関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 目指せ!道徳の達人 もっと授業がうまくなるスゴ技&テクニック
  • もっと授業がうまくなる!スゴ技&テクニック
  • 振り返り
  • 授業リフレクションをやりたい
書誌
道徳教育 2023年8月号
著者
浅部 航太
ジャンル
道徳
本文抜粋
リフレクションとは リフレクションとは,「省察」などと訳され,一般的には,過去の出来事を振り返って新たな知識を組み立てることを指します。授業実践に対して質の高いリフレクションを行うことで,教師の成長が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目指せ!道徳の達人 もっと授業がうまくなるスゴ技&テクニック
  • もっと授業がうまくなる!スゴ技&テクニック
  • 振り返り
  • 子どものアンケートで授業を見直したい
書誌
道徳教育 2023年8月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
技&テクニック 生徒の振り返りを生かす 授業の終末には,「今日の授業の振り返り」を生徒に書かせている。生徒にとっては,本時の授業を通して考えことや感じたこと,気付いたことなどを記しておくことにより,書…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目指せ!道徳の達人 もっと授業がうまくなるスゴ技&テクニック
  • もっと授業がうまくなる!スゴ技&テクニック
  • 多様な指導法・展開
  • こだわりの自作教材で授業を行ってみたい〜主体性こそ!自作教材の大切さと学びの場〜
書誌
道徳教育 2023年8月号
著者
桃ア 剛寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳教材に対する現場の主体性の喪失傾向 学習指導要領では道徳教材について,「生徒の発達の段階や特性,地域の実情等を考慮し,多様な教材の活用に努めること。特に(中略)現代的な課題などを題材とし,生徒が問…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目指せ!道徳の達人 もっと授業がうまくなるスゴ技&テクニック
  • もっと授業がうまくなる!スゴ技&テクニック
  • 多様な指導法・展開
  • 役割演技・動作化をやってみたい
書誌
道徳教育 2023年8月号
著者
菅原 友和
ジャンル
道徳
本文抜粋
技&テクニック 演者の選定 道徳授業で役割演技・動作化を行った先生方から,「子どもが恥ずかしがって演じない」「教材の台詞に終始して,自発的に演じられない」といった悩みを聞くことがしばしばある。このよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目指せ!道徳の達人 もっと授業がうまくなるスゴ技&テクニック
  • もっと授業がうまくなる!スゴ技&テクニック
  • 多様な指導法・展開
  • ローテーション道徳をやってみたい
書誌
道徳教育 2023年8月号
著者
宗片 史樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
先生方の道徳の授業の質を高めるために,また,生徒の道徳への興味・関心を高めるために,「ローテーション道徳」をお勧めします。可能であれば学校全体で,それが無理ならば自分の学年だけでやってみるのもいいでし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目指せ!道徳の達人 もっと授業がうまくなるスゴ技&テクニック
  • もっと授業がうまくなる!スゴ技&テクニック
  • 多様な指導法・展開
  • ゲストティーチャーを迎えたい
書誌
道徳教育 2023年8月号
著者
高島 英公子
ジャンル
道徳
本文抜粋
技&テクニック 導入で子どもたちの心をぐっとつかむ ゲストティーチャーとは,より専門性の高い授業の実現を図るために,要請を受けて外部から授業に入り指導を行う人材のことです。ゲストティーチャーが入ること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 目指せ!道徳の達人 もっと授業がうまくなるスゴ技&テクニック
  • Pick up! 授業の達人を目指すおススメブックリスト
  • いろいろなジャンルの本を手に取ろう!
書誌
道徳教育 2023年8月号
著者
辰巳 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 『「分けて比べる」道徳科授業』 この本は道徳科の授業を行う上で知っておくべきことが全て詰まった一冊である。子どもが良く考えるようになるために,「分けて比べる」をキーワードとして,道徳科の目標や内容…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 目指せ!道徳の達人 もっと授業がうまくなるスゴ技&テクニック
  • Pick up! 授業の達人を目指すおススメブックリスト
  • 道徳科授業,わかる!変える!深める!
書誌
道徳教育 2023年8月号
著者
岩田 将英
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の全体像を知る 「道徳科の授業がうまくなりたい!」と思う動機は,主に次の三つのパターンがあると思います。(1)授業がうまくいかないので何とかしたい,(2)道徳科が好き,(3)道徳教育推進教師…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 目指せ!道徳の達人 もっと授業がうまくなるスゴ技&テクニック
  • Pick up! 授業の達人を目指すおススメブックリスト
  • マンガ,スポーツ選手本,ファンタジーまで,厳選3冊! 楽しみながら授業の達人へ!!
書誌
道徳教育 2023年8月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「真理の探究,創造」を理解『チ。』 タイトルを見て「『チ。』って何?」と思われたかもしれません。これは,昨年度「手塚治虫文化賞マンガ大賞」を受賞した少年漫画です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 目指せ!道徳の達人 もっと授業がうまくなるスゴ技&テクニック
  • Pick up! 授業の達人を目指すおススメブックリスト
  • ノウハウ・精神・実践で推す3冊
書誌
道徳教育 2023年8月号
著者
桃崎 剛寿
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ノウハウを 実践の第一人者に学べ 著者の佐藤幸司氏は教育サークル「道徳のチカラ」の代表を務める著名な道徳実践家です。積み重ねてきた実践に裏打ちされた道徳授業上達論がわかりやすくまとめられた一冊『道…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 話し合い
  • 13 ペア・グループで話し合う
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
清水 俊輔
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
多面的・多角的な考えを引き出すポイント  学習指導要領の改訂が行われ,「特別の教科 道徳」では,多面的・多角的な考えを引き出すために,考え,議論することが大切であるとされている。その中でも,ペアやグル…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 話し合い
  • 14 トリオ学習で話し合う
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
山 千春
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
多面的・多角的な考えを引き出すポイント  グループ別の話し合いを通して多面的・多角的な考えを引き出したい。そのために今回は三人グループによる「トリオ学習」を行った。自分の考えをクラス全体の前で発言でき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 話し合い
  • 15 ディベート的に話し合う
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
田井地 清
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
多面的・多角的な考えを引き出すポイント  かつての道徳では,文章から主人公の気持ちを読み取る国語のような授業が多く見られた。このような授業では,一部の子どもの意見で話し合いが進み,形式的で教師の意図通…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 話し合い
  • 16 KJ法で話し合う
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
安塚 郁子
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
多面的・多角的な考えを引き出すポイント  KJ法は,ブレインストーミングにより様々なアイデアや情報を出した後に統合し,新たな発想を生み出すために行われる方法で,発案者川喜田二郎氏のイニシャルKJから名…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 話し合い
  • 17 価値観構成型ジグソー法で話し合う
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
青谷 章弘
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
多面的・多角的な考えを引き出すポイント  主なポイントは三つある。 (1)モラルジレンマ教材を用いた正解のない問いを設定して,様々な立場からの考えが生まれるようにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 話し合い
  • 18 ワークショップ型で話し合う
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
田中 博之
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
多面的・多角的な考えを引き出すポイント  道徳ワークショップは,子どもたちの道徳的な自己決定をうながすために,子どもたちが道徳的価値を意識しながら,多面的・多角的に思考・判断・表現するための話し合い活…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 話し合い
  • 19 ワールドカフェ方式で話し合う
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
萩原 憲一
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
多面的・多角的な考えを引き出すポイント  ワールドカフェ方式の授業は,まず,道徳的価値を自分自身との関わりで考えることができる内容や問いかけ方を工夫した中心発問を投げかけるところから始まる。そして,生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 多面的・多角的な考えを引き出す授業アイデア大全集
  • 話し合い
  • 20 p4cで話し合う
書誌
道徳教育 2020年5月号
著者
古見 豪基
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
多面的・多角的な考えを引き出すポイント p4cは,身近なテーマや物語などを題材として,子どもたちが題材から見つけた問いについての考えを深めることを通して,論理的思考力を養い,子どもが民主主義社会におい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 話し合い
  • 19 話そうとしない。言いっ放しになる
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
三島 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 普段から,全体だけではなく,ペアやグループでも発言しない子がいます。授業中,つい我慢できなくなることがあります。「自分のことを話してみよう」「何でもいいから思いついたことが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
  • 話し合い
  • 20 小グループでの話し合いで,友達に流される子がいる三島 朋子
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
三島 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 結構見落としがちなのですが,流されるタイプの子がいるグループというのは,得てしてよく見える場合があるということです。グループのリーダーのもと,てきぱきと話し合いが進む感じで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ