関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • TOSS体育研究会報告
  • 縄跳びチャレンジランキング
書誌
楽しい体育の授業 2003年9月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • TOSS体育研究会報告
  • 誰にでもできる応援団指導の原則
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、研究の内容 応援団指導は1年に1度。時間の制約の中で効果的な指導をしていくには、指導の原則を知る必要がある。子供に意欲をもたせるだけでなく、誰にでも短時間で効果的に指導できるシステムを確立すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • オリジナルyosakoiソーラン
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
割石 隆浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、yosakoiソーラン実技講習会開催 TOSS体育yosakoiソーラン研究会では、オリジナルの踊りを創作した。2003年3月1日には、第1回のTOSS体育yosakoiソーラン実技講習会を開催し…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 逆上がり全員達成を目指して
書誌
楽しい体育の授業 2003年5月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、TOSS体育鉄棒逆上がり検定 昨年3月。当会員の阪下誠氏が逆上がり全員達成をした。氏は、MLで逆上がり全員達成を目指すことを宣言され、実践報告をし続けた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 新教材フラッグフットボール
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
池田 潤
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、設立 体育教材としてのフラッグフットボールを追求していくため、2002年8月、『TOSS体育フラッグフットボール研究会』を立ち上げた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • ソフトバレーボールの授業づくり
書誌
楽しい体育の授業 2002年10月号
著者
佐藤 政臣
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、TOSS体育ソフトバレーボール研究会発足 4月、メーリングリスト(ML)がスタートした。 このMLは、ソフトバレーボールの授業実践を通して、意見交換を図り、授業研究を深めるためのものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 誰にでもできる応援団指導を目指す
書誌
楽しい体育の授業 2002年9月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、応援団指導研究会設立 運動会シーズンに入った。全国の先生方に応援団指導の課題をあげてもらった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 活用できる基本の運動ML
書誌
楽しい体育の授業 2002年8月号
著者
竹森 正人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
基本の運動は感覚づくりのできる領域です。どんな動きがどんな感覚づくりになり、どんな動きにつながっていくのかを明らかにしていってください…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 指導技術を追究する鉄棒指導研究会
書誌
楽しい体育の授業 2002年7月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、研究会発足  2001年8月26日福井で根本正雄先生をお迎えして授業上達講座を行なった。 そこには、表克昌氏、川口達実氏、根津盛吾氏、岩田史朗氏が来られていた。この4名の方々と私の5名に、根本先生…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育研究会報告
  • 全国にスパーク!一輪車ML
書誌
楽しい体育の授業 2002年6月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、2日間で100名が一輪車MLに加入 11月、法則化体育一輪車MLを立ち上げた。12月27・28日法則化解散合宿の会場で参加者の方々に加入を呼びかけた。加入してくださった方は2日間で100名になった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 成功体験を保証するなわ跳び指導
  • 長なわ跳び1分間100回のポイント5
書誌
楽しい体育の授業 2008年6月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
なわ跳び研究会では「なわ跳びチャレンジランキング」を毎年開催している。なわチャレ全7種目の中で一番応募数が多いのは「1分間長なわ跳び」である。各年度の1位の記録を紹介する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第5回)
  • あっ!と驚く止め技「クロスフリーズ」
書誌
楽しい体育の授業 2006年8月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
クロスフリーズは、腕にロープを十字にひっかけて止める技である。 クロスフリーズを初めて見た子どもは、とても驚く…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 (第1回)
  • 背面交差跳び、サイドクロス、ドンキー
書誌
楽しい体育の授業 2006年4月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、衝撃の映像を見る なわ跳びには自信をもっているクラスだ。二重跳びは全員できる。 1分間長なわでは106回跳ぶ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育授業研究会報告
  • 第1回縄跳び&鉄棒セミナー報告
書誌
楽しい体育の授業 2005年12月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
参加者は、予想を大幅に上回る大人75名、小学生1名、中学生1名の計77名。参加者の感想を交えながらセミナーの内容を紹介していく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS体育授業研究会報告
  • 縄跳び&鉄棒セミナー開催に向けて
書誌
楽しい体育の授業 2005年5月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒指導研究会の辻岡義介氏から連絡があった。 「縄跳びと鉄棒でセミナーをしませんか」 連合縄跳び運動研究会が発足して3年がたつ。十分とは言えないものの、ある程度の研究成果がまとまりつつある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果絶大 インターネットの活用
  • TOSSランドは体育の教科書
書誌
楽しい体育の授業 2004年5月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育には、教科書がない。 どのように授業を組んだらいいのか分からない。 そんなときに助けてくれるのが、インターネットランド(TOSS商標)である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体育授業が飛翔!“スポーツ科学”の成果23
  • スポーツ科学の成果を生かす体育授業の改革案
  • バイオメカニクスを生かす体育授業
  • 跳躍角度で記録を伸ばす走り幅跳び
書誌
楽しい体育の授業 2014年5月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バイオメカニクスとは、人体をふくむ生物の構造や運動を力学的に解明し、得られた結果を応用することを目的とした学問であり、「生体力学」「生物力学」と訳される…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できた!達成感100%保障の体育基本ワザ
  • 実践
  • 【逆上がり】負けん気爆発!ライバルと伸びる
書誌
楽しい体育の授業 2013年5月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 基本技 逆上がりに発展する基本技には、次のようなものがある。 @ジャングルジム回り A登り棒回り…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動神経4要素にもとづく体つくり運動
  • 実践事例
  • 体つくり 中学年 多様な動きをつくる運動
  • 〈基本的な動きを組み合わせる運動 短なわ跳び〉リズムなわ跳びの基本技「向きかえ跳び」で運動神経をよくする
書誌
楽しい体育の授業 2010年2月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
白石豊氏は運動神経のよさの特徴である「たくみさ、かっこよさ」のチェックポイントを六つあげている
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なわ跳び指導=技の上達を保証する原理・方法
  • 実践事例
  • 短なわ
  • 〈向きかえ跳び〉リズムなわ跳びの基本技「向きかえ跳び」を15分で習得させる
書誌
楽しい体育の授業 2008年12月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 前跳びから後ろ跳びへのスイッチ 向きかえ跳びとは、前回し跳びと後ろ回し跳びをつなげる技である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員なわ跳び名人!指導のスモールステップ
  • 実践事例
  • 短なわ跳び(基本技)
  • (前方・後方)側回旋交差跳び 左右交互に交差するあや跳びが決め手
書誌
楽しい体育の授業 2007年12月号
著者
藤澤 芳昭
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 基礎感覚づくり 短なわ跳びに必要な基礎感覚は、何といっても手首回旋感覚である。 まずグリップを束ねて片手で持つ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ