関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
  • 保存版 定番教材のモデル指導案
  • 裏庭でのできごと
  • (1)子どもの問い+日常との往還で腹落ちする授業展開を目指す
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
瀬戸山 千穂
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント(中二で実践) 本授業のポイントは以下の二点である。 (1) 「観の変換」を起こす発問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
  • 保存版 定番教材のモデル指導案
  • 裏庭でのできごと
  • (2)教材を基に,人間としての生き方を考える
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
大高 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 中学校で担任をしていたら,この教材を複数回扱ったことがあるのではないでしょうか。しかし,生徒たちにとっては「一期一会」の教材です。内容把握に多くの時間を費やさずにすむように,登場…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
  • 保存版 定番教材のモデル指導案
  • 二通の手紙
  • (1)葛藤する多様な考えを対話で引き出して
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
重野 典子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 道徳の時間は自分の思っている価値とは違う考え方や意見に出会ってそれを調節しながら新たな価値を取り入れていく時間と考えてきた。それは教材から得ることもあれば,その時間を共有し,考え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
  • 保存版 定番教材のモデル指導案
  • 二通の手紙
  • (2)結果か動機か タイトルの活用
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
海老澤 宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント タイトルとは何か。最初に目にとまるもの。作者はそれなりの思いでつくるだろう。「二通の手紙」は超有名な定番教材。「元さんと二通の手紙」がいつの間にか「二通の手紙」に。なぜ「二通…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
  • 保護者・参観者が喜ぶ!参観授業版指導案
  • 参観者視点の“シンプル”な指導案こそがベスト!
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
山田 貞二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 保護者が求めているものは何か? 中学校の校長をしているときに,廊下でおしゃべりをしている保護者に「中にどうぞ」と声をかけたところ,「先生,途中から来たので何をしているかさっぱりわからないの。案内文…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
  • レベルアップ! 授業過程に応じた指導案を書こう
  • 自作教材を活用した授業の指導案
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 指導目標(ねらい)の検討 指導書には指導目標が書いてありますが,自作教材を活用する場合は自分で指導目標を考えなければなりません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
  • レベルアップ! 授業過程に応じた指導案を書こう
  • 討論を取り入れた授業の指導案
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 効果的に「討論」を行わせるためには,従来のように一つの内容項目で迫るのではなく,二つの価値を取り上げ,そのどちらに重点を置くべきか,議論させるような授業をデザインすることが大切と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
  • レベルアップ! 授業過程に応じた指導案を書こう
  • 個に着目した指導のための座席表指導案
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
幸阪 創平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 私が座席表指導案に初めて出会ったのは,今から十三年前の東京学芸大学附属世田谷小学校に赴任したときでした。それからというもの毎年この指導案を書いています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版 道徳の授業技術大全
  • Level別 必ず身に付けたい道徳の授業技術
  • 話し合いの授業技術
書誌
道徳教育 2024年5月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 話し合いの技術 「特別の教科 道徳」(道徳科)における「主体的・対話的で深い学び」や「考え,議論する道徳」を実現するためには,話し合い活動の充実が欠かせません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 リピートしたくなる授業アイデア帳
  • ベテラン教師がリピートしている授業アイデア
  • ワクワクが止まらない! 全員をステージに乗せる工夫と仕掛け
書誌
道徳教育 2023年2月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
アイデア1 必須アイテム・衣装・小道具 子ども,授業者がともにワクワクして道徳科授業に臨むことが私のモットー。「先生がコレを持ったら道徳(科の授業)だ!」と子どもが思うような楽しいアイテムは必須です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 とびっきり楽しい! 道徳授業開き完全読本
  • グラビア
  • @授業開きで使えるアイデアグッズ
  • [Point]身近!手づくり!ICT!子どもも教師もみんな笑顔に
書誌
道徳教育 2022年4月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
22の内容項目(キーワード)をトランプに貼り付けたものを班の数だけ準備する。シャッフルして班の真ん中に置き,上からめくって引き当てたカードを手がかりにグループトークをする。22枚×2セット準備して神経…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 とにかく楽しい道徳授業をつくるアイテム50
  • とにかく楽しい道徳授業をつくる必須アイテム30
  • 話し合いで使えるアイテム
  • インタビューマイク/なりきり名札/ハート図・心情円盤/一人一枚ミニミニホワイトボード
書誌
道徳教育 2021年9月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
「聴き手」の共感・受容  「考え,議論する道徳」の中心は,他者との「対話」である。その対話を活性化させるための基盤となるのが,支持的風土のある学級づくり,次に,対話のためのシステムや仕掛けが必要となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
  • 発行してみませんか? 職員向け道徳通信
  • 「根拠」と「実践」を合わせて話題にすると伝わりやすい!
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 推進教師の役割と道徳通信 道徳教育推進教師の大きな役割は「どの教師も意欲をもって楽しみながら道徳教育および道徳科授業を実践できる環境を整えること」だと考える。「職員向け道徳通信」はその役割を果たす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「対話型道徳授業」への授業改善アプローチ
  • 対話場面を仕掛ける“ちょこっとアイテム”
  • ハート図・心情円盤
書誌
道徳教育 2019年12月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「可視化」+「語り」 「心情円盤」や「ハート図」は多くの教師が活用しているアイテムであり,心情円盤が付録になっている教科書もある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科化への研修もバッチリ! 道徳主任&道徳教育推進教師の仕事術
  • すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
  • 全職員の「授業力アップ大作戦」―「道徳便利グッズ」と「チーム道徳」のすすめ―
書誌
道徳教育 2018年1月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「道徳便利グッズ」の作成と活用 学校現場には、若手からベテランまでの職員がおり、道徳教育(特に道徳授業)における経験や得手不得手はさまざまである。そこで、全校で足並みを揃えるために「道徳便利グッズ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 道徳授業の可能性を広げるアイデアグッズ (第1回)
  • メグミンのわくわくグッズ@
  • 「道徳の学び方の極意」
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
田代 めぐみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳授業の第1回目は授業開き。私はこの時間をとても大切にしており,特別な気持ちで準備に臨みます。年間35時間の道徳授業はどんな時間か,どんな「わくわく」が待っているのか,どのように学べばよいのか等を子…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
猪岡 養子
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 教室に入るときの不安をなくす  学びに入る前に,子どもの不安をできるだけ減らすことが重要だと考えます。座席がすぐにわかれば,不安を感じることはありません。そのため,正面に座席表を貼るだけで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/10/6まで無料提供)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • 激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
水流 卓哉
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 4つの視点で教材にツッコミを入れる  授業をするにあたり,教材研究は欠かせないものです。これは,道徳の授業開きにおいても同様のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • ちょこっとでも変わる! 教具・グッズのアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
木下 美紀
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 お気に入りのページ紹介 気に入りのページをタブレットに保存して,紹介する時間をとりましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
  • グッと授業に子どもが引き込まれる! 導入のアイデア10
書誌
道徳教育 2025年4月号
著者
谷村 厚太朗
ジャンル
道徳
本文抜粋
アイデア1 価値観を揺さぶる発問 T「正直に言うのはいいこと?」C「いいこと!」「大事!」T「じゃあ,その服かわいくないねって正直に言うのもいいこと?」C「それはだめ」「ん〜…正直ってよくわかんなくな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ