関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
論点2 授業のテーマ(ねらい)は,子どもに初めから提示すべきか,否か
【Bの立場】授業のねらいは提示すべきでないという立場
学びの土台は子どもである〜「ぶれる」と「つっこみ力」〜
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
論点4 道徳授業で実際の解決策を考えてよいのか,NGか
[実践]解決策を考えることで,ねらいに迫った実践
教材名「いじめについて考える@」「いじめについて考えるA」(出典:柳沼良太著「問題解決的な学習で創る道徳授業 超入門」明治図書)
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
山田 誠
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材のあらすじ 「いじめについて考える(1)」 掃除の時間です。ゴミ箱にたまったごみを,最後に収集場所に捨てに行くことになりました。当番だったAさんがゴミ箱を持って行こうとすると,Bさんが,「Aは行か…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
論点5 道徳授業で体験的な学習をメインにすることはよいのか,否か
【Aの立場】体験をメインにした授業は道徳ではないという立場
体験をメインにした授業は道徳ではない
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
大原 龍一
ジャンル
道徳
本文抜粋
「道徳授業,五大論争」と聞いて「面白そう」と思った。というのも,最近の道徳科授業には「論」がない,思いつき授業が多いと心配し,過去の月刊誌『道徳教育』から「道徳教育理論の潮流を授業に生かす」(一九八九…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
論点5 道徳授業で体験的な学習をメインにすることはよいのか,否か
【Bの立場】ねらいに迫っているのであれば,体験がメインでもよいという立場
体験的な学習をメインにして深くねらいにせまる
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
林 泰成
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学習指導要領の枠組の中で 平成二十九年告示の学習指導要領では,「道徳的行為に関する体験的な学習等を適切に取り入れるなど」という文言が入った。当然,指導方法として体験的な学習を取り入れることは認めら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
論点5 道徳授業で体験的な学習をメインにすることはよいのか,否か
林泰成先生の意見を読んで
「体験」か「体験的」か
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
大原 龍一
ジャンル
道徳
本文抜粋
林氏の意見を興味深く読ませていただいた。論争と言うからには,立場上私は氏の意見に反論をしなければならないのであるが,あまり考えに相違がないと感じた。これは,今回の企画が「論」というよりも道徳科指導にお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
論点5 道徳授業で体験的な学習をメインにすることはよいのか,否か
大原龍一先生の意見を読んで
授業方法はねらいと連動する
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
林 泰成
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 是と非と 多種多様な授業方法をどれもみな「良し」とみなす大原先生の立場には,私も賛同する。 また,日本の道徳授業の特質を,これまでは,児童生徒の「内面的資質」を育てることにあったと言うのであれば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
論点5 道徳授業で体験的な学習をメインにすることはよいのか,否か
[実践]体験的な学習を入れずに,ねらいに迫った実践
3年/教材「一さつのおくりもの」(出典:東京書籍),6年生/教材「うばわれた自由」(出典:文部科学省)
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
山影 粧子・富川 克子
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材のあらすじ 主人公のクマタは,絵本「貝がらのおくりもの」が大のお気に入りだった。しかし,クマタは,その大好きな絵本を手放すことになる。ある日,山向こうの村で大水害が起こり,大変な思いをしているであ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
論点5 道徳授業で体験的な学習をメインにすることはよいのか,否か
[実践]体験的な学習を中心にして,ねらいに迫った実践
2年生/教材「くろぶたのしっぱい」(出典:光文書院)
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
渡邉 真魚
ジャンル
道徳
本文抜粋
教材のあらすじ くいしんぼうで,ちらかしやさんのくろぶたは,ごみを捨てるのもめんどくさい。「ぼくひとりくらい,どこへ捨ててもいいでしょう」というくろぶたが,サルやサカナやウマに「だめだ,そんなことした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
Q&A/若手がちょっと気になるミニ論争について教えます!
子どものためなのか,教師の都合のためなのか,根拠を押さえて選択する
書誌
道徳教育 2019年9月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
なぜ道徳授業で教材を使うのか はじめに,道徳授業において教材を使うということについての押さえをしておこう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 主体的・対話的で深い学びにつながる「学習テーマ」づくり&事例集
子どもが「学習テーマ」を生み出す仕掛け
「つっこみ力」を鍛える
書誌
道徳教育 2021年1月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 つっこみ力とは違和感 教材を範読した後,「感想はありますか」と問うことで,話し合いたいことをまとめることがあります。子ども主体に学習問題をつくったのだと思っていても,実はそこで子どもは息切れしてい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 泣き!笑い!感動!「説話」のテーマ一覧
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「国際理解」で使える説話ネタ
書誌
道徳教育 2012年7月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
救 出 外国で飛行機事故がおきたとする。 その惨状を伝えるニュースは、決まって最後にこうつけ加える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どう考える!? 道徳授業づくりの5大論争
あなたはどう考える? 道徳授業づくりの5大論争
書誌
道徳教育 2019年9月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業づくりを深く勉強していくと,スタンダードな指導展開や,様々なセオリーがあることに気づかされます。そのセオリーは,1958年に道徳が特設されて以来,コツコツと授業実践を積み重ねられてきた方々に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 道徳の授業力診断―チェックポイントはココ!
道徳の授業力診断―チェックポイントはココ!
「資料研究力」診断―チェックポイントはココ!
書誌
道徳教育 2015年5月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
初級 資料分析 文章構成を表にしてみよう。 中級 素材研究から子ども研究へ発問研究をしよう。 上級 資料吟味 テーマ発問をつくりだそう…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり 道徳の授業力診断―チェックポイントはココ!
道徳の授業力診断―チェックポイントはココ!
「資料提示力」診断―チェックポイントはココ!
書誌
道徳教育 2015年5月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
初級 具体的なイメージをふくらませる提示を。 中級 一人ひとりの自由な発想を引き出す提示を。 上級 与える資料から、考えさせる資料への仕掛けを…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
スマイル★道徳授業づくり OKorNG? 道徳授業の基本はこれだ!
道徳授業の基本と発展
子どもの「学び」を作る基本とは何か
書誌
道徳教育 2013年2月号
著者
勝又 明幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1基本とは何か 京都府立医科大学学長の吉川敏一氏の発言である。 特に若い医者は、教科書的な診療をしなければいけない傾向が強まっています。それぞれの患者さんにあわせた治療よりも、標準治療をするケースが増…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
[論説]道徳教育で「生成AI」をどう教える?どう生かす?
既に生成AI時代は到来 ますます道徳教育は重要に
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
安井 政樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 既にAI時代は到来している 生成AIは、文章の自動生成や画像の作成、さらには音楽や動画の制作まで、多岐にわたる分野で活用されています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
専門家がポイント解説@ 文科省ガイドラインの押さえどころ
事前指導で不適切な活用を防止し,学習・校務での適切な活用推進を!
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
藤村 裕一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ガイドラインの概要と発出の意図 文部科学省は、令和5年7月4日に、有識者ヒアリング、中央教育審議会デジタル学習基盤特別委員会での審議を経て「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
専門家がポイント解説A ビギナーにもわかる生成AIの基礎基本
生成AIのいろは
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
田中 善将
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生成AIの「いろは」 本稿では、近年急速に注目を集めている「生成AI」について、ビギナーの方でもご理解いただけるようにわかりやすく解説していきます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
座談会/生成AI時代を生きる子どもたちと道徳教育
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
和井内 良樹・平 真由子・佐々木 篤史
ジャンル
道徳
本文抜粋
生成AIの進化が加速度的に進む中で、学校現場はどのようにAIについて考えればよいのでしょうか。3人の先生方にお伺いしました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
プロンプト充実! 生成AI活用術
教材研究
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
森 直也
ジャンル
道徳
本文抜粋
活用術1 ねらいづくりの「有能秘書」 生成AIは多彩な能力をもつ、最高のサポーターです。教材研究の核となる「ねらい」づくりにおいても、その力をいかんなく発揮します。必要な資料を検索し、情報を抽出し、整…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生成AIと道徳教育―どう教える?どう生かす?
プロンプト充実! 生成AI活用術
発問構想
書誌
道徳教育 2024年11月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
道徳
本文抜粋
活用術1 AIはクリエイター。発想力を生かそう。 「人間とは異なる発想で…」というと、どこかで聞いたCMを思い浮かべますが、AIの発想力・提案力は発問構想にとても役立ちます。中にはYouTubeの動画…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る