関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 2週間で準備完了!運動会最新種目集
実践事例
高学年/団体種目
最後まで勝敗がわからない逆転リレー
書誌
楽しい体育の授業 2003年9月号
著者
中村 浩二
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
実践事例
(1)チーム達成型
ソフトバレーボール/定番メニューで授業を組み立てる
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
林 健広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 まずはボールが大事 ソフトバレーボールは、なんといっても、ボールが大事である。 ラリーが続かないと楽しくない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
実践事例
(2)成功体験型
体ほぐし/体ほぐしをしながら道徳的素地を
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
十和田 純栄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ほぐれた心とからだを通わせる 「思いやりを!」「相手の気持ちになって」口角泡飛ばして言うより、楽しいゲームの中で、両方の役割を体験してみることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
実践事例
(2)成功体験型
跳び箱/跳び箱を跳べない子が跳べるようになる「成功体験」の事実を示す
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
大島 英明
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
(初めての)参観日で跳び箱を跳べない子が跳べる場面を作る。成功体験を経験させることで、子どもも喜び、見ている保護者も大いに盛り上がる。その上に、保護者は教師に絶大な信頼をしてくれるようになる。以下、授…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
実践事例
(2)成功体験型
鉄棒/鉄棒の技をシンクロさせて、全員の子を活躍させる
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
木村 亮介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 運動をシンクロ化させる 参観授業では、保護者は、わが子の活躍を見に来る。だから、授業の中に次のようなシーンが必要となる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
実践事例
(2)成功体験型
マット/シンクロゆりかご大成功!
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
冨築 啓子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体育の参観授業 体育の参観授業をする場合、 @ どの子も活躍するところ A クラスがまとまっているところ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
実践事例
(2)成功体験型
ハードル走/局面の限定で子どもの力を引き出し、どの子も満足させる
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
小林 仁
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 授業参観の授業の条件 体育の授業参観で扱う教材の条件について、根本正雄氏は次の様に述べられている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
実践事例
(2)成功体験型
走り幅跳び/保護者と一緒に片足運動(片足踏み切り)を楽しく行う
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
川上 勇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 保護者参観授業のポイント 保護者参観のポイントは次の三つである。 @ 保護者に子どもたちの活動を、たくさん見てもらう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
実践事例
(3)保護者参加型
ドッジボール/“保護者参加型の「ドッジボール」はこれだ!”
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
瀧日 幸雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 最も盛り上がるのは最後にやる! 保護者も一緒に参加するのであれば、一番盛り上がるのは、子ども対保護者で行うドッジボールである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
実践事例
(3)保護者参加型
ソフトボール/子どもVS.保護者 スタートから、満塁の状態から始めるソフトボールゲーム
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
和田 匡史
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ベースボール型の特性 野球やソフトボールなど、ベースボール型ゲームの特性には、次の四つが考えられる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
実践事例
(3)保護者参加型
短なわ跳び/保護者も巻き込んで、歓声が飛び交う短なわ遊び7
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
栗原 元司
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 保護者が参観して盛り上がるネタ @ 二重跳びリレー 指示 二重跳びリレーをします。ひっかかったら次の人が始めます。次の人はすぐにできるように立って準備をしていなさい。用意、始め…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
実践事例
(3)保護者参加型
大なわ跳び/親子でふれあう大なわ跳び
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
佐藤 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 親子でふれあう大なわ跳び 大なわ跳びは、参観授業にピッタリである。 その理由として、主に3点があげられる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
実践事例
(3)保護者参加型
リズムダンス/思わずにっこり!授業参観・運動会で親子ダンス!!
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会で「親子ダンス」をすることになった。その場でダンスを覚えて踊るという初めての試みである。 選んだダンスは、2010年TOSS体育全国セミナーでの鈴木恭子氏の模擬授業「みんなでワッハッハ」。曲が最…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 参観授業―親子で盛り上がるネタ18
実践事例
(3)保護者参加型
フォークダンス/保護者はなつかしい フォークダンス 児童が踊り、保護者も踊る。笑顔がいっぱいの参観授業
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
毛利 康子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 参観授業までに指導しておくこと 〈フォークダンスでは〉 @ 楽しく、仲よく、おどる A 自分もみんなも見ている人も楽しく…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「出来た!」歓声あがるプロのワザ81
実践事例
体つくり運動 高学年
ペア学習のよさに気づける体つくり運動
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
松本 俊樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 スタートの運動を決めておく 体育館に入ったらまず何をするのかを決めておく。「体育館シューズに履き替えたら体育館の中を5周走ります」のように。走り終えた子から次の運動に移る。教師は長なわを準備して待…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「出来た!」歓声あがるプロのワザ81
実践事例
器械・器具を使っての運動遊び マット
前転が美しく楽しくできる!「〜ピンピンごろりん〜前転どんジャンケン」
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
土信田 幸江
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 低学年のマット「前転」の大切さ マット運動において、前転がうまくできない子が高学年になってもいる。体の傾け方、手のつき方、頭の入れ方など様々な困難を抱えている。前転ができないと高度な技に発展させる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「出来た!」歓声あがるプロのワザ81
実践事例
器械・器具を使っての運動遊び 鉄棒
三つの基礎感覚・基礎技能を遊びの中で鍛える
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
島村 雄次郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の学習指導要領の鉄棒の項目には、「鉄棒を使った運動遊びでは、支持しての上がり下り、ぶら下がりや易しい回転をすること」とある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「出来た!」歓声あがるプロのワザ81
実践事例
器械・器具を使っての運動遊び 跳び箱
「跳び箱遊び」 跳び下り&着地のバリエーション
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年での跳び箱遊びは、中・高学年の跳び箱運動につなげるために、楽しさを全面に出した内容にしたい。更に、器械運動を苦手とする子の多くは、恐怖心を抱いていることが多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「出来た!」歓声あがるプロのワザ81
実践事例
ゲーム 鬼遊び
鬼遊びをより楽しく知的に
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
金井 寧
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鬼遊びをより楽しく、知的な活動にする。そのポイントは三つ。 @ 「易から難」「個から集団」となるような組み立てで行う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「出来た!」歓声あがるプロのワザ81
実践事例
ゲーム ゴール型ゲーム
傍観者なし! 全員が全力疾走・シュートする
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
伊藤 新吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
小学校4年生、サッカー型ゲームの実践である。 ボール運動全般に言えることだが、大きな問題点の一つに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「出来た!」歓声あがるプロのワザ81
実践事例
ゲーム ネット型ゲーム
一時に一事の原則とルールの工夫でどの子にも満足感を味わわせる
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
国友 靖夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ソフトバレーボール 学習指導要領の中では、ネット型ゲームの技能として、次のように書かれている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS体育最前線
特別支援の体育教育はこれだ!
TOSS体育全国セミナーから
楽しい体育の授業 2010年10月号
一覧を見る