関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • テクニカルポイントはここだ! (第1回)
  • マット運動
  • 倒立への動き作り
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
横浜北YMCA
ジャンル
保健・体育
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • テクニカルポイントはここだ! (第1回)
  • 学級開きは「向山式跳び箱」で
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
テクニカルポイント 腕を支点とした体重移動  向山A式 跳び箱にまたいで座らせ、腕に体重をかけさせて跳びおりさせる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • マット運動
  • 易から難への運動の変化・マット運動
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
大和田 浩之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 器械運動の内容とねらい 新学習指導要領の、器械運動の内容とねらいは以下の通り。 「できる」、「できない」がはっきりした運動であることから、すべての児童が技を身に付ける喜びを味わうことができるよう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • マット運動
  • ポイントを意識して繰り返し練習できる「マット運動の達人カード」
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
小原 嘉夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 ポイントを教えて マット運動を上達させる  マット運動はほぼ毎年指導してきた。前転からスタートし、後転、開脚前転、開脚後転、側転…と進めていった…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • マット運動
  • ペア学習で学習カードを効果的に活用する
書誌
楽しい体育の授業 2009年10月号
著者
岸本 勝義
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 学習カードをペア学習に活用する マット運動を練習していて、自分の動きがどうなっているか、分かりにくかったり、イメージしにくかったりすることがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • マット運動
  • 技の段階・ポイント・練習方法を学習カードに
書誌
楽しい体育の授業 2006年11月号
著者
鈴木 康一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、部分チェックの学習カードの限界 随分前に子どもたちに学習カードを持たせマット運動の学習を行った。学習カードには技の説明とポイント、チェック項目が書かれていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できない子も巻き込む授業のゲーム化
  • 実践事例
  • マット運動
  • 〈前転・後転〉前転の基礎技能を養う
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
小林 能和
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ゲームのあらまし 金子明友氏は、前転の中核となる技術として次の二つをあげている。(*1) 順次接触の技術…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できない子も巻き込む授業のゲーム化
  • 実践事例
  • マット運動
  • 〈開脚前転〉開脚前転の回転力を遊びながらつける「開脚前転帽子投げ」
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
酒庭 和夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ゲームのあらまし 根本正雄氏の開脚前転帽子投げを追試した。 グループで開脚前転を行う。 足で紅白帽子をはさみ、開脚前転をし、回転する途中で紅白帽子を前方に投げる。一番遠くまで投げられた人者を勝ちと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できない子も巻き込む授業のゲーム化
  • 実践事例
  • マット運動
  • 〈開脚後転〉点数をつけて目標をクリアさせる
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
上木 朋子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ゲームのおもしろさは、勝敗がはっきりすることである。 勝ちたいという気持ちがやる気になり、勝つために目標をもって取り組むことで技が上達する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できない子も巻き込む授業のゲーム化
  • 実践事例
  • マット運動
  • 〈側方倒立回転〉壁倒立から側方倒立回転へステップ学習
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
関家 千恵
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、個人差に対応する 6年生40人の学級である。マット運動においても個人的な運動能力差もかなり開いている。そこで、まず倒立をさせて達成レベルでステップ別にグループを組むことにした…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できない子も巻き込む授業のゲーム化
  • 実践事例
  • マット運動
  • 〈伸膝前転〉伸膝前転のスモールステップをゲーム化する
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
コ永 智久
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
’95 伸膝前転は、高学年、特に6年生のマット運動で指導される。ここでは、目標を次のように設定する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 できない子も巻き込む授業のゲーム化
  • 実践事例
  • マット運動
  • 〈前方倒立回転〉できたら「万歳」システムと個別評定で、やる気をもたせる
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、まず「前方倒立回転」の映像を見せる 6年担任をしたことがない。そこでどのような技なのか、何が急所なのかをまず述べることにする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • マット運動
  • 「前転」「後転」を発展させていろいろな技に挑戦しよう!!
書誌
楽しい体育の授業 2005年5月号
著者
太田 政男
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
中学年を想定し、「前転」と「後転」のいろいろなバリエーションに挑戦できるようにした。 一、基礎感覚を育てる…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「器械運動が苦手」を巻き込む集団活動18選
  • 実践事例
  • マット運動
  • 目から鱗!「後転でうさぎの耳は有効か?」
書誌
楽しい体育の授業 2004年12月号
著者
溝端 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
衝撃!後転の手の位置 後転の指導をするときに、両手を耳の所にあてさせて、ウサギのようにさせる指導がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「器械運動が苦手」を巻き込む集団活動18選
  • 実践事例
  • マット運動
  • 「一人」→「集団」の運動で弱点を克服する
書誌
楽しい体育の授業 2004年12月号
著者
森脇 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、前転がうまくできない原因 マット運動の授業で、子供たちに前転をさせた。 3年生37人のクラスである。うまく回れない子が7人いた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「器械運動が苦手」を巻き込む集団活動18選
  • 実践事例
  • マット運動
  • どの子も大満足!8人前転
書誌
楽しい体育の授業 2004年12月号
著者
瀬川 恵子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、実践のポイント 3年生に行ったマット運動を紹介する。前時までに前転の指導を終えた。そこで、前転だけでできる集団運動を提案する。本時のポイントは次である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 到達学力・評価基準明示の通知表表記例
  • 実践事例
  • マット運動
  • 指導があって評価が生きる
書誌
楽しい体育の授業 2004年3月号
著者
佐藤 裕三
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「自分の力に合った技」の落とし穴 マット運動で、数種類の技を練習できるような場が用意されている。子供が、「自分の力に合った技を選んで練習しよう」というめあてのもと、思い思いの場で練習をしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 変化のある繰り返しで“定番ネタ”に活気18例
  • 実践事例
  • マット運動
  • 楽しく倒立前転にチャレンジ
書誌
楽しい体育の授業 2004年2月号
著者
奈良 満
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習指導要領の例示の技である前転とその発展技(開脚前転・跳び前転・倒立前転)の実践である。 (6年生13人対象…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • マット運動
書誌
楽しい体育の授業 2003年11月号
著者
武田 俊樹・片岡 和洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 「マット運動」(4・5・6年生) 2.単元の目標 (1)互いに協力して運動をしたり、器械・器具の使用の仕方を工夫して、安全に運動をしたりすることができるようにする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 一目で伸びがわかる到達度評価学習カード集
  • 実践事例
  • マット運動
  • テクニカルポイントで発展的な「できる」をめざす
書誌
楽しい体育の授業 2003年8月号
著者
南木 雅弘
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、学習カード作成の視点 到達度評価が導入された。もはや「指導した」だけでは済まされなくなる。「できる」ということが基準となるからである。特に、器械運動は非日常的な動きの学習であり、指導なくして習得で…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「このシステム」で体育授業をつくる・領域別一覧
  • 実践事例
  • マット運動
  • 「きれいな前転」に必要な2つの課題
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
河村 要和
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、実態を診断する 知的障害養護学校での実践である。子供たちに前転をさせた。すると、どの子も上手に回れない。そこに2つの課題が見えた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ