関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
毎時間続けるからこそできる!鉄棒遊び
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
これでマスター「こうもり振り下り」
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、学習指導要領から 今回の改訂の内容を前回のものと比較する(解説書の内容で比較する)。 【小学校指導書 体育編(平成元年)から…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
逆転現象も起きる……シンクロ鉄棒
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
辰尾 重男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
4人組シンクロぶら下がり 4人組シンクロ前回り下り 移動式シンクロ前回り下り C B A @ シンクロ鉄棒のよさは…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
「逆上がり」の指導を中心にして
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
千葉 幹雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 昨年の秋のことである。担任を持たない私に、6年生の担任から一時間だけ鉄棒の指導をしてほしいという要請があった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
逆上がり全員達成のためのステップ
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
安野 信人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私の経験からなのだが、新しい学級を受けもって最初の鉄棒授業のとき、 「明日の体育の授業は鉄棒です…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
「怖くない」「痛くない」「できる」の3点セットが子供を救う
書誌
楽しい体育の授業 2004年6月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今まで私が受けもった学級では「鉄棒嫌い」派を「好き」派が上回ったことはない。以前担任した5年生の学級でもまさにこの通りの傾向で好きだという子は25名中5名しかいなかった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
ひこうき跳びの指導ポイント
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
現在の学習指導要領には、「体育 第5学年及び第6学年 B器械運動」の項で、 自己の能力に適した技に取り組み、その技ができるようにするための課題の解決の仕方を工夫することができるようにする…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
教育課程の編成もまた貴重な実践
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、学校独自の年間指導計画をつくる 学習指導要領に示される教育課程は、緩やかな表現で示されている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
基礎感覚を養い、楽しみ方を工夫
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
篠山 耕一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、1単位時間の学習 どの子にも鉄棒運動の楽しさを味わわせるために、「基礎感覚を養うこと」「鉄棒運動の楽しみ方のバリエーションを広げること」が大切であると考えた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
基礎感覚を養う運動遊びは、帯で取り組む
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基礎感覚 低学年においては、「器械・器具を使っての運動遊び」に関わって、次のねらいがある。(※…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「ボール運動」
中学年/バスケットボール型
ドリブル技能を高める指導
書誌
楽しい体育の授業 2004年1月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、子供の実態からスタートする 1・2年生で、ボールをついたり投げたり捕ったりする運動を十分に行なっていない子が多いと、特定の子だけが活躍し、多くの子が動けずに立ちすくむ状態となる。全員がゲームを満足…
対象
中学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領「バスケットボール」の実践
楽しいバスケットボールは「ボールにたくさん触れる」ことから
書誌
楽しい体育の授業 2002年2月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バスケットボールの授業を始めるにあたり、事前にアンケートをとってみた。 「バスケットボールは好きですか」の質問に、「いいえ」と答えた子が全体の3分の1、特に女子の半分が苦手意識をもっていた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 運動神経をグーンと伸ばす“運動の基本技”36
実践事例
固定施設
〈ジャングルジム〉多くふれさせ、高さ感覚・逆さ感覚を育成する
書誌
楽しい体育の授業 2008年5月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ジャングルジムは、特に低学年の頃に指導しておきたい固定器具である。 新・指導要領には次のようにある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが熱中!低学年体育の指導
「楽しい」なかに「できる」を取り込む「できるから楽しい」体育を指導する
書誌
楽しい体育の授業 2008年5月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもの「楽しい」には、2種類あると考えている。 @ 運動それ自体が楽しい A できるから楽しい…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもが熱中!低学年体育の指導
「まあいいか」が命取り…はじめの指導が大事!「集合」指導に全力をあげよ!
書誌
楽しい体育の授業 2008年4月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
いよいよ4月。新しい子どもとの出会いである。(持ち上がりの先生方は別であるが…) 子どもたちも、体育の時間を心待ちにしている…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 準備簡単で拍手喝采の運動会種目集
実践事例
低学年
〈個人種目〉「大玉ころがし」場の設定でどきどき感を高める!「玉入れ」マイボールで「投技能」の育成を!
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
二つの団体種目をご紹介したい。二つとも、小学校で多く取り入れられている団体種目である。 複雑な準備はいらない…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「跳び箱運動」プロ技をこう取り入れる
実践事例
高学年
〈シンクロ台上前転〉「向山式跳び箱指導」A式・B式でも跳べなかったらどうするか?場作りの工夫で、子どもをできるようにさせる!
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 向山式跳び箱指導A式 向山式跳び箱指導法のポイントは、 腕を視点とした体重移動を 体感させること…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ライブで体感!TOSS体育講座
明日からすぐ使える!体育授業の基礎基本!
書誌
楽しい体育の授業 2007年8月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
全国900以上もの会場で行われたTOSSデーは、どこも大盛況であった。 そのなかで行われた体育実技TOSSデーは、「ライブでしか分からない学びがたくさんあった」と大好評であった…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
心と体をほぐす準備運動 (第2回)
低学年では、とにかく「たのしく」取り組む
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
準備運動は、主運動へつなげるために行う。また、基礎感覚・基礎技能を育成するために行う。 授業の開始10分間ほどで取り組むのが適切である…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
体力づくり(高学年)
「気持ちいい!」走りを指導する〜持久走〜
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「持久走」は競争しない 持久走は、自分に合った速さで長い距離を走り続ける運動である。(根本正雄氏HP…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
集合・整列・グループ分けの微細技術 (第11回)
授業のリズムとテンポを大事にする
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
田代 光章
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、集合できて当たり前 2月に入る。鍛えていれば、 「集合」 と小さな声で言うだけで集合するようになる。これは…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る
検索履歴
【コラム】ジェンダー論の練習問題 28
「親学」をできるだけ速やかに死語にしよう
解放教育 2007年8月号
一覧を見る