関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 体育授業・学級開きのメニュー
実践事例 高学年
水泳
ルールの徹底と楽しいゲームで
書誌
楽しい体育の授業 2000年4月号
著者
森 康行
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 2021年夏をめざせ!小学生のためのオリパラ観戦ガイド&授業ネタ
世界レベルのスゴさを実感できる!人気種目の体育授業アイデア
水泳
書誌
楽しい体育の授業 2020年7月号
著者
安田 純輝
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 水泳における「け伸び」の重要性 50m自由形(クロール)の世界記録は,セザール・シエロ・フィーリョ選手(ブラジル)の20.91秒です(2020年4月現在)。この記録は,単純な速度に換算すると約2…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 運動が苦手な子どももグングン上達!楽しい授業づくり
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
水泳
水に顔をつけられない子
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
松田 康伸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水に顔をつけられないことの主な原因として,顔に水がかかる「不快感」,呼吸ができない「不安感」の2つがあげられます。なかには,過去に溺れかけたなどの経験から,より強い不快感や不安感を抱く子もいます。そう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 運動が苦手な子どももグングン上達!楽しい授業づくり
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
水泳
背浮きができずに沈む子
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
三本 雄樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
背浮きができずに沈む子の特徴は,頭が水面上に出過ぎていること,腰が曲がっていることなどが挙げられます。こうした沈みやすい姿勢になるのは,後ろに体を倒すこと,耳や鼻に水が入ることなどからくる「恐怖心」が…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 運動が苦手な子どももグングン上達!楽しい授業づくり
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
水泳
息つぎができない子
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
淺川 泰裕
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
うまく息つぎができない児童に,呼吸への不安について聞くと,「水を飲み苦しい」「鼻に水が入り痛い」「苦しくなる」と訴えました。児童の呼吸への不安は,普段の呼吸方法と水泳中の呼吸方法の違いが影響します。本…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 運動が苦手な子どももグングン上達!楽しい授業づくり
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
水泳
平泳ぎの足けりがうまくできない子
書誌
楽しい体育の授業 2016年3月号
著者
大庭 昌昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
平泳ぎの足けりは,腕よりもはるかに「不器用な脚」を,目で「確認できない」場所で,「日頃あまり動かさない」方法により,行う難しさがあります。したがって,この動きの習得には,正確な動きの繰り返しによる,正…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
水泳
NGワード「頭まで潜りましょう」→魔法の言葉かけ「フー パッ、ウン パッをします」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
榎本 日月
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 こんな場面で 授業の最初の水慣れで「頭まで潜りましょう,〇回!」という指示を出すことが多く見受けられます。特にプールが始まる6月には水も冷たく,それだけで嫌になってしまいます。低学年では水に慣れて…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
水泳
NGワード「壁をけってけのびをします」→魔法の言葉かけ「潜ってから両足で壁をけります」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
榎本 日月
ジャンル
保健・体育
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
水泳
NGワード「ひざを伸ばしてばた足をします」→魔法の言葉かけ「ひざを軽く曲げてばた足をします」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
榎本 日月
ジャンル
保健・体育
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 逆上がりができる!跳び箱が跳べる!魔法の言葉かけ
子どもがイメージ・リズムをつかめる!教師の「言葉かけ」と「NGワード」
水泳
NGワード「横を向いて呼吸をします」→魔法の言葉かけ「空を見ながら呼吸をします」
書誌
楽しい体育の授業 2016年2月号
著者
榎本 日月
ジャンル
保健・体育
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ワザを習熟させる“個別評定”の極意
実践事例
水泳
〈平泳ぎ〉美しい平泳ぎのポイントはけ伸びの状態をつくることである
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
濱崎 督之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「頭の上下運動」「手のかき」「足のキック」の動きがバラバラになると前に進みにくい。 一番多いタイミングの間違いは、頭を下げると同時に手をかき始めることである。これだと手が体の横か、もっといくと後ろにき…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ワザを習熟させる“個別評定”の極意
実践事例
水泳
〈バスケットボール〉ワザのポイントを個別評定で習熟させる
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
野ア 隆
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットで必要とされる技能は、次の5つである。 @シュートをする。 Aパスをする。 Bパスを受ける…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ワザを習熟させる“個別評定”の極意
実践事例
水泳
〈サッカー〉サッカー個人技能で個別評定
書誌
楽しい体育の授業 2005年8月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、個別評定で短時間上達 短時間で上達させねばならない体育授業。 スポーツ少年団やスポーツクラブの活動と違い、体育の授業は時間が限られている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 一目で伸びがわかる到達度評価学習カード集
実践事例
水泳
めざせ!『水泳のプロ』)
書誌
楽しい体育の授業 2003年8月号
著者
千葉 正康
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳学習をするにあたって、自己評価をさせながら、到達度評価のできる学習カードを考えてみた。 一、思考・判断…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「このシステム」で体育授業をつくる・領域別一覧
実践事例
水泳
向山洋一氏の「なわとび進級カード」システムをまねた水泳システム
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
太田 輝昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高校1年生の女子の実践である。 一、水泳システムの柱 2つの柱がある。 @水泳級表68級〜初段 A学習カードに「短く、ほめ励ます」言葉を書く…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育でインターネット―上手な活用法
実践事例
水泳
〈水泳〉教師がつきっきりにならなくても泳力の向上が期待できるHP
書誌
楽しい体育の授業 2002年8月号
著者
太田 輝昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
プールで、インターネットを使う時、次の2点がパソコン故障の原因になる。 @パソコンに、水がかかる可能性がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「到達目標チェック」のある学習カード例
実践事例
水泳
水泳の授業も変わる。到達目標、27段階はこれだ!
書誌
楽しい体育の授業 2002年3月号
著者
太田 輝昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳の授業、評価の観点は、以下である。 @ 精一杯、泳い(水遊び)でいるか。泳い(水遊び)で、楽しんでいるか。(感じる=関心・意欲…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 3分で授業に引き込む“導入パーツ18”
実践事例
水泳
向山式入水のシステムを活用する
書誌
楽しい体育の授業 2001年12月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、全員が揃うのを待たない 向山氏の授業は、全員が揃うのを待たない。 「先生、待って!」と言われても「待ちません」と毅然と答える。その典型が、向山型算数である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 3分で授業に引き込む“導入パーツ18”
実践事例
水泳
子供が思わず動きたくなるゲームから始めよう!
書誌
楽しい体育の授業 2001年12月号
著者
福村 貴博
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、子供を引き込むために 「導入時の3分」の指導ということは、大変重要である。 なぜなら、この時に間延びする指導を行うと、授業全体が間延びするからである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級崩壊を防ぐ仲間づくりの体育
実践事例 高学年
体つくり運動
体づくり運動で信頼関係を築く
書誌
楽しい体育の授業 2001年3月号
著者
福田 一毅
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
仲間がつくれるということは体育の授業の重要な要素の一つである。学級に仲間がいるということはひとりぼっちが出ないということにつながる。学級崩壊は仲間がいないということからの不安、ストレスからも起きうる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学級崩壊を防ぐ仲間づくりの体育
実践事例 高学年
器械運動
跳び箱の授業で仲間づくり
書誌
楽しい体育の授業 2001年3月号
著者
星野 昌子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
掃除の時間、他の担当区域から戻ってくると男の子が泣いている。聞いてみると、男の子が悪口を言ったために女の子がほうきでたたいたという。他の子もあっちが悪い、こっちが悪いと言い合っていたらしい。このように…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る