関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
体育授業のシステム化 (第21回)
ゲームの組み合わせシステム2
書誌
楽しい体育の授業 2003年12月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第24回)
体育授業は45分ない
書誌
楽しい体育の授業 2004年3月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、元の状態にもどって終了 例えば、国語の授業の場合、いろいろなやり方はあろうが、教科書・ノート等を机の上に出すことから授業は始まる。そして、授業終了は、同じく教科書・ノート等を机の中にしまうことだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第23回)
45分の使い方
書誌
楽しい体育の授業 2004年2月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、給食指導をどのような視点から行なうか 給食指導をどのような視点から行なうかという論議をサークルで行なった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第22回)
教師の立ち位置
書誌
楽しい体育の授業 2004年1月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、先生マットが体育館の すみっこにある 「どうして、体育館のすみっこに先生マットを置くんですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第20回)
ゲームの組み合わせシステム1
書誌
楽しい体育の授業 2003年11月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ゲームの組み合わせの方向性 ゲームの組み合わせに際して、方向性が二つある。 ・レベルが同じくらいなチーム同士が対戦する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第19回)
集合のマネジメント2
書誌
楽しい体育の授業 2003年10月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、体育の列 まず、「体育の列」を教える。 これは、男女関係なしの出席番号順の列である。主に、チームゲーム以外の場の準備(特に器械運動)にもちいる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第18回)
集合のマネジメント1
書誌
楽しい体育の授業 2003年9月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、マネジメントの重要性 体育学習においては、純粋に運動に使用する時間が短くなりがちである。 それは、運動を行なうに当たって、準備・片付け・移動・集合・待機といった運動以外の活動が必要となるからである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第17回)
日本体育教育技術学会での飛び込み授業システム3
書誌
楽しい体育の授業 2003年8月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、日本体育教育技術学会での「シュートボール」の用具 日本体育教育技術学会での飛び込み授業について、3回目…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第16回)
日本体育教育技術学会での飛び込み授業システム2
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、日本体育教育技術学会での「的当てゲーム」の主眼 先月号に続き、日本体育教育技術学会での飛び込み授業について述べる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第15回)
日本体育教育技術学会での飛び込み授業システム1
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、日本体育教育技術学会での飛び込み授業 2003年2月22日、奈良で「日本体育教育技術学会」が開催された…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第14回)
向山氏のなわ跳び指導システムを分析する3
書誌
楽しい体育の授業 2003年5月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、向山氏のできるように するシステム(技の教え方) 向山氏のできるようにするシステムの基本的な考え方は…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第13回)
向山氏のなわ跳び指導システムを分析する2
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、向山氏のビニールテープシステム 先月号で述べたように、向山氏のなわ跳び指導システムの中核は「なわとび級表」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第12回)
向山洋一氏のなわ跳び指導システムを分析する1
書誌
楽しい体育の授業 2003年3月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、伴一孝氏の模擬授業 平成14年7月に開催された体育全国セミナーにおいて、伴一孝氏が、向山洋一氏のなわ跳び指導の模擬授業をした…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第11回)
バトンパス指導のシステム2
向山洋一氏の実践をもとにして
書誌
楽しい体育の授業 2003年2月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、授業の流れ 前号に書いた向山洋一氏のバトンパス指導をもとに、5年生において、バトンパス指導(リレー)を行なった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第10回)
バトンパス指導のシステム1
向山洋一氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2003年1月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、難問? バトンパスの 練習回数を増やす 昨年の春、体育健康MLにおいて、向山洋一氏のバトンパス指導をめぐって、論議が行なわれた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第9回)
阿波踊りのシステム
向山洋一氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2002年12月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基本形から増殖させる 運動会の表現種目の指導時間は、長いのが当たり前と思われている。 この常識を覆した決定版が、向山氏の「阿波踊り」である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第8回)
ドンじゃんけんのシステム
向山洋一氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2002年11月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、スモールステップ(変化のある繰り返し)で、楽しく無理なく 向山洋一氏の低学年ゲーム「ドンじゃんけん」について述べる。(『教え方のプロ・向山洋一全集26』明治図書…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第7回)
ハードル授業のシステム
向山洋一氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2002年10月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ハードルは1台から 本号では、向山洋一氏のハードル授業のシステム(単元のはじめ)について詳しく述べる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第6回)
水泳授業のシステム
向山洋一氏の実践
書誌
楽しい体育の授業 2002年9月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、チョーシンプル「1・2・3」 本号から、これまで示してきた原理原則を、具体的な教材にあてはめて、紹介していく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第5回)
主運動教材設定の原理原則(3)
易から難への道筋の明確性
書誌
楽しい体育の授業 2002年8月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、主運動の原理原則 主運動における原理原則の3つ目を次のように捉えた。 易から難への道筋が明確であること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体育授業のシステム化 (第4回)
主運動教材設定の原理原則(2)
運動量の確保
書誌
楽しい体育の授業 2002年7月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、主運動の原理原則2 主運動における原理原則の2つ目を次のように捉えた。 運動量を確保すること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る