関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第10回)
  • 6年間ありがとう!―ランドセルの思い出―
書誌
道徳教育 2014年1月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
6年間ありがとう!−ランドセルの思い出− いつもは背中に背負うランドセルを、今日は胸に抱きながら6年間を振り返ります。「おばあちゃんに買ってもらったランドセル。雨の日はカバーをかけて大切に使っているか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第9回)
  • グッピーはものではありません!
書誌
道徳教育 2013年12月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
熱帯魚の水槽が少し寂しくなってきたので、たくさん飼育している学級にもらいに行きました。担任の先生に声をかけたところ、写真の女の子に承諾を得てくださいとのこと。グッピーを大切に育てている彼女と話している…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第8回)
  • 小さなお友達が遊びに来たよ!
書誌
道徳教育 2013年11月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
小さなお友達が遊びに来たよ! 「小さい子のお世話をすることが好き」という女の子。今日は、来年1年生になる保育園児が学校探検にやってきました。昨日は、どのように接したらよいか、まだ見ぬ園児に思いを馳せ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第7回)
  • ○○さんは、どう考えているのだろう……。
書誌
道徳教育 2013年10月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
○○さんは、どう考えているのだろう……。 授業中、発表の機会がなかった児童に対して、表題のような疑問をもつことがあります。それは教師だけではありません。実は、子ども同士も友達の意見を聞きたいのです。そ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第6回)
  • 「先生! おなかの 赤ちゃん うごいたよ」
書誌
道徳教育 2013年9月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
「先生! おなかの 赤ちゃん うごいたよ」 担任の先生のおなかが、毎日大きくなっていく様子を見てきた子どもたち。思い出深い、学びの時間となったことでしょう。写真を撮る際に男の子が、「ぼくもこうやって生…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第5回)
  • そら豆さんが教えてくれたこと
書誌
道徳教育 2013年8月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
「そら豆さんが教えてくれたこと」 写真の様子を物語風に表現すれば、「ふかふかのベッドに眠るそら豆さんを、そっと眠りから起します」となるのでしょうか。ちょうど表題の自作資料を書こうとしていましたが断念し…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第4回)
  • 一人の心の成長を、学級全体に広げる。
書誌
道徳教育 2013年7月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
一人の心の成長を、学級全体に広げる。 「今日はお別れ会なの」折り紙で作った学級全員の集合写真を、転校する友達(写真左)にプレゼントするとのこと。このアイディアは自分で考えたそうです。友達を思いやる、こ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第3回)
  • 貼っておくだけでも効果があります。
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
貼っておくだけでも効果があります。 和やかに談笑する子どもたちの後ろを注目してください。「手品師」の場面絵です。授業で使用した資料を背面黒板に貼れば、道徳の掲示物のできあがりです。ただ、貼るだけでいい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第2回)
  • あなたの「窓」の中には、何が見えますか?
書誌
道徳教育 2013年5月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
あなたの「窓」の中には、何が見えますか? 国語の授業(6年生)での1コマです。安房直子作『きつねの窓』を学習し、窓の中には、「心の中に大切にしているものが見える」とまとめました。そこで、表題にある質問…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • パシャリ! 学級が輝く今月の一枚 (第1回)
  • 道徳の時間に「笑顔」はありますか?
書誌
道徳教育 2013年4月号
著者
多田 幸城
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間に「笑顔」はありますか? 主人公の心情を理解するために、ペアインタビューを取り入れた授業のワンシーンです。主人公を演じる男の子に、隣の席の女の子がインタビュアーとなって質問をしています。ペア…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 「命」の多面性について考える
  • 合意形式を忌避する道徳的価値観の存在
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
白木 みどり
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「命」にまつわる二つのエピソード 「命」というテーマを頂き,あれこれと思いを巡らせば,拭い去ることのできない二つのエピソードを想起した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • 図解「生命の尊さ」の発展的指導とポイント
  • 「生命の尊さ」の6つの視点から発達的特性を捉える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
学習指導要領解説から特性を読み解く 「命は大切だ」「命を大事にしたい」というような当たり前の言葉しか出てこない授業………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 「君たちはどう生きるか」をメインテーマに据える
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
加藤 宣行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「言質」を取る導入 子どもたちは授業をする前から「それらしいこと」は知っているし,発言することもできます。授業中に,折にふれてそれらに立ち返り,初めの自分の考えを深めたり,高めたり,広げたりさせるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 日常の中で自然と命の尊さを考えられる授業づくりを
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 感情に依存しない教材開発をする 「死」「誕生」「病気」といった,子どもにとって特殊性の強いテーマを扱わず,ふとした日常生活の中から命の尊さを実感できる教材を開発する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • スペシャリストの渾身の「命」の授業
  • 今の時代だからこそ戦争教材で「命」の授業を
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材7割・腕3割 命の大切さは多くの子どもたちが当たり前だと捉えています。その「当たり前」を超えて心に響く感動教材や,考え議論したくなる教材での授業は,テクニカルな発問が不要になるほど教育効果があ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • おススメ教材×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
  • 小学5年 「命は大切」から始める命の授業
  • 教材「命と向き合う人生」(光文書院)
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
長岡 かの子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「大切な命」を大切にするために 「命は大切なもの」ということは,すでに誰もが知っていること。だからこそ,「命は大切だとわかった」という学習のまとめでは,授業で何を学んだのかがよくわかりません。本授…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • おススメ教材×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
  • 小学6年 「有限性」の側面から生命尊重について考える
  • 教材「たった一つの命だから」(東京書籍)
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
草刈 沙原
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 生命の尊さについては,生命の唯一性や有限性,連続性や神秘性など,様々な側面から生命の価値を見出すことが大切ある。焦点化すべき側面を考慮しながら義務教育の9年間を通じて,意図的・計…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • まだまだある「命」のおすすめ教材集
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
柴田 克
ジャンル
道徳
本文抜粋
「命」に関する授業におけるオススメ教材を紹介する。主たる教材になるものではあるが,補助教材としても使用できる。今回は読みもの教材ではないものを紹介した。映像教材や楽曲教材などは心を大きく揺さぶる。頭で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • テーマ×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
  • 誕生×生命の尊さ
  • 小学6年/教材『火の鳥 いのちの物語」手塚治虫原作、鈴木まもる文・絵(金の星社)
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
森岡 健太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 「命の誕生」をテーマにする際,子どもたちに実感させるのは本当に難しいと思います…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 渾身の「命」の授業 Best Selection
  • テーマ×生命の尊さでつくる渾身の「命」の授業
  • 食育×生命の尊さ
  • 小学6年/教材「創志くんと子牛」(日本文教出版)
書誌
道徳教育 2025年2月号
著者
菊池 健一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 「食育」は特定の教科として行われるものではなく,学校の教育活動のあらゆる場面で行われるべきものだと考えます。本実践でも,「生命の尊さ」を学ぶために,食育を取り入れました。授業構想…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ