関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
はじめの5分で子供をのせる運動
最初の5分で、ボールは友達!
書誌
楽しい体育の授業 2004年2月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめの5分で子供をのせる運動
どきどきハラハラ!!ペアで楽しむ体づくり
書誌
楽しい体育の授業 2004年3月号
著者
伊藤 道海
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ペアを組んで立ったり座ったりするだけの運動で、心も体もほぐれ、体づくりになる。最初の5分にピッタリの運動である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめの5分で子供をのせる運動
鉄棒準備運動のゲーム化
書誌
楽しい体育の授業 2004年1月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒は個人種目だが、ゲーム化したり、補助したりすれば仲間との関わりを持つことができ、楽しく運動することができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめの5分で子供をのせる運動
基本の運動20で心も体もポカポカ
書誌
楽しい体育の授業 2003年12月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、基本の運動で始めるポイント4 導入5分で、3年生の子供をのせるポイントは、次の4点である。 (1) 全員が揃っていなくても、体育館にいる子供だけで始める…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめの5分で子供をのせる運動
リズム太鼓でリズムをつくる
書誌
楽しい体育の授業 2003年11月号
著者
前島 康志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、リズム太鼓の響き 体育のセミナーで根本正雄先生の講座を受けてから、私もリズム太鼓を使った準備運動をしている。一度使うと手放せない。私は自分のマイ太鼓を使っているが、昨年は、公費で購入していただき…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめの5分で子供をのせる運動
鉄棒の上で、はいポーズ!
書誌
楽しい体育の授業 2003年10月号
著者
久保寺 千広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.はじめの5分で基礎感覚をつける 「高さ感覚」「バランス感覚」は、日常生活の中ではあまり体験できない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめの5分で子供をのせる運動
用具を使って動きを引き出す
書誌
楽しい体育の授業 2003年9月号
著者
小笹 宗男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
TOSS体育授業研究会代表、根本正雄氏は、次のように述べている。 ・できない子供をできるようにする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめの5分で子供をのせる運動
体を動かすのと同時に声も出させて、子供をのせる
書誌
楽しい体育の授業 2003年8月号
著者
小林 宏
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
150名以上の1年生の子供を体育館に集めての学年体育。 体を動かしたくてうずうずしている子供たちを前に、長々とした説明はしない。いきなり準備運動に突入する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめの5分で子供をのせる運動
楽しい鬼あそび
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
後藤 義郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体育の授業のはじめの5分で子供をのせる運動……すぐに、思い浮かんだのが、「こおり鬼」である。 鬼にタッチされた子は、その場で足を広げて静止(こおる)する。まだタッチされていない子に、股をくぐってもらえ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめの5分で子供をのせる運動
ヒップをねらえ!
書誌
楽しい体育の授業 2003年6月号
著者
三沢 博樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「ヒップをねらえ!」は、20秒で体が温まり、5分後には友達が増えている運動である。 どの学年でも楽しくできる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめの5分で子供をのせる運動
端的指示でリズムとテンポが生まれる
書誌
楽しい体育の授業 2003年5月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今日のメニューは「一輪車」「短なわ」「長なわ」だとする。授業のはじめには、どれを一番にするといいのだろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめの5分で子供をのせる運動
どの子も熱中する導入システム・ベスト3
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
簡単で楽しいゲームを取り入れ、子供たちをのせていく。子供たちが授業に遅れたら損をすると思わせるようなゲームでなければならない。学年はじめには、こうした授業システムをつくっておくことが大切である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
高学年/短距離・リレー
二重跳び完成までの7ステップ
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 リレーでやる気を持続させるには リレーを授業で行うと、子どもたちは順位にこだわる。当然だ。何回やっても勝てないチームはやる気をなくす。これでは、運動会と同じだ…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
短時間にできる「運動会種目」 (第3回)
準備が簡単で逆転現象が起こる「おさんぽコロコロ」
書誌
楽しい体育の授業 2011年6月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会の「チャンス走」に最適な種目を紹介する。全学年できる。 一 用 具 ドッジボール(6個×2セット…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
今、子供に伝えたい保健の指導
シンナーの害をきちんと教えよう!
書誌
楽しい体育の授業 2005年1月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、はじめに 「薬物乱用」の授業を、6年生に実施した。保健の教科書にも載っている内容である。以下、上木信弘氏の部分追試である。2時間扱いであるが、1時間で扱った。左の3つのうち「薬物の害」の前半部分の…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
なわ跳び(高学年)
二重跳び完成までの7ステップ
書誌
楽しい体育の授業 2003年3月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、はじめに 高学年とはいえ、二重跳びができない子は、どのクラスにもいるであろう。その子たちは、学校によくあるなわ跳び進級表も、1年間止まったままで苦しんでいるかもしれない。また、二重跳びができる子は…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
誌上授業ビデオ診断
基本の運動(体ほぐしの運動)
書誌
楽しい体育の授業 2001年11月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 基本の運動(体ほぐしの運動) 2.単元の目標 体を動かす楽しさや心地よさを味わうことができる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 オリンピック風“華やか運動会”種目集
オリンピック種目アレンジ!子どもハッスル!個人種目一覧
[高学年]この種目でどうハッスルさせるか
6年生に最適「先生!宿題手伝って!」
書誌
楽しい体育の授業 2014年9月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 六年生に最適な種目 勤務校では、六年生の個人走は、「先生!宿題手伝って!」が伝統となっている。(小規模校なので五、六年生…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表記入の言葉“プロの決めゼリフ”26
「水泳の所見」で有効な決めゼリフ
「背泳ぎの所見」で有効な決めゼリフ
「25m泳げた」が何よりの決めゼリフ
書誌
楽しい体育の授業 2014年7月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 絶対に入れたい言葉 水泳についての所見を書く場合、決めゼリフがある。それは、 「25m泳ぐことができました…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 やった!全員達成の楽しい水泳授業
初めての水泳授業―私の失敗談お話しします!
授業技量は水泳指導に大きく表れる
書誌
楽しい体育の授業 2014年6月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体力テストで赤信号!―挽回の授業レシピ16
[立ち幅跳び]の記録を高める方法
≪低学年≫「根本式立ち幅跳び」指導で、1時間で平均11センチアップした
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「根本式立ち幅跳び」で記録が伸びる 「根本式立ち幅跳び」指導は、文字通り、TOSS体育代表の根本正雄氏が考え出した指導方法である。大阪朝日放送の「探偵!ナイトスクープ」で、5センチしか跳べなかった…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る