関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド
  • 写真で解説/授業が盛り上がる“小ワザ・大ワザ”
  • 写真の活用
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
藤井 隆之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1『わたしたちの道徳』の写真を使って二つのねらいの授業 これは、『わたしたちの道徳 小学校三・四年生用』(百十九ページ)の写真です。二十年前の「阪神淡路大震災」のときの避難の様子です。水をもらうために…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド
  • 写真で解説/授業が盛り上がる“小ワザ・大ワザ”
  • ICTの活用
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
宮崎 敏和
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳学習においては、多様な手法や学習形態等が数多く展開されてきたが、児童生徒の興味・関心を高めたり、主人公の心情を深く考えさせたりするのにICTの活用は効果的であると考える。主な活用方法は、YouTu…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド
  • 写真で解説/授業が盛り上がる“小ワザ・大ワザ”
  • 紙芝居の活用
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
吉羽 扶美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1資料提示での活用 資料提示の際に、副読本やプリントを配布して教師が読むのもいいが、ときどきは、紙芝居形式で提示するのも効果的である。児童を前に集めて、読み聞かせることにより、児童が集中して話の世界に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド
  • 写真で解説/授業が盛り上がる“小ワザ・大ワザ”
  • ペープサートの活用
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
桜井 秀子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1作り方のひと手間 人形が左右対称の場合、画用紙に顔の表情だけぬいて人形を描き、カラーコピーする。二枚の同じ型の人形ができる。一枚は笑顔、もう一枚は困った表情や悩む表情など、心情に合わせて変化させる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド
  • 写真で解説/授業が盛り上がる“小ワザ・大ワザ”
  • パネルシアターの活用
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
尾崎 正美
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は、資料提示でパネルシアターを活用するときには、黒板に絵を貼り付ける「黒板シアター」として活用することが多い。黒板を使えば、資料提示で使った絵を板書の際も使うことが容易だからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド
  • 写真で解説/授業が盛り上がる“小ワザ・大ワザ”
  • ネームプレートの活用
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
笹岡 嘉郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1ネームプレート活用の実践例から 「釜石の奇跡」と呼ばれる岩手県釜石小の子どもたちの行動を特集したNHKクローズアップ現代(二〇一二年一月)から、主題を自主的な行動1―(3)として教材を作成しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド
  • 写真で解説/授業が盛り上がる“小ワザ・大ワザ”
  • ワークシートの工夫
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
須貝 牧子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 発問ごとのワークシート ワークシートの役割は、主に発表に向けての準備と記録性である。自分の考えをまとめて発表するのが苦手な生徒も、書いてあるものを読むという形であれば、意外とすんなりできる。また…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド
  • 写真で解説/授業が盛り上がる“小ワザ・大ワザ”
  • アンケートの活用
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
日高 玲子
ジャンル
道徳
本文抜粋
保護者の気持ち アンケート結果  Q1自分の子供のためにしていることは、何ですか。  Q2どんな気持ちで取り組んでいますか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド
  • 写真で解説/授業が盛り上がる“小ワザ・大ワザ”
  • ホワイトボードの活用
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳
本文抜粋
1小グループでの話し合いが道徳の授業を盛り上げる 中学校では、生徒が深く考え、自分の意見をもっているものの、なかなか意見が積極的に出てこないという悩みを聞くことが多い。意見が出るようになれば、生徒自身…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どものメンタルケアと道徳授業づくり
  • 導入,説話,朝の会etc.明日話したい「心に栄養が満ちる」名言&メッセージ
  • 自分が人生から問われている
書誌
道徳教育 2020年10月号
著者
名和 優
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
「正直に言って,とても複雑な思いです。一緒に苦しい練習をしてきた仲間と最後の試合まで闘いたかったです。また,今まで,応援してくれていた両親や周りの人たちに頑張っている姿を見せたかったです。でも,気持ち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最強の道徳授業開きデザイン
  • これで,つかみはOK! 道徳オリエンテーション
  • 中学校/「不思議なものは数あるうちに,人間以上の不思議はない」
書誌
道徳教育 2020年4月号
著者
名和 優
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 人間以上の不思議はない 「不思議なものは数あるうちに,人間以上の不思議はない」古代ギリシアの詩人ソポクレース作『アンティゴネー』の合唱隊の歌の一節です。(呉茂一訳 岩波文庫…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳授業開きパーフェクトガイド
  • 教科書編集委員が教える! 教科書別 中学校の授業開きピンポイント解説
  • [廣済堂あかつき]「ともに考え,話し合う」⇔「自分を見つめ,考え,のばす」 子どもたちの輝く未来のために
書誌
道徳教育 2019年4月号
著者
名和 優
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教科書の特徴 廣済堂あかつきは、中学校道徳教科書について、「平成31年度用 中学校道徳教科書 編修趣意書」や「平成31年度用 中学校道徳教科書 内容解説資料」等をすでに作成配布しており、基本的にこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「心情を追求する授業スタイル」の奥深さを考える
  • 子どもの心に必ず届く道徳教材と決め発問
  • 〔中学校〕教材名「背番号10」(出典:文部科学省)
  • 子どもたちへの心を込めた大切な贈り物としての読み物教材
書誌
道徳教育 2016年9月号
著者
名和 優
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材×決め発問 教材名「背番号10」  決め発問 「さらに大きな拍手が起こったとき、深々と頭を下げた主人公の僕は、どんなことを思っているのだろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 「命」の多面性について考える
  • 合意形式を忌避する道徳的価値観の存在
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
白木 みどり
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「命」にまつわる二つのエピソード 「命」というテーマを頂き,あれこれと思いを巡らせば,拭い去ることのできない二つのエピソードを想起した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 図解「生命の尊さ」の発展的指導とポイント
  • 「生命の尊さ」の6つの視点から発達的特性を捉える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
学習指導要領解説から特性を読み解く 「命は大切だ」「命を大事にしたい」というような当たり前の言葉しか出てこない授業………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 「君たちはどう生きるか」をメインテーマに据える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「言質」を取る導入 子どもたちは授業をする前から「それらしいこと」は知っているし,発言することもできます。授業中に,折にふれてそれらに立ち返り,初めの自分の考えを深めたり,高めたり,広げたりさせるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 日常の中で自然と命の尊さを考えられる授業づくりを
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 感情に依存しない教材開発をする 「死」「誕生」「病気」といった,子どもにとって特殊性の強いテーマを扱わず,ふとした日常生活の中から命の尊さを実感できる教材を開発する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 今の時代だからこそ戦争教材で「命」の授業を
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材7割・腕3割 命の大切さは多くの子どもたちが当たり前だと捉えています。その「当たり前」を超えて心に響く感動教材や,考え議論したくなる教材での授業は,テクニカルな発問が不要になるほど教育効果があ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • おススメ教材×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
  • 中学2年 リアルタイムな実体験とのリンクでより深い学びへ!
  • 教材「語りかける目」(教育出版)
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
安中 美香
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 「命」に関する教材は,どこの教科書でも複数取り上げられ,何よりも大切にすべき内容項目であると考えるが,その取り上げ方や実施時期には,授業者がより細心の注意を払い,より効果的に授業…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • まだまだある「命」のおすすめ教材集
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
「命」に関する授業におけるオススメ教材を紹介する。主たる教材になるものではあるが,補助教材としても使用できる。今回は読みもの教材ではないものを紹介した。映像教材や楽曲教材などは心を大きく揺さぶる。頭で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ