関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特別活動研究ニュース/特別活動研究会紀要紹介 (第8回)
  • 特別活動の魅力を、『特活仙台』で
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
石橋 俊郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 はじめに 仙台市小学校教育研究会特別活動部^n会は、毎年、研究を地区別研究と内容別研究の二本柱で進めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動研究会紀要紹介 (第7回)
  • 熱く燃える福島特研
書誌
特別活動研究 2007年2月号
著者
松浦 芳孝
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇はじめに 本研究会は、「特活大好きサークル」としてスタートした文字通り特別活動をこよなく愛し、子どもたちに、そして、特別活動の指導に熱い情熱をもったメンバーで構成されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動研究会紀要紹介 (第6回)
  • 今見直される特別活動
書誌
特別活動研究 2007年1月号
著者
半田 全孝
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 栃木県小学校教育研究会特別活動部会では、県内一〇支部(宇都宮・河内・上都賀・芳賀・下都賀・塩谷・那須・南那須・佐野・足利)に分かれ、「集団の中でたくましく生きる子どもの育成」を共通テーマとして、そ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動研究会紀要紹介 (第5回)
  • 子どもが確かに学ぶこれからの特別活動(二年次)
書誌
特別活動研究 2006年12月号
著者
佐藤 文雄
ジャンル
特別活動
本文抜粋
はじめに 私たち新潟市小研特活部会では、「子どもの確かな学び」をコンセプトに二年間研究を進めてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動研究会紀要紹介 (第3回)
  • 東京都小学校特別活動研究会十七年度の紀要紹介
書誌
特別活動研究 2006年10月号
著者
小野 莞一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 本研究会では、昨今の子どもたちの状況、教育課題等を踏まえ「子どもたちの社会性」に視点をあて、研究主題を「子どもたちの社会性をはぐくむ特別活動」とした。本主題は昨年度よりスタートし三年計画で研究・実…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動研究会紀要紹介 (第2回)
  • メジャーな特別活動をめざして
書誌
特別活動研究 2006年9月号
著者
高橋 学
ジャンル
特別活動
本文抜粋
はじめに 川崎市には「川崎市立小学校教育研究会」という研究組織がある。国語教育研究会を始めとする各教科の研究会や道徳教育研究会、特別活動研究会、そして児童指導研究会、特別支援教育研究会など十九研究会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動研究会紀要紹介 (第1回)
  • 横浜特活エキスの缶詰
書誌
特別活動研究 2006年8月号
著者
緒方 克行
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 本市特別活動研究会の紀要のセールスポイントは、  ○いつでも誰でも、すぐに使える ○特活スピリッツが詰まっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動実践情報/特別活動研究人物風土記 (第17回)
  • 埼玉県の巻/全国の特別活動の実践研究に影響を与える埼特活
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
石塚 忠男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
☆ 研究活動編 本研究会は、昭和36年度に『埼玉県特別教育活動研究会』として発足し、県内の小中学校や教育行政の諸機関と連携しながら組織的な研究活動を展開しており、確かな理論と質の高い実践を創り出して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 研究紀要紹介
  • 「指導と評価の一体化を目指す特別活動」(埼玉県特別活動研究会)
書誌
特別活動研究 2003年4月号
著者
石塚 忠男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆主題設定について 本誌は埼玉県特別活動研究会の責任編集にて、42年の伝統ある研究集録である。前年度は「学校生活を彩る特別活動の指導と評価」(41集)と題し、特別活動の指導と評価に関する理論と実践の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 二学期の学級目標づくり・成功のカギ
  • 二学期の学級目標づくりの成功とは何か
書誌
特別活動研究 2006年9月号
著者
石塚 忠男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 新たな挑戦のときを迎えて ニ学期の学級(学校)生活は、一学期の学級の取り組みを前進させることであり、軌道修正することである。また、一カ月余りの夏休み期間中は、家庭や地域で多くの実体験をしているの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級活動の成果をどう確かめ合うか
  • 学級活動の成果の確かめ合い・大事にしたい基本線は何か
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
石塚 忠男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 教課審の改訂時を振り返って 子どもの学校生活 子どもたちの学校生活は、登校から下校まで各教科等の授業を中心にさまざまな活動が織り成されているが、一日の生活の大半は学級という社会で成り立っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 係活動の反省・成功のポイント
  • 係活動の特質に即した反省の原則
書誌
特別活動研究 2004年7月号
著者
石塚 忠男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
係活動は、学級活動の活動内容であり、子どもたちの手による活動計画の下に自発的、自治的な活動を展開することを特質にしている。特別活動の解説書を繙 ひもと いてみると、『学級の児童が学級内の仕事を分担処…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を前進させる係活動の再編成
  • 学級を前進させる係活動再編成の原則
書誌
特別活動研究 2003年9月号
著者
石塚 忠男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
二学期の学級づくりは、一学期の取り組みを生かし前進させることにある。さらに、夏休み中の家庭や地域での貴重な体験を生かすことも考えていきたい。そのためには、『夏休み体験発表会』に代表されるようなイベン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
  • 三学期の学級づくりの課題は何か
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
石塚 忠男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
子どもの生きる生活環境が激変していると思うことに出会う。お正月やお盆などの年中行事を中心にしたゆったりとした生活のテンポがいつしか消え、スケジュールに追われる生活になっている。放課後の校庭や公園、空…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級の成長を振り返る活動の工夫
  • 学級の成長を振り返る活動づくりの原則
書誌
特別活動研究 2001年12月号
著者
石塚 忠男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 向上心や自己責任が高まる目標づくりをする この時期は、社会の習わしとして一年を締めくくるというのが一般的である。学校(学級)社会もしかりであり、学級での生活を通して自分たちの確かな成長を振り返り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 問題解決力を磨く集団決定の方式
  • 今求められる問題解決力育成と集団決定の役割
書誌
特別活動研究 2000年12月号
著者
石塚 忠男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
■ 身近な生活を共に体験することの重要性  子どもたちにとって、自分たちの自由な意思で思い思いに過ごすことのできる時間は本来魅力的である。大人社会がその時間を保障してあげなければと思う。学校生活に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 検証・学級話合い参加の個の自由尊重
  • 〈誌上シンポジウム〉学級話合い・個の自由尊重の参加指導を検討する
  • 提言を読んでの意見/個の自由尊重の参加指導は話合い活動充実の道か
  • 全員の参加があってこその学級活動
書誌
特別活動研究 2000年6月号
著者
石塚 忠男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 センセーショナルな話題となるのか 丸山提言を何度か読み返したが、筆者が提言内容の意図をどこまで理解することができたか不安が先に走る…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動研究人物風土記 (第8回)
  • 希望の会の巻―「希望の会」事始め
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
今村 信哉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 風土記とは「各方面の情勢を地方別に記した本」(三省堂「大辞林」)とのこと。地方別に記すということになると「希望の会」がここに掲載されるにはそぐわないことになるが、そこはご容赦願い、紹介させていただ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 (第12回)
  • 関わり合い、認め合う学級づくり
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
近藤 正明
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに(主題設定の理由) 豊栄小学校は、昨年二月に東広島市に合併した市内最北端に位置する学校である。全校児童数一九四名、各学年一学級と障害児学級二学級、教職員数十五名の小さな学校である。豊かな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第12回)
  • 市民科の今後
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 発展する市民科 市民科が品川区で本格的に実施されたのは、今年の4月からである。今まで、それに向けて、市民として必要な育てるべき能力を明確にし、1年生から中学3年生(9年生)まで発達段階に応じ系統…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ