授業の進め方についての記述があり,それに沿って進めることが多いです。このときに…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ