関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
  • マンネリ化を防ぐ「綱引き」
書誌
楽しい体育の授業 2002年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
  • 中学年もできる!「マスゲーム」
書誌
楽しい体育の授業 2003年3月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「マスゲーム」の基本は「5S」であると考える。 @Sharp(シャープ) 鋭く AStrong(ストロング) 強く…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
  • やって楽しい、見て楽しい「借り人競走」
書誌
楽しい体育の授業 2002年9月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会種目は「やって楽しい、見て楽しい」が最高である。うける10のポイントを次のように根本正雄氏は示している…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
  • 拍手喝采を浴びる!「マスゲーム」
書誌
楽しい体育の授業 2002年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「マスゲーム」は子供の演技を変える。マスゲームとは音楽を使用しての組体操やリズムダンス、表現運動を組み合わせての集団演技である。5年間実践してきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
  • 逆転現象が起きるチャンス走
書誌
楽しい体育の授業 2003年2月号
著者
後藤 一則
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
逆転現象が起きて、最後まで勝負がわからない楽しい競技である。 【競技方法】 @カードを拾う ・「ドリブル」(5回)・「なわ跳び」(3回…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
  • 応援の振り付けは自分たちで
書誌
楽しい体育の授業 2003年1月号
著者
三沢 博樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
昨年度の小学校での実践である。 一、応援歌を作る @赤組、白組それぞれの子供たちが、元になる歌を決め、歌詞を替えて応援歌を作る。【9月1週…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
  • 親も巻き込む『スーパー綱引き』
書誌
楽しい体育の授業 2002年11月号
著者
後藤 一則
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
綱引き競技である。徐々に綱を引く人数が増えていく、パワーが勝負の競技である。 最後までどちらが勝つかわからないので、競技者はもちろん、応援をしているほうも熱くなる競技である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
  • 子供熱中!応援パフォーマンス
書誌
楽しい体育の授業 2002年10月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@応援のパターンを選ばせる 前年度の資料を基にして子供たちにやりたい応援を選ばせる。基本的な流れがあれば自分たちで考えることができる。ない場合は、教師がサンプルを提示してあげるとよい。サンプルを見なが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
  • チームワークがよくなる団体種目
  • 竹取物語!(棒取り)
書誌
楽しい体育の授業 2002年8月号
著者
後藤 一則
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
棒の争奪戦である。この種目は、準備が簡単で、しかも楽しい。勝つためには、チームワークのよさと作戦が必要である。高学年向けの種目としておすすめである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
  • 応援合戦はシンプルにかっこよく
書誌
楽しい体育の授業 2002年7月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
応援合戦は、子供たちの楽しみにしている種目である。短い練習時間の中で、全員をやる気にさせる応援合戦の指導法である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
  • 目指せ、ベストカップル!
書誌
楽しい体育の授業 2002年5月号
著者
後藤 一則
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
高学年、特にクラス替えのあった5年生にはおすすめの種目を紹介する。クラスで男女仲良く練習する姿が見られるようになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 運動会にイチオシ!この種目が子供を変える
  • 逆転現象を生む「台風の目」
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会の団体種目で必要なことは、次の3点である。 @シンプルである。 A逆転現象がある。 B観客席からも分かる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 体育主任の部屋・仕事チェックリスト (第3回)
  • 教材教具の整備
  • 子どもたちが使いやすいように配備する・整とんできるような手立てを取る
書誌
楽しい体育の授業 2011年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育で使用する教材教具は、たくさんある。『どこに 何が いくつあるのか』これを担任の先生が把握していなければ、宝の持ち腐れになる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教材発掘!この教具で子どもが熱中 (第12回)
  • 来年度こそ揃えておきたい、この教具!
書誌
楽しい体育の授業 2008年3月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年度、体育購入希望で購入した物(一部)を紹介する。子どもができるようになった、効果的な器具である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教材発掘!この教具で子どもが熱中 (第11回)
  • 学級経営・運動技能の集大成に「連続長なわ跳び」
書誌
楽しい体育の授業 2008年2月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年も「連続長なわ跳び」のシーズンを迎えた。この3学期の時期に行うことは大変意味がある。実践をすると分かるが、この1年の学級経営がよかったのか至らなかったのかが図れる。それは、なわにひっかかった子への…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教材発掘!この教具で子どもが熱中 (第10回)
  • 「リズム太鼓」を活用する〜ライブで是非体験を!
書誌
楽しい体育の授業 2008年1月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育授業では、笛やリズム太鼓(教授用太鼓)を使用することが多い。私は笛の場合、陸上運動やボールゲームの試合、水泳など明確かつ瞬時に指示する時に使うことが多い。リズム太鼓の場合は、体ほぐしや表現、子ども…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教材発掘!この教具で子どもが熱中 (第9回)
  • 「ターザンロープ」を使って運動させたことがありますか?〜未知体験に子どもたち興奮です
書誌
楽しい体育の授業 2007年12月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ターザンロープでつけたい力は次の通りである。 @ 高さ感覚(逆さ感覚) A 腕の力、腹筋、背筋 B 調整力…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教材発掘!この教具で子どもが熱中 (第8回)
  • 「ろく木」を使って運動させたことがありますか?〜子どもたちに大人気です。
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の「基本の運動」では『あらゆる運動への基礎感覚づくりをしていく。』ことが中心となる。 突然だが、肋木(ろくぼく)を使った体育を指導したことがあるだろうか?私自身は、体育の授業研究でも見たことが無…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教材発掘!この教具で子どもが熱中 (第7回)
  • 「投力」を教室の遊びで鍛える
書誌
楽しい体育の授業 2007年10月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学校訪問の機会があり体育教諭に、「ソフトボール投げ」の記録が年を追うごとに下がっているという相談を受けた。ドッチボールでも、ボールを満足に投げる事のできない子が目立つそうだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教材発掘!この教具で子どもが熱中 (第6回)
  • 『モノ』があるから短時間で作戦が立てられる
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「作戦を立てなさい」と指示をし、ボールゲームなどでチームごとに作戦を立てさせる場面はよくある。どのようにされているだろうか?ただ話し合わせただけではイメージがつかめない。砂に何となく書いて考える…多く…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教材発掘!この教具で子どもが熱中 (第5回)
  • 水をこわがって顔をつけられない子に効果てきめん!ヘルパーを使っての背浮き・ちょうちょう泳ぎでクリア!
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
プールで水に顔をつけられない子は、水に浮くことへの恐怖が大きな原因である。このような子に伏し浮きの指導をすると、強く抵抗する。ではどうするか。背浮き(仰向けで浮く)から入るのである。また、背浮きは、服…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ