詳細情報
特集 できない子も巻き込む授業のゲーム化
実践事例
マット運動
〈前方倒立回転〉できたら「万歳」システムと個別評定で、やる気をもたせる
書誌
楽しい体育の授業
2005年10月号
著者
吉武 徹也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、まず「前方倒立回転」の映像を見せる 6年担任をしたことがない。そこでどのような技なのか、何が急所なのかをまず述べることにする。 さて、前方倒立回転をする上で役に立つサイトがあるので紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
高学年
【評価の仕方】評価される『基準』を示せば、荒れは防げる
楽しい体育の授業 2011年4月号
実践事例
ゴール型ゲーム
〈ハンドボール〉「心電図」を書く技能を身に付けさせて、全員のパスやシュートを可能にする
楽しい体育の授業 2009年12月号
実践事例
マット運動 開脚前転・開脚後転
前転・後転と開脚は、別々に教えると効果大!
楽しい体育の授業 2009年5月号
実践事例
何も使用しない
〈ネコとネズミ〉ゲームの特徴を知った上で、ちょっとだけ変化を入れる
楽しい体育の授業 2008年5月号
実践事例
ティーボール
やんちゃ君の跳梁を防ぐために、ゲーム中に行ったこと
楽しい体育の授業 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
マット運動
〈前方倒立回転〉できたら「万歳」システムと個別評定で、やる気をもたせる
楽しい体育の授業 2005年10月号
実践事例
体つくり
〈長なわ跳び〉インターネットで長なわ指導開き
楽しい体育の授業 2002年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 276
熊本県の巻
社会科教育 2021年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 270
佐賀県の巻
社会科教育 2020年9月号
実践事例
中学年/表現
空白を生む2つの問題点を解決する
楽しい体育の授業 2006年1月号
一覧を見る